マニュアル キャンセル

Adobe Stock ライセンス承認

  1. アドビエンタープライズ版とグループ版:管理ガイド
  2. デプロイメントの計画
    1. 基本概念
      1. ライセンス
      2. ID
      3. ユーザー管理
      4. アプリのデプロイメント
      5. Admin Console の概要
      6. 管理ロール
    2. デプロイメントガイド
      1. ユーザー指定デプロイメントガイド
      2. SDL デプロイメントガイド
      3. Adobe Acrobat のデプロイ 
    3. Creative Cloud 教育機関向けのデプロイ
      1. デプロイメントガイド
      2. Google Classroom で Adobe Express を有効にする
      3. Canvas LMS との連携
      4. Blackboard Learn との連携
      5. 地域ポータルと LMS 用の SSO の構成
      6. Roster Sync を使用したユーザーの追加
      7. Kivuto のよくある質問
      8. 初等および中等教育機関の購入資格のガイドライン
  3. 組織の設定
    1. ID タイプ | 概要
    2. ID の設定 | 概要
    3. Enterprise ID を使用した組織の設定
    4. Azure AD フェデレーションと同期の設定
      1. Azure OIDC を介した Microsoft との SSO の設定
      2. Azure Sync のディレクトリへの追加
      3. Azure Connector の FAQ
    5. Google Federation と Sync の設定
      1. Google Federation を使用した SSO の設定
      2. ディレクトリへの Google Sync の追加
      3. Google Federation の FAQ
    6. Microsoft ADFS を使用した組織の設定
    7. 組織の教育委員会ポータルと LMS の設定
    8. 他の ID プロバイダーを使用した組織の設定
      1. ディレクトリの作成
      2. ドメインの所有権の確認
      3. ディレクトリへのドメインの追加
    9. SSO に関するよくある質問とトラブルシューティング
      1. SSO のよくある質問
      2. SSO のトラブルシューティング
      3. 教育機関に関するよくある質問
  4. 組織の設定の管理
    1. 既存のドメインとディレクトリの管理
    2. アカウントの自動作成の有効化
    3. ディレクトリの信頼を介した組織の設定
    4. 新しい認証プロバイダーへの移行 
    5. アセットの設定
    6. 認証の設定
    7. プライバシーとセキュリティの担当者
    8. Console の設定
    9. 暗号化の管理  
  5. 製品および使用権限の管理  
    1. ユーザーの管理
      1. 概要
      2. 管理ロール
      3. ユーザー管理テクニック
        1. ユーザーの個別管理   
        2. 複数のユーザーの管理(一括 CSV)
        3. ユーザー同期ツール(UST)
        4. Microsoft Azure Sync
        5. Google Federation Sync
      4. ユーザーの ID タイプの変更
      5. ユーザーグループの管理
      6. ディレクトリユーザーの管理
      7. 開発者の管理
      8. Adobe Admin Console への既存のユーザーの移行
      9. Adobe Admin Console へのユーザー管理の移行
    2. 製品および製品プロファイルの管理
      1. 製品を管理
      2. エンタープライズユーザーの製品プロファイルの管理
      3. 自動割り当てルールの管理
      4. 製品リクエストのレビュー
      5. セルフサービスポリシーの管理
      6. アプリ統合を管理
      7. Admin Console での製品権限の管理  
      8. 製品プロファイルのサービスの有効化/無効化
      9. 単体プラン | Creative Cloud エンタープライズ版
      10. オプションのサービス
    3. 共有デバイスライセンスの管理
      1. 新機能
      2. デプロイメントガイド
      3. パッケージの作成
      4. ライセンスの復元
      5. デバイスライセンスからの移行
      6. プロファイルの管理
      7. Licensing Toolkit
      8. 共有デバイスライセンスに関する FAQ
  6. ストレージとアセットの管理
    1. ストレージ
      1. エンタープライズストレージの管理
      2. Adobe Creative Cloud:ストレージ機能の更新について
      3. アドビストレージの管理
    2. アセットの移行
      1. アセットの自動移行
      2. アセットの自動移行に関する FAQ  
      3. 転送されたアセットの管理
    3. ユーザーのアセットの再利用
