マニュアル キャンセル

開発者の管理

  1. アドビエンタープライズ版とグループ版:管理ガイド
  2. デプロイメントの計画
    1. 基本概念
      1. ライセンス
      2. ID
      3. ユーザー管理
      4. アプリのデプロイメント
      5. Admin Console の概要
      6. 管理ロール
    2. デプロイメントガイド
      1. ユーザー指定デプロイメントガイド
      2. SDL デプロイメントガイド
      3. Adobe Acrobat のデプロイ 
    3. Creative Cloud 教育機関向けのデプロイ
      1. デプロイメントガイド
      2. Google 管理コンソールでアドビアプリを承認
      3. Google Classroom で Adobe Express を有効にする
      4. Canvas LMS との連携
      5. Blackboard Learn との連携
      6. 地域ポータルと LMS 用の SSO の構成
      7. Google アプリライセンスを通じて Adobe Express をデプロイする
      8. Roster Sync を使用したユーザーの追加
      9. 教育機関向けのロールの同期
      10. Kivuto のよくある質問
      11. 初等および中等教育機関の購入資格のガイドライン
  3. 組織の設定
    1. ID タイプ | 概要
    2. ID の設定 | 概要
    3. Enterprise ID を使用した組織の設定
    4. Azure AD フェデレーションと同期の設定
      1. Azure OIDC を介した Microsoft との SSO の設定
      2. Azure Sync のディレクトリへの追加
      3. Azure Connector の FAQ
    5. Google Federation と Sync の設定
      1. Google Federation を使用した SSO の設定
      2. ディレクトリへの Google Sync の追加
      3. Google Federation の FAQ
    6. Microsoft ADFS を使用した組織の設定
    7. 組織の教育委員会ポータルと LMS の設定
    8. 他の ID プロバイダーを使用した組織の設定
      1. ディレクトリの作成
      2. ドメインの所有権の確認
      3. ディレクトリへのドメインの追加
    9. SSO に関するよくある質問とトラブルシューティング
      1. SSO のよくある質問
      2. SSO のトラブルシューティング
      3. 教育機関に関するよくある質問
  4. 組織の設定の管理
    1. 既存のドメインとディレクトリの管理
    2. アカウントの自動作成の有効化
    3. ディレクトリの信頼を介した組織の設定
    4. 新しい認証プロバイダーへの移行 
    5. アセットの設定
    6. 認証の設定
    7. プライバシーとセキュリティの担当者
    8. Console の設定
    9. 暗号化の管理  
  5. 製品および使用権限の管理  
    1. ユーザーの管理
      1. 概要
      2. 管理ロール
      3. ユーザー管理テクニック
        1. ユーザーの個別管理   
        2. 複数のユーザーの管理(一括 CSV)
        3. ユーザー同期ツール(UST)
        4. Microsoft Azure Sync
        5. 教育機関向けのロールの同期
        6. Google Federation Sync
      4. ユーザーの ID タイプの変更
      5. ユーザーグループの管理
      6. ディレクトリユーザーの管理
      7. 開発者の管理
      8. Adobe Admin Console への既存のユーザーの移行
      9. Adobe Admin Console へのユーザー管理の移行
    2. 製品および製品プロファイルの管理
      1. 製品を管理
      2. エンタープライズユーザーの製品プロファイルの管理
      3. 自動割り当てルールの管理
      4. 製品リクエストのレビュー
      5. セルフサービスポリシーの管理
      6. アプリ統合を管理
      7. Admin Console での製品権限の管理  
      8. 製品プロファイルのサービスの有効化/無効化
      9. 単体プラン | Creative Cloud エンタープライズ版
      10. オプションのサービス
    3. 共有デバイスライセンスの管理
      1. 新機能
      2. デプロイメントガイド
      3. パッケージの作成
      4. ライセンスの復元
      5. プロファイルの管理
      6. Licensing Toolkit
      7. 共有デバイスライセンスに関する FAQ
  6. ストレージとアセットの管理
    1. ストレージ
      1. エンタープライズストレージの管理
      2. Adobe Creative Cloud:ストレージ機能の更新について
      3. アドビストレージの管理
    2. アセットの移行
      1. アセットの自動移行
      2. アセットの自動移行に関する FAQ  
      3. 転送されたアセットの管理
    3. ユーザーのアセットの再利用
    4. 学生アセットの移行 | 教育機関のみ
      1. 学生アセットの自動移行
      2. アセットの移行
  7. Managed Services
    1. Adobe Stock
      1. Adobe Stock クレジットパックグループ版
      2. Adobe Stock エンタープライズ版
