Admin Console で、「概要」タブに移動します。
- 基本概念
- デプロイメントガイド
- Creative Cloud 教育機関向けのデプロイ
- ID タイプ | 概要
- ID の設定 | 概要
- Enterprise ID を使用した組織の設定
- Azure AD フェデレーションと同期の設定
- Google Federation と Google Sync の設定
- Microsoft ADFS を使用した組織の設定
- 組織の教育委員会ポータルと LMS の設定
- 他の ID プロバイダーを使用した組織の設定
- SSO に関するよくある質問とトラブルシューティング
- 製品および製品プロファイルの管理
- 共有デバイスライセンスの管理
- ストレージ
- アセットの移行
- ユーザーのアセットの再利用
- 学生アセットの移行 | 教育機関のみ
- Adobe Stock
- カスタムフォント
- Adobe Asset Link
- Adobe Acrobat Sign
- Creative Cloud エンタープライズ版 – 無料メンバーシップ
- 概要
- パッケージの作成
- パッケージのカスタマイズ
- パッケージのデプロイ
- アップデートの管理
- Adobe Update Server Setup Tool(AUSST)
- Adobe Remote Update Manager(RUM)
- トラブルシューティング
- アドビエンタープライズ版とグループ版:管理ガイド
-
デプロイメントの計画
- 基本概念
- デプロイメントガイド
- Creative Cloud 教育機関向けのデプロイ
-
組織の設定
- ID タイプ | 概要
- ID の設定 | 概要
- Enterprise ID を使用した組織の設定
- Azure AD フェデレーションと同期の設定
- Google Federation と Google Sync の設定
- Microsoft ADFS を使用した組織の設定
- 組織の教育委員会ポータルと LMS の設定
- 他の ID プロバイダーを使用した組織の設定
- SSO に関するよくある質問とトラブルシューティング
- 組織の設定の管理
-
製品および使用権限の管理
- 製品および製品プロファイルの管理
- 共有デバイスライセンスの管理
- Global Admin Console の使用を開始
-
ストレージとアセットの管理
- ストレージ
- アセットの移行
- ユーザーのアセットの再利用
- 学生アセットの移行 | 教育機関のみ
-
Managed Services
- Adobe Stock
- カスタムフォント
- Adobe Asset Link
- Adobe Acrobat Sign
- Creative Cloud エンタープライズ版 – 無料メンバーシップ
-
アプリおよびアップデートのデプロイ
- 概要
- パッケージの作成
- パッケージのカスタマイズ
- パッケージのデプロイ
- アップデートの管理
- Adobe Update Server Setup Tool(AUSST)
- Adobe Remote Update Manager(RUM)
- トラブルシューティング
- グループ版アカウントの管理
- 更新
- 契約の管理
- レポートとログ
- ヘルプを表示
ここでは、Adobe Admin Console で API 開発者を管理する方法について説明します。
Adobe I/O は、Adobe の製品やテクノロジーに基づいてアプリやエクスペリエンスをインテグレーション、拡張、または構築しようとしている、組織内の開発者向けのプラットフォームです。開発者はこのプラットフォームを使用して、Creative Cloud、Document Cloud、Experience Cloud、またはその他のアドビ API 製品上で構築することができます。
Adobe I/O 上で開発者は、Adobe API 製品との API 資格情報を構築します。これらの API 資格情報が、外部のアプリやサービスから Adobe API へのパイプラインとなります。
- まず、Admin Console 上で API アクセスを含む製品の製品プロファイルに (個別にまたは一括で) 開発者を追加します。また、自動割り当てルールを設定すると、設定された割り当てルールに基づいて、資格のあるユーザーに対し、アクセスを自動的にプロビジョニングすることもできます。
これにより、開発者は API 資格情報を構築するための権限を得ることができます。 - 次に、開発者は必要な API 資格情報を Adobe I/O 上で追加します。
- 最後に、Admin Console で再度、製品プロファイルにこれらの API 資格情報を追加します。
Admin Console では、ユーザー(または開発者)アカウントを編集して、これらのアカウントを製品プロファイルに追加または削除することができます。製品プロファイルから開発者を削除することもできます。
デベロッパーアカウントタイプは、特定のアドビ製品セットでのみ使用できます。デベロッパーアカウントは、製品がこのタイプのアカウントを許可し、そのデベロッパーアカウントタイプが Admin Console で使用できる場合のみ、Admin Console に追加できます。
管理者は、Admin Console で開発者アカウントを作成し管理することができます。Admin Console の製品プロファイルに開発者を追加する際、追加された開発者に対して、(Adobe I/O 上に) API 資格情報を創出するためのアクセス権を付与します。また Adobe I/O で、開発者は製品プロファイルを通して構築する API 資格情報に関与できますが、その製品プロファイルは開発者がアクセス権を持つものに限られます。
開発者が作成した API 資格情報から API 呼び出しが行われると、これらの呼び出しは関連する製品プロファイルの API 資格情報によって実行されます。
開発者を製品プロファイルに追加すると、これらの開発者は、Adobe I/O で API 資格情報を構築するために必要な権限を取得します。
このような API 資格情報を使用するには、インテグレーションを 1 つ以上の製品プロファイルに関連付ける必要があります。これは、API の呼び出しが API 資格情報を使用して行われたときに、関連付けられた 1 つ以上の製品プロファイルに基づく許可で実行されるために必要です。
管理者は、該当する API 資格情報に関連する製品プロファイルを設定または変更することによって、API 資格情報を使用するアプリケーションに付与されたアクセスを管理できます。
例えば、テストと本番環境という、アプリケーションのテストと運用環境でのアプリケーションの実行にそれぞれ一致したアクセスと許可を付する 2 つの製品プロファイルがあるとします。この場合、開発者はテスト製品プロファイルへのアクセスのみを許可され、この開発者が API 資格情報でその製品プロファイルを使用するように設定を行います。アプリケーションのテストが実施され、実運用で使用可能になると、Admin Console のシステム管理者または製品プロファイル管理者は、テストプロファイルから API 資格情報を削除し、それを本番環境製品プロファイルに追加します。この変更が行われると、開発者は adobe.io コンソールから API 資格情報を管理することができなくなります。
通常、開発者は Admin Console の管理者権限を付与されていません。