マニュアル キャンセル

内部アップデートサーバーのトラブルシューティング

  1. アドビエンタープライズ版とグループ版:管理ガイド
  2. デプロイメントの計画
    1. 基本概念
      1. ライセンス
      2. ID
      3. ユーザー管理
      4. アプリのデプロイメント
      5. Admin Console の概要
      6. 管理ロール
    2. デプロイメントガイド
      1. ユーザー指定デプロイメントガイド
      2. SDL デプロイメントガイド
      3. Adobe Acrobat のデプロイ 
    3. Creative Cloud 教育機関向けのデプロイ
      1. デプロイメントガイド
      2. Google Classroom で Adobe Express を有効にする
      3. Canvas LMS との連携
      4. Blackboard Learn との連携
      5. 地域ポータルと LMS 用の SSO の構成
      6. Roster Sync を使用したユーザーの追加
      7. Kivuto のよくある質問
      8. 初等および中等教育機関の購入資格のガイドライン
  3. 組織の設定
    1. ID タイプ | 概要
    2. ID の設定 | 概要
    3. Enterprise ID を使用した組織の設定
    4. Azure AD フェデレーションと同期の設定
      1. Azure OIDC を介した Microsoft との SSO の設定
      2. Azure Sync のディレクトリへの追加
      3. Azure Connector の FAQ
    5. Google Federation と Sync の設定
      1. Google Federation を使用した SSO の設定
      2. ディレクトリへの Google Sync の追加
      3. Google Federation の FAQ
    6. Microsoft ADFS を使用した組織の設定
    7. 組織の教育委員会ポータルと LMS の設定
    8. 他の ID プロバイダーを使用した組織の設定
      1. ディレクトリの作成
      2. ドメインの所有権の確認
      3. ディレクトリへのドメインの追加
    9. SSO に関するよくある質問とトラブルシューティング
      1. SSO のよくある質問
      2. SSO のトラブルシューティング
      3. 教育機関に関するよくある質問
  4. 組織の設定の管理
    1. 既存のドメインとディレクトリの管理
    2. アカウントの自動作成の有効化
    3. ディレクトリの信頼を介した組織の設定
    4. 新しい認証プロバイダーへの移行 
    5. アセットの設定
    6. 認証の設定
    7. プライバシーとセキュリティの担当者
    8. Console の設定
    9. 暗号化の管理  
  5. 製品および使用権限の管理  
    1. ユーザーの管理
      1. 概要
      2. 管理ロール
      3. ユーザー管理テクニック
        1. ユーザーの個別管理   
        2. 複数のユーザーの管理(一括 CSV)
        3. ユーザー同期ツール(UST)
        4. Microsoft Azure Sync
        5. Google Federation Sync
      4. ユーザーの ID タイプの変更
      5. ユーザーグループの管理
      6. ディレクトリユーザーの管理
      7. 開発者の管理
      8. Adobe Admin Console への既存のユーザーの移行
      9. Adobe Admin Console へのユーザー管理の移行
    2. 製品および製品プロファイルの管理
      1. 製品を管理
      2. エンタープライズユーザーの製品プロファイルの管理
      3. 自動割り当てルールの管理
      4. 製品リクエストのレビュー
      5. セルフサービスポリシーの管理
      6. アプリ統合を管理
      7. Admin Console での製品権限の管理  
      8. 製品プロファイルのサービスの有効化/無効化
      9. 単体プラン | Creative Cloud エンタープライズ版
      10. オプションのサービス
    3. 共有デバイスライセンスの管理
      1. 新機能
      2. デプロイメントガイド
      3. パッケージの作成
      4. ライセンスの復元
      5. デバイスライセンスからの移行
      6. プロファイルの管理
      7. Licensing Toolkit
      8. 共有デバイスライセンスに関する FAQ
  6. ストレージとアセットの管理
    1. ストレージ
      1. エンタープライズストレージの管理
      2. Adobe Creative Cloud:ストレージ機能の更新について
      3. アドビストレージの管理
    2. ワークスペース
      1. ワークスペースの概要
      2. よくある質問
      3. ワークフロー
    3. アセットの移行
      1. アセットの自動移行
      2. アセットの自動移行に関する FAQ  
      3. 転送されたアセットの管理
    4. ユーザーのアセットの再利用
    5. 学生アセットの移行 | 教育機関のみ
      1. 学生アセットの自動移行
      2. アセットの移行
  7. Managed Services
    1. Adobe Stock
      1. Adobe Stock クレジットパックグループ版
      2. Adobe Stock エンタープライズ版
      3. Adobe Stock エンタープライズ版の使用
      4. Adobe Stock ライセンス承認
    2. カスタムフォント
    3. Adobe Asset Link
      1. 概要
      2. ユーザーグループの作成
      3. Adobe Experience Manager アセットの構成
      4. Adobe Asset Link の構成とインストール
      5. アセットの管理
      6. XD 用 Adobe Asset Link
    4. Adobe Acrobat Sign
      1. Adobe Acrobat Sign エンタープライズ版またはグループ版の設定
      2. Adobe Acrobat Sign - グループ版機能管理者
      3. Admin Console での Adobe Acrobat Sign の管理
    5. Creative Cloud エンタープライズ版 – 無料メンバーシップ
      1. 概要
  8. アプリおよびアップデートのデプロイ
    1. 概要
      1. アプリとアップデートのデプロイと提供
      2. デプロイするプラン
      3. デプロイメントの準備
    2. パッケージの作成
      1. Admin Console でのアプリのパッケージ化
      2. ユーザー指定ライセンスパッケージの作成
      3. パッケージ用のアドビテンプレート
      4. パッケージの管理
      5. デバイスライセンスの管理
      6. シリアル番号ライセンス
    3. パッケージのカスタマイズ
      1. Creative Cloud デスクトップアプリのカスタマイズ
      2. パッケージへのエクステンションの格納
    4. パッケージのデプロイ 
      1. パッケージのデプロイ
      2. Microsoft Intune を使用したアドビパッケージのデプロイ
      3. SCCM によるアドビパッケージのデプロイ
      4. ARD によるアドビパッケージのデプロイ
      5. Exceptions フォルダーの製品をインストール
      6. Creative Cloud 製品のアンインストール
      7. Adobe Provisioning Toolkit Enterprise Edition の使用
      8. Adobe Creative Cloud ライセンス識別子
    5. アップデートの管理
      1. Adobe のエンタープライズ版およびグループ版のお客様向け変更の管理
      2. アップデートのデプロイ
    6. Adobe Update Server Setup Tool(AUSST)
      1. AUSST の概要
      2. 内部アップデートサーバーのセットアップ
      3. 内部アップデートサーバーのメンテナンス
      4. AUSST の一般的な使用例   
      5. 内部アップデートサーバーのトラブルシューティング
    7. Adobe Remote Update Manager(RUM)
      1. Adobe Remote Update Manager の使用
      2. Adobe Remote Update Manager で使用するチャネル ID
      3. RUM のエラーの解決
    8. トラブルシューティング
      1. Creative Cloud アプリのインストールとアンイストールのエラーのトラブルシューティング
      2. クライアントコンピューターでのパッケージのデプロイ結果の確認
      3. Creative Cloud パッケージの「インストールに失敗しました」というエラーメッセージ
    9. Creative Cloud Packager を使用したパッケージの作成(CC 2018 以前のアプリ)
      1. Creative Cloud Packager について
      2. Creative Cloud Packager リリースノート
      3. アプリケーションパッケージ
      4. Creative Cloud Packager を使用したパッケージの作成
      5. ユーザー指定ライセンスパッケージの作成
      6. デバイスライセンスを使用したパッケージの作成
      7. ライセンスパッケージの作成
      8. シリアル番号ライセンスを使用したパッケージの作成
      9. Packager の自動化
      10. Creative Cloud 以外の製品のパッケージ化
      11. 設定の編集と保存
      12. システムレベルでのロケールの設定
  9. アカウントの管理
    1. グループ版アカウントの管理
      1. 概要
      2. 支払詳細を更新
      3. 請求書と領収書の管理
      4. 契約所有者の変更
      5. 販売店の変更
    2. グループ版ユーザーへのライセンスの割り当て
    3. 製品とライセンスの追加
    4. 更新
      1. グループ版メンバーシップ:更新
      2. VIP エンタープライズ版:更新とコンプライアンス
    5. ETLA 契約の自動期限切れステージ
    6. 既存の Adobe Admin Console 内での契約タイプの切り替え
    7. 購入リクエストコンプライアンス
    8. 中国における Value Incentive Plan(VIP)
    9. VIP Select のヘルプ
  10. レポートとログ
    1. 監査ログ
    2. 割り当てレポート
    3. コンテンツログ
  11. ヘルプを表示
    1. アドビカスタマーサポートへのお問い合わせ
    2. グループ版アカウントのサポートオプション
    3. エンタープライズ版アカウントのサポートオプション
    4. Experience Cloud のサポートオプション

内部サーバーのセットアップをトラブルシューティングし、メンテナンスの問題を解決する方法について説明します。

Adobe Update Server Setup Tool(AUSST)を使用すると、アドビアプリケーションとアップデートをサーバー上の 1 つの場所に一元的にダウンロードすることができます。 

AUSST ツール

サーバーの保守

サーバーのセットアップ

一般的な使用例

サーバーのセットアップ中やアップデートのダウンロード中に報告されたエラーは、エラーログやエラーコードで確認できます。
また、内部アップデートサーバーを使用したアプリケーションやアップデートのデプロイ中に問題が発生した場合は、用意されたトラブルシューティングの説明に従ってください。

エラーログ

エラー、警告、およびトラブルシューティング情報がログファイルに記録されます。

以下のログファイルは、Windows の場合 %temp% フォルダー内、macOS の場合 ~/Library/Logs フォルダー内にあります。

  • AdobeUpdateServerSetupTool.log
  • AdobeAcrobatUpdateServerSetupTool.log

DLM.log は次の場所にあります。

  • Windows:
    • %Temp%¥CreativeCloud¥ACC¥AdobeDownload
    • %Temp%¥AdobeDownload¥
  • Mac:
    • ~/Library/Logs/CreativeCloud/ACC/AdobeDownload
    • ~/Library/Logs/AdobeDownload/

エラーコード

以下は、内部アップデートサーバーが失敗した場合にレポートされるエラーコードです。

エラーコード

エラーメッセージ

2

内部エラーが発生しました

3

指定されたパスにアクセスできませんでした

4

ネットワークエラー

5

サーバーが応答しません

6

プロキシ認証に失敗しました

7

出力ディスクの空き容量が不足しています

8

書き込み権限がありません

9

サーバーでファイルが見つかりませんでした

基本的なトラブルシューティング

アプリケーションおよびアップデートの配布に使用する web サーバーが正しくセットアップされていない場合、アプリケーションおよびアップデートが Adobe Update Server からダウンロードされても(Adobe Update Server Setup Tool によって自動的にダウンロードされる)、クライアントには配布されません。

web サーバーが正しく実行されていることをテストする手順については、内部アップデートサーバーの確認を参照してください。

ネットワーク接続に問題がなく、内部アップデートサーバーが Adobe Update Server に接続できることを確認します。

例えば、内部アップデートサーバーのデフォルトの Welcome ページにアクセスできることを確認します。

Creative Cloud デスクトップアプリケーションが内部アップデートサーバー(AUSST)に接続できない場合、エンドユーザーは以下のエラーを確認してください。

エンタープライズサーバーに接続されていません
エラーメッセージ:エンタープライズサーバーに接続されていません

内部アップデートサーバーのセットアップおよび同期に関する問題のトラブルシューティング

AdobeUpdateServerSetupTool コマンドを実行する際には、次の位置にスペースがないことを確認します。

  • パラメーターと = 記号の間
  • = 記号と引数の間
    例えば次のコマンドの場合、--root= 記号の間に不適切な余分なスペースがあります。

  • パス内

例えば次のコマンドの場合、引用符(")とスラッシュ(/)の間に不適切な余分なスペースがあります。

サーバーの URL には、プロトコル(http:// など)を含める必要があります。ポート番号が初期設定値の 80 ではない場合は、ポート番号も指定します。

例えば、AdobeUpdater.Overrides ファイル内の次のセクションは正しくありません。http:// プロトコルが指定されていないためです。

<URL>/Adobe/CS/webfeed/oobe/aam20/win/</URL>

<Port>1234</Port>

この例では、ポート番号(1234)が指定されています。ポート番号が初期設定値の 80 ではない場合は必ず指定してください。

サーバー上のアプリケーションおよびアップデートの格納場所に適切な書き込み権限があることを確認します。書き込み権限がない場合、内部アップデートサーバーでのアプリケーションおよびアップデートの同期またはダウンロードはできません。すべてのアプリケーションおよびアップデートが内部アップデートサーバーで同期またはダウンロードされない限り、サーバーのセットアッププロセスは完了しません。

コマンドラインオプションに指定されているパスが、すべて絶対パスであることを確認してください。AUSST は相対パスをサポートしていません。

クライアントのセットアップに関するトラブルシューティング

クライアント構成ファイルは、AdobeUpdateServerSetupTool コマンドの --genclientconf パラメーターによって指定した場所に生成されます。詳しくは、クライアント構成ファイルの生成を参照してください。ファイルは Windows クライアントと macOS クライアント用に 1 つずつ、合計 2 つ生成されます。これらのファイルが内部アップデートサーバーのそれぞれの場所で使用可能になっていることを確認してください。

内部アップデートサーバーで生成されたクライアント構成ファイルは、エンドユーザーの各コンピューターにデプロイされます。ファイルは Windows プラットフォームと macOS プラットフォームとで異なります。

エンドユーザーの各コンピューターでのファイルの格納場所は、プラットフォームによって異なります。エンドユーザーのコンピューターの適切な場所に、クライアント構成ファイルをデプロイしてください。詳しくは、クライアント構成ファイルのデプロイメントを参照してください。

新規同期を使用したトラブルシューティング

増分アップデートの同期オプションが指定されている場合、例外的に、同じパッケージの複数のアプリケーションおよびアップデートが内部アップデートサーバーに格納されることがあります。その後、アップデートがエンドユーザーのコンピューターにデプロイされ、ユーザーのコンピューターに同じパッケージの複数のコピーが存在することになります。このような状態になった場合、次のコマンドを実行してアップデートの新規同期(1 回限り)を実行してください。
AdobeUpdateServerSetupTool --root="<アップデートフォルダー>" --fresh

これにより、適切なパッケージのコピーが 1 つだけ内部アップデートサーバーにダウンロードされ、エンドユーザーのコンピューターにデプロイされます。

増分同期オプションを使用していて、前のすべての手順を試してもエラーが発生する場合は、次のコマンドを実行してアップデートの新規同期(1 回限り)を実行します。
AdobeUpdateServerSetupTool --root="<アップデートフォルダー>" --fresh

これにより、すべてのアップデートが Adobe Update Server から内部アップデートサーバーにダウンロードされます。

アドビのロゴ

アカウントにログイン