      3. Adobe Stock エンタープライズ版の使用
      4. Adobe Stock ライセンス承認
    2. カスタムフォント
    3. Adobe Asset Link
      1. 概要
      2. ユーザーグループの作成
      3. Adobe Experience Manager アセットの構成
      4. Adobe Asset Link の構成とインストール
      5. アセットの管理
      6. XD 用 Adobe Asset Link
    4. Adobe Acrobat Sign
      1. Adobe Acrobat Sign エンタープライズ版またはグループ版の設定
      2. Adobe Acrobat Sign - グループ版機能管理者
      3. Admin Console での Adobe Acrobat Sign の管理
    5. Creative Cloud エンタープライズ版 – 無料メンバーシップ
      1. 概要
  8. アプリおよびアップデートのデプロイ
    1. 概要
      1. アプリとアップデートのデプロイと提供
      2. デプロイするプラン
      3. デプロイメントの準備
    2. パッケージの作成
      1. Admin Console でのアプリのパッケージ化
      2. ユーザー指定ライセンスパッケージの作成
      3. パッケージ用のアドビテンプレート
      4. パッケージの管理
      5. デバイスライセンスの管理
      6. シリアル番号ライセンス
    3. パッケージのカスタマイズ
      1. Creative Cloud デスクトップアプリのカスタマイズ
      2. パッケージへのエクステンションの格納
    4. パッケージのデプロイ 
      1. パッケージのデプロイ
      2. Microsoft Intune を使用したアドビパッケージのデプロイ
      3. SCCM によるアドビパッケージのデプロイ
      4. ARD によるアドビパッケージのデプロイ
      5. Exceptions フォルダーの製品をインストール
      6. Creative Cloud 製品のアンインストール
      7. Adobe Provisioning Toolkit Enterprise Edition の使用
      8. Adobe Creative Cloud ライセンス識別子
    5. アップデートの管理
      1. Adobe のエンタープライズ版およびグループ版のお客様向け変更の管理
      2. アップデートのデプロイ
    6. Adobe Update Server Setup Tool(AUSST)
      1. AUSST の概要
      2. 内部アップデートサーバーのセットアップ
      3. 内部アップデートサーバーのメンテナンス
      4. AUSST の一般的な使用例   
      5. 内部アップデートサーバーのトラブルシューティング
    7. Adobe Remote Update Manager(RUM)
      1. Adobe Remote Update Manager の使用
      2. Adobe Remote Update Manager で使用するチャネル ID
      3. RUM のエラーの解決
    8. トラブルシューティング
      1. Creative Cloud アプリのインストールとアンイストールのエラーのトラブルシューティング
      2. クライアントコンピューターでのパッケージのデプロイ結果の確認
      3. Creative Cloud パッケージの「インストールに失敗しました」というエラーメッセージ
    9. Creative Cloud Packager を使用したパッケージの作成(CC 2018 以前のアプリ)
      1. Creative Cloud Packager について
      2. Creative Cloud Packager リリースノート
      3. アプリケーションパッケージ
      4. Creative Cloud Packager を使用したパッケージの作成
      5. ユーザー指定ライセンスパッケージの作成
      6. デバイスライセンスを使用したパッケージの作成
      7. ライセンスパッケージの作成
      8. シリアル番号ライセンスを使用したパッケージの作成
      9. Packager の自動化
      10. Creative Cloud 以外の製品のパッケージ化
      11. 設定の編集と保存
      12. システムレベルでのロケールの設定
  9. アカウントの管理
    1. グループ版アカウントの管理
      1. 概要
      2. 支払詳細を更新
      3. 請求書と領収書の管理
      4. 契約所有者の変更
      5. 販売店の変更
    2. グループ版ユーザーへのライセンスの割り当て
    3. 製品とライセンスの追加
    4. 更新
      1. グループ版メンバーシップ:更新
      2. VIP エンタープライズ版:更新とコンプライアンス
    5. ETLA 契約の自動期限切れステージ
    6. 既存の Adobe Admin Console 内での契約タイプの切り替え
    7. 購入リクエストコンプライアンス
    8. 中国における Value Incentive Plan(VIP)
    9. VIP Select のヘルプ
  10. レポートとログ
    1. 監査ログ
    2. 割り当てレポート
    3. コンテンツログ
  11. ヘルプを表示
    1. アドビカスタマーサポートへのお問い合わせ
    2. グループ版アカウントのサポートオプション
    3. エンタープライズ版アカウントのサポートオプション
    4. Experience Cloud のサポートオプション