    4. 学生アセットの移行 | 教育機関のみ
      1. 学生アセットの自動移行
      2. アセットの移行
  7. Managed Services
    1. Adobe Stock
      1. Adobe Stock クレジットパックグループ版
      2. Adobe Stock エンタープライズ版
      3. Adobe Stock エンタープライズ版の使用
      4. Adobe Stock ライセンス承認
    2. カスタムフォント
    3. Adobe Asset Link
      1. 概要
      2. ユーザーグループの作成
      3. Adobe Experience Manager アセットの構成
      4. Adobe Asset Link の構成とインストール
      5. アセットの管理
      6. XD 用 Adobe Asset Link
    4. Adobe Acrobat Sign
      1. Adobe Acrobat Sign エンタープライズ版またはグループ版の設定
      2. Adobe Acrobat Sign - グループ版機能管理者
      3. Admin Console での Adobe Acrobat Sign の管理
    5. Creative Cloud エンタープライズ版 – 無料メンバーシップ
      1. 概要
      2. はじめに
  8. アプリおよびアップデートのデプロイ
    1. 概要
      1. アプリとアップデートのデプロイと提供
      2. デプロイするプラン
      3. デプロイメントの準備
    2. パッケージの作成
      1. Admin Console でのアプリのパッケージ化
      2. ユーザー指定ライセンスパッケージの作成
      3. パッケージ用のアドビテンプレート
      4. パッケージの管理
      5. デバイスライセンスの管理
      6. シリアル番号ライセンス
    3. パッケージのカスタマイズ
      1. Creative Cloud デスクトップアプリのカスタマイズ
      2. パッケージへのエクステンションの格納
    4. パッケージのデプロイ 
      1. パッケージのデプロイ
      2. Microsoft Intune を使用したアドビパッケージのデプロイ
      3. SCCM によるアドビパッケージのデプロイ
      4. ARD によるアドビパッケージのデプロイ
      5. Exceptions フォルダーの製品をインストール
      6. Creative Cloud 製品のアンインストール
      7. Adobe Provisioning Toolkit Enterprise Edition の使用
      8. Adobe Creative Cloud ライセンス識別子
    5. アップデートの管理
      1. Adobe のエンタープライズ版およびグループ版のお客様向け変更の管理
      2. アップデートのデプロイ
    6. Adobe Update Server Setup Tool(AUSST)
      1. AUSST の概要
      2. 内部アップデートサーバーのセットアップ
      3. 内部アップデートサーバーのメンテナンス
      4. AUSST の一般的な使用例   
      5. 内部アップデートサーバーのトラブルシューティング
    7. Adobe Remote Update Manager(RUM)
      1. Adobe Remote Update Manager の使用
      2. Adobe Remote Update Manager で使用するチャネル ID
      3. RUM のエラーの解決
    8. トラブルシューティング
      1. Creative Cloud アプリのインストールとアンイストールのエラーのトラブルシューティング
      2. クライアントコンピューターでのパッケージのデプロイ結果の確認
      3. Creative Cloud パッケージの「インストールに失敗しました」というエラーメッセージ
    9. Creative Cloud Packager を使用したパッケージの作成(CC 2018 以前のアプリ)
      1. Creative Cloud Packager について
      2. Creative Cloud Packager リリースノート
      3. アプリケーションパッケージ
      4. Creative Cloud Packager を使用したパッケージの作成
      5. ユーザー指定ライセンスパッケージの作成
      6. デバイスライセンスを使用したパッケージの作成
      7. ライセンスパッケージの作成
      8. シリアル番号ライセンスを使用したパッケージの作成
      9. Packager の自動化
      10. Creative Cloud 以外の製品のパッケージ化
      11. 設定の編集と保存
      12. システムレベルでのロケールの設定
  9. アカウントの管理
    1. グループ版アカウントの管理
      1. 概要
      2. 支払詳細を更新
      3. 請求書と領収書の管理
      4. 契約所有者の変更
      5. 販売店の変更
    2. グループ版ユーザーへのライセンスの割り当て
    3. 製品とライセンