マニュアル キャンセル

Admin Console の概要

Adobe Admin Console では、Adobe 製品の使用権限を組織全体にわたって一元管理できます。

   法人版(Creative Cloudグループ版)ご契約の管理者各位

請求書・領収書・見積書取得やライセンス割り当て等についてお困りの場合は、こちらの FAQ をご参照ください。

このビデオでは、新しいID管理への移行後における、管理者側での変更点を解説しています。

詳細は以下のページをご参照ください。

ID の概要:
https://helpx.adobe.com/jp/enterprise/using/identity.html

ID の設定:
https://helpx.adobe.com/jp/enterprise/using/set-up-identity.html

ユーザーの ID タイプの編集:
https://helpx.adobe.com/jp/enterprise/using/switch-user-identity.html

Adobe Admin Console を使用してライセンス、ユーザー、支払いなどを簡単に管理できます。

Admin Console 各タブでは、様々なタスクを実行できます。詳しくは、以下のタイトルを選択してください。

概要:購入されたライセンスの概要と、組織を設定するためのクイックアクションをご紹介します。

製品:ユーザーとユーザーグループにライセンスを割り当てます。エンタープライズ版のお客様は、製品プロファイルを管理できます。

ユーザー:ユーザーアカウントを作成、検索、更新、削除します。これにより、エンドユーザーにアドビ製品とサービスの使用資格が付与されます。

パッケージ:事前に構成されたパッケージをダウンロードしたり、デプロイするデスクトップアプリが入ったパッケージを作成したりすることができます。

アカウント:グループ管理者として支払詳細や請求先住所の編集、請求書の管理を行います。

ストレージ:個々のユーザーフォルダーや共有フォルダーを管理し、ユーザーが使用しているストレージ容量を確認できます。

Insights:ライセンス割り当てレポートを表示、作成、ダウンロードし、Admin Console で行われた変更をトラックします。

設定:ドメインの要求、パスワード要件の定義、共有機能へのアクセスの制限、エンドユーザーへのメモの追加、パスワードの保護レベルの設定を実行できます。

Admin Console へのログイン方法

  1. ブラウザで https://adminconsole.adobe.com/ にアクセスします。
    対応ブラウザは 必要システム構成 | Admin Console でご確認ください。

  2. 契約オーナーまたはシステム管理者の Adobe ID および パスワードを入力しログインをします。

  3. Admin Console の「概要」画面が表示されます。

Admin Console の機能

Admin Console にログインできない場合は、Adobe アカウントのログインに関する問題の解決を参照してください。

概要

「概要」は、製品ライセンスに関する豊富な情報を効率的に表示できます。プランのライセンスの状況(使用可能なライセンス合計のうち、割り当て済みのライセンス数)が表示されます。また、ユーザーや管理者を追加するためのクイックリンクも用意されています。

組織を選択

管理者は複数の組織に属することができます。例えば、会社に複数の子会社があって、それらの子会社に個別の組織が存在する場合や、それぞれの子会社に個別の使用許諾契約がある場合でも、それらの子会社すべてに同じ管理者を割り当てることができます。

複数の組織の管理者になっている場合は、組織セレクターを使って組織を切り替えることができます。選択した組織には、組織名の横に緑色のチェックマークが表示されます。

組織名が選択された Admin Console の概要ページ

組織が Global Admin Console の一部である場合、組織名の横に階層アイコンが表示されます。組織のパスが併せて表示され、階層内での組織の配置を決定できます。例えば、このスクリーンショットで、管理者は Athletic Shoe Division という組織に属し、この組織の Global Admin Console のパスは ACME HQ > Athletic Shoe Division で、Athletic Shoe Division は組織 ACME HQ の子です。

階層アイコンが選択された組織セレクター

多くの Admin Console を持つ複雑な組織構造がある場合、またはメインの Admin Console を複数のコンソールに分割することを希望する場合は、Global Admin Console を採用することができます。例えば、多国籍企業、教育コンソーシアム、大規模な学区、大規模な政府機関などです。Global Admin Console では、既存の Admin Console を組織図のような階層構造にネストして、分散された企業全体に透明性を提供します。

製品

このタブを表示できるユーザー:システム管理者、製品管理者、製品プロファイル管理者

  エンタープライズ契約の組織

  グループ版

Admin Console の製品ページには、製品および製品プロファイルを管理するためのオプションがあります。製品プロファイルでは、プラン内のすべてまたは一部のアドビアプリケーションを有効にすることができ、特定の製品やプランに関連した設定をカスタマイズできます。その後、製品管理者と呼ばれる管理者を製品プロファイルに割り当てることができます。これらの管理者は、管理している製品プロファイルにエンドユーザーを追加します。

詳しくは、以下を参照してください。

Admin Console の製品ページでは、製品ライセンスをユーザーに割り当てることができます。製品ライセンスをユーザーまたはグループに割り当てるには、製品ページで目的の製品を選択し、「ユーザーを追加」をクリックします。

ユーザーの名前またはメールアドレスを入力します。有効なメールアドレスを指定するか、画面に情報を入力して、既存のユーザーを検索したり、ユーザーを追加したりすることができます。「保存」をクリックします。アプリケーションへのアクセスを確認するメールが、ユーザーまたはグループに送信されます。

詳しくは、以下を参照してください。

ユーザー

Admin Console のユーザーページでは、ユーザーアカウントを作成、検索、アップデート、削除することができます。これらの管理者ユーザーアカウントによって、組織のエンドユーザーにアドビ製品およびサービスを使用する権限を与えることができます。また、一括編集ワークフローを使って、ユーザーの追加、ユーザーの詳細やライセンス割り当ての変更を行うことができます。詳しくは、以下を参照してください。

アカウント

このタブを表示できるユーザー:システム管理者

Admin Console のアカウントページでは、組織に関連する様々な契約の詳細が表示されます。また、契約応当日、つまり契約満了日が表示されるとともに、満了間近の契約がインジケータで示されます。

アドビグループ版をご利用の場合は、Admin Console のアカウントアカウントに移動すると、請求書の管理、支払詳細や請求先住所の編集を簡単に行うことができます。グループ版メンバーシップで購入済みのライセンスを更新することもできます。また、次のタスクも実行できます。

  • 現在のプランに含まれる製品とライセンスの詳細を表示
  • 更新時期を表示
  • 製品を追加
  • 支払詳細の編集 
  • 契約所有者の変更
  • 次の請求書の詳細の表示
  • 請求書の表示、印刷、ダウンロード

詳しくは、グループ版アカウントの管理を参照してください。

Insights

このタブを表示できるユーザー:システム管理者

監査ログ

監査ログは、継続的なコンプライアンスの確保、不適切なシステムアクセスからの保護、および組織内の疑わしい動作の監査に役立ちます。

システム管理者は、行われた変更を Admin Console で完全に把握できます。アクションのタイプ、アクションが発生した日時、およびアクションを実行したユーザーに基づいて監査ログを検索できます。その後、これらのレポートを表示およびダウンロードして、さらに分析します。詳細情報

割り当てレポート

ライセンス割り当てレポートを使用すると、組織のライセンス割り当てデータを追跡して、ユーザーのライセンスデプロイメントを計画することができます。ライセンス割り当てデータは、エンタープライズタームライセンス契約に基づいて購入した Creative Cloud および Document Cloud 製品のユーザー指定ライセンスのみをサポートします。詳細情報

ストレージ

このタブを表示できるユーザー:システム管理、ストレージ管理者(プールストレージモデルに移行したお客様のみ)

Admin Console のストレージページでは、すべての Creative Cloud アプリケーションのストレージを完全に制御し、表示することができます。ストレージ容量に対する柔軟性が増し、エンドユーザーは組織が購入したストレージ量まで使用できます。