Admin Console で API 開発者を管理する

Adobe I/O は、Adobe の製品やテクノロジーに基づいてアプリやエクスペリエンスをインテグレーション、拡張、または構築しようとしている、組織内の開発者向けのプラットフォームです。このプラットフォームを使用して、開発者は Creative CloudDocument CloudExperience Cloud、またはその他のアドビ API 製品上で構築することができます。

Adobe I/O 上で開発者は、Adobe API 製品との API 資格情報を構築します。これらの API 資格情報が、外部のアプリやサービスから Adobe API へのパイプラインとなります。

  1. まず、Admin Console 上で API アクセスを含む製品の製品プロファイルに(個別にまたは一括で)開発者を追加します。
    これにより、開発者は API 資格情報を構築するための権限を得ることができます。
  2. 次に、開発者は必要な API 資格情報を Adobe I/O 上で追加します。
  3. 最後に、Admin Console で再度、製品プロファイルにこれらの API 資格情報を追加します。

Admin Console では、ユーザー(または開発者)アカウントを編集して、これらのアカウントを製品プロファイルに追加または削除することができます。または、製品プロファイルから開発者を削除することができます。

注意:

デベロッパーアカウントタイプは、特定のアドビ製品セットでのみ使用できます。デベロッパーアカウントは、製品がこのタイプのアカウントを許可し、そのデベロッパーアカウントタイプが Admin Console で使用できる場合のみ、Admin Console に追加できます。

開発者の追加

管理者は、Admin Console で開発者アカウントを作成し管理することができます。Admin Console の製品プロファイルに開発者を追加する際、追加された開発者に対して、(Adobe I/O 上に)API 資格情報を創出するためのアクセス権を付与します。また Adobe I/O で、開発者は製品プロファイルを通して構築する API 資格情報に関与できますが、その製品プロファイルは開発者がアクセス権を持つものに限られます。

開発者が作成した API 資格情報から API 呼び出しが行われると、これらの呼び出しは関連する製品プロファイルの API 資格情報によって実行されます。

「概要」タブの「クイックリンク」セクションにある「開発者の割り当て」オプションで、開発者を複数の製品に同時に追加することができます。

  1. Admin Console で、「概要」タブに移動します。

  2. 開発者を複数の製品に追加するには、「概要」タブの右上隅にある「クイックリンク」セクションで「開発者の追加」をクリックします。

  3. 名前またはメールアドレスを入力します。有効な電子メールアドレスを指定し、画面に情報を入力することで、既存のユーザーを検索したり、ユーザーを追加したりすることができます。

  4. ユーザーに割り当てる製品を選択します。

    開発者の追加

  5. 必要なすべての製品プロファイルを選択したら、下にスクロールしてさらに開発者を追加し、開発者に割り当てる製品プロファイルを選択できます。

    その後、「保存」をクリックします。

    注意:

    ここで最大 10 人の開発者を追加できます。さらに追加するには、上記の手順を繰り返します。

    さらに開発者を追加する

製品プロファイルの「開発者」タブで、開発者をその製品プロファイルに追加できます。

  1. Admin Console で、「製品」に移動します。

  2. 左側のレールで該当する製品をクリックします。

  3. リストから製品プロファイルを選択(または必要に応じて作成)して、「開発者」タブに移動します。

  4. 右上隅の「開発者の追加」をクリックします。

    製品プロファイルに複数の開発者を追加する

  5. 名前またはメールアドレスを入力します。有効な電子メールアドレスを指定し、画面に情報を入力することで、既存のユーザーを検索したり、ユーザーを追加したりすることができます。

    注意:

    ここで最大 10 人の開発者を追加できます。さらに追加するには、「保存」をクリックして上記の手順を繰り返します。

    製品プロファイルに複数の開発者を追加する

  6. 保存」をクリックします。

    これで開発者が、選択された製品プロファイルに追加されます。

一括追加ワークフローを使用すると、コンマ区切り(.csv)ファイルを使用して複数の開発者を追加することができます。

  1. Admin Console で「ユーザー」に移動します。

  2. ユーザーを一括追加」をクリックします。

  3. ユーザーを一括追加ダイアログボックスで、「CSV テンプレートをダウンロード」をクリックし、現在のユーザーリストまたは標準テンプレートのどちらかを選択します。

    ダウンロードしたテンプレートファイルには、ガイドとして使用できるサンプルデータが含まれます。

    CSV ファイルの形式について詳しくは、「ユーザー文書を管理」の「ユーザーを追加」セクションにある「CSV ファイルの形式」を参照してください。

  4. ダウンロードされた CSV ファイルを開発者のデータとともに更新し、開発向けに使用が必要な製品プロファイル名を「開発者アクセス権」コラムに追加およびリストします。

  5. ユーザーを一括追加ダイアログボックスに更新した CSV をドラッグし、「アップロード」をクリックします。

一括操作が完了したら、メールが届きます。一括操作の結果で、操作の詳細レポートを表示することもできます。

一括操作の結果

複数ユーザーの追加や編集などの一括操作を実行すると、操作の詳細を記載したメールが届きます。また、「一括操作の結果」ページで、これらの詳細を確認できます。

注意:

一括操作が結果ページに表示されない場合、最新の結果を表示ができるよう、ブラウザーページを更新してください。

  1. Admin Console でユーザー開発者に移動し、ユーザーページの右上隅の  をクリックします。

  2. ドロップダウンリストで、「一括操作の結果」を選択します。

    一括操作の結果」ページが表示されます。

  3. 操作の詳細を表示するには、その操作の名前をクリックします。

  4. 結果を CSV ファイルとしてダウンロードするには、「結果をダウンロード」をクリックします。

  5. 結果を削除するには、操作の名前の左側にあるチェックボックスをクリックして、「結果を削除」をクリックします。

    すべてのフィルターを消去」をクリックして、一括操作の結果をすべて消去することもできます。

開発者の管理

既存のユーザーまたは開発者に対しては、API アクセス権を含む製品の製品プロファイルを追加または削除することで、製品プロファイルへのその開発者のアクセス権を付与または取り消しできます。

  1. Admin Console で、ユーザー開発者に移動します。

  2. ユーザーのリストから、ユーザーの名前をクリックします。

  3. 開発者がアクセスできる製品プロファイルを編集するには、「開発者アクセス権」セクションの右上隅にある をクリックし、「直接割り当てられた開発者製品を編集」を選択します。

    デベロッパーのアクセス権限を編集

  4. ユーザーの開発者 API アクセスを追加または削除します。

  5. 保存」をクリックします。

    開発者は、編集で追加されたプロファイルに追加され、同じく削除されたプロファイルから削除されます。

開発者を製品プロファイルからは削除して、組織内のユーザーとして保持することができます。

  1. Admin Console で、「製品」に移動します。

  2. 左側のレールで該当する製品をクリックします。

  3. リストから製品プロファイルを選択して、「開発者」タブに移動します。

  4. この製品プロファイルから 1 人以上の開発者を削除するには、開発者の名前の左側にあるチェックボックスをクリックします。

  5. 開発者を削除」をクリックします。

  6. 製品プロファイルから開発者を削除画面で、以下のいずれかのオプションを選択します。

    開発者アクセス権とユーザーアクセス権の両方を削除する:開発者は、この製品プロファイルの API 資格情報を構築するための権限が無効になります。また、開発者はこのプロファイルで定義されている製品にアクセスできなくなります。

    開発者アクセス権は削除するが、ユーザーアクセス権は維持する:開発者は、この製品プロファイルの API 資格情報を構築するための権限が無効になります。ただし、開発者がその製品へのユーザーとしてのアクセス権を持つ場合、そのアクセス権は維持されます。

  7. 開発者を削除」をクリックします。

    選択した開発者は、前の手順の選択に基づいて削除されます。

Admin Console の「ユーザー」タブから、開発者を削除できます。

  • また、関連付けられている製品プロファイルへのユーザーアクセスを削除します。
  • 関連付けられている製品プロファイルへのユーザーアクセスを保持します。
  • ユーザーを組織から削除します。
  1. Admin Console で、ユーザー開発者に移動します。

  2. 開発者のリストから 1 人以上の開発者を削除するには、開発者の名前の左側にあるチェックボックスをクリックします。

  3. 開発者を削除」をクリックします。

  4. 製品プロファイルから開発者を削除画面で、以下のいずれかのオプションを選択します。

    開発者アクセス権とユーザーアクセス権の両方を削除する:開発者は、あらゆる製品プロファイルについて API 資格情報を構築するための権限が無効になります。また開発者は、それまでユーザーアクセス権を与えられていた、どの製品へもアクセスできなくなります。開発者が、プロジェクトへの取り組みを行わなくなり、一切のプロファイルにアクセスする必要がなくなるものの、後でその組織での業務に戻る可能性があるという場合にこのオプションを使用します。

    開発者アクセス権は削除するが、ユーザーアクセス権は維持する:開発者は、あらゆる製品プロファイルの API 資格情報を構築するための権限が無効になります。ただし、開発者はその製品へのアクセス権を持ち続けることになります。開発者がユーザーであり続けるものの、adobe.io Console での開発者アクセス権を今後必要としない場合にこのオプションを使用します。

    組織から削除:Admin Console の組織から開発者を削除します。開発者がユーザーとしても開発者としても、組織内で作業に関与しなくなった場合に、このオプションを使用します。

  5. 開発者を削除」をクリックします。

    選択した開発者は、前の手順の選択に基づいて削除されます。

API 資格情報の管理

開発者を製品プロファイルに追加すると、これらの開発者は、Adobe I/O で API 資格情報を構築するために必要な権限を取得します。

このような API 資格情報を使用するには、インテグレーションを 1 つ以上の製品プロファイルに関連付ける必要があります。これは、API の呼び出しが API 資格情報を使用して行われたときに、関連付けられた 1 つ以上の製品プロファイルに基づく許可で実行されるために必要です。

管理者は、該当する API 資格情報に関連する製品プロファイルを設定または変更することによって、API 資格情報を使用するアプリケーションに付与されたアクセスを管理できます。

例えば、テストと本番環境という、アプリケーションのテストと運用環境でのアプリケーションの実行にそれぞれ一致したアクセスと許可を付する 2 つの製品プロファイルがあるとします。この場合、開発者はテスト製品プロファイルへのアクセスのみを許可され、この開発者が API 資格情報でその製品プロファイルを使用するように設定を行います。アプリケーションのテストが実施され、実運用で使用可能になると、Admin Console のシステム管理者または製品プロファイル管理者は、テストプロファイルから API 資格情報を削除し、それを本番環境製品プロファイルに追加します。この変更が行われると、開発者は adobe.io コンソールから API 資格情報を管理することができなくなります。

通常、開発者は Admin Console の管理者権限を付与されていません。

Admin Console の「ユーザー」タブで、API 資格情報を編集して、API 資格情報に製品プロファイルを追加または削除することができます。

  1. Admin Console で、ユーザーAPI 資格情報に移動します。

  2. 編集する必要がある API 資格情報の行をクリックします。

    注意:

    ユーザーの名前をクリックしないでください。

  3. 右側の API 資格情報の詳細ドロワーで、「製品」セクションの右上隅にある をクリックし、「編集」を選択します。

  4. API 資格情報の編集画面で、製品を選択して、API 資格情報に追加する 1 つ以上の製品プロファイルをドロップダウンリストから選択します。

    また、この API 資格情報から製品プロファイルを削除することもできます。

  5. 保存」をクリックします。

  1. Admin Console で、「製品」に移動します。

  2. 左側のレールで該当する製品をクリックします。

  3. リストから製品プロファイルを選択して、「API 資格情報」タブに移動します。

  4. API 資格情報を追加」をクリックします。

  5. 製品プロファイルに API 資格情報を追加画面で、この製品プロファイルに追加する API 資格情報を 1 つ以上選択します。

  6. 保存」をクリックします。

    選択した API 資格情報がこの製品プロファイルに追加されます。

警告:

製品プロファイルから API 資格情報を削除すると、このプロファイルに関連付けられている製品への外部アプリケーションのアクセスが停止されます。これにより、外部アプリケーションがアクセスに失敗する可能性があります。

  1. Admin Console で、「製品」に移動します。

  2. 左側のレールで該当する製品をクリックします。

  3. リストから製品プロファイルを選択して、「API 資格情報」タブに移動します。

  4. この製品プロファイルから 1 つ以上の API 資格情報を削除するには、API 資格情報の名前の左側にあるチェックボックスをクリックします。

  5. API 資格情報」タブの右上にある「API 資格情報を削除」をクリックします。

  6. API 資格情報を削除画面で、「削除」をクリックします。

    選択した API 資格情報がこの製品プロファイルから削除されます。

アドビのロゴ

アカウントにログイン