また、個々のユーザーが使用している容量や、全ユーザーが使用している全体の容量も確認できます。詳細情報

パッケージ

このタブを表示できるユーザー:システム管理者、デプロイメント管理者

Admin Console のパッケージページは、以下の機能を提供します。デスクトップアプリケーションを組織内のエンドユーザーにデプロイする場合に使用します。

  • Adobe テンプレートを使用して設定済みパッケージをダウンロードする。
  • エンドユーザーに必要な設定とアプリケーションを含む、カスタマイズされたユーザー指定ライセンスまたは共有デバイスライセンス教育機関向け)パッケージを作成する。
  • メール通知を有効にして、製品の新しいバージョンが利用可能になったときに通知を受ける。
  • 自分または組織の他の管理者が作成したパッケージを表示する。また、特定のパッケージの詳細を表示して、パッケージ内のアプリの利用可能なアップデートを追跡する。
  • Remote Update ManagerAdobe Update Server Setup Tool などの IT ツールをダウンロードする。
  • Adobe Extension Manager コマンドラインツールをダウンロードして、ZXP ファイルコンテナフォーマットから拡張機能とプラグインをインストールする。

詳しくは、Admin Console を使用したアプリのパッケージ化を参照してください。

設定

このタブを表示できるユーザー:システム管理者、ストレージ管理者

ストレージ管理者は、アセット設定コンテンツログにのみアクセスできます。システム管理者は、プランに応じて、次の設定を表示または変更できます。

プライバシーとセキュリティの連絡先

ソフトウェアソリューションに関連するセキュリティの問題が発生した場合、通知は適切なコンプライアンス担当者に送信されます。システム管理者は、迅速な通知を確実に行うために、セキュリティ、データ保護、コンプライアンス担当者を指定する必要があります。詳しくは、プライバシーとセキュリティの連絡先を参照してください。

Console の設定

コンソールの設定を使用して、エンドユーザー向けの注意事項を自由形式で作成して追加することができます。問題が発生した場合やサポートが必要な場合にサポートを受ける方法をエンドユーザーに伝えるためにご利用ください。

またアカウントのステータスに関するメール(サブスクリプション変更やクレジットカードの有効期限の通知など)を受け取る際の、デフォルトのメールの言語を選択することもできます。グループ版メンバーシップを Adobe から直接購入した場合、Console 設定からグループ名を変更できます。

コンテンツログ

管理者は、エンドユーザーによる企業アセット(フォルダー、ファイル、ライブラリなど)の使用状況について詳細なレポートをダウンロードできます。このようなレポートをコンテンツログと呼びます。

ID(Enterprise のみ)

複数の ID タイプを使い分けることで、ユーザーのアカウントとデータを様々なレベルで制御できます。この制御方法は、組織がアセットを保存および共有する方法に影響を及ぼします。

アセット設定(Enterprise のみ)

アセットの設定を使用することで、組織は組織の従業員が組織の外にあるアセットをどのように共有するかを管理できます。「アセット設定」を(アドビ以外が提供する)他の組織のポリシー適用システムと連携させて、アセットが適切な外部の個人または組織のみと共有されるように構成することができます。

認証設定(Enterprise のみ)

認証設定:複数のパスワード保護レベルとポリシーをサポートして、安全とセキュリティを確保します。パスワードの保護レベルを組織の全ユーザーに適用するように指定できます。

暗号化設定(Enterprise のみ)

暗号化設定:制御とセキュリティをさらに強化するための専用暗号化キーを生成します。

サポート

アドビカスタマーケアに問い合わせるには、Admin Console の「サポート」タブに移動して次の操作を行ってください。

  • サポートケースを管理する(エンタープライズ版のみ)
  • ケースを作成する(エンタープライズのみ)
  • Adobe カスタマーケア担当者と連絡を取る
  • エキスパートセッションを予約する
  • 人気のあるヘルプトピックとフォーラムを参照する

サポートオプションについて詳しくは、サポートとエキスパートセッションを参照してください。

会話への参加

この記事で説明するトピックや概念に関するご質問やご意見がある場合は、エンタープライズ版/グループ版コミュニティAdobe Experience League のディスカッションにご参加ください。

ヘルプをすばやく簡単に入手

新規ユーザーの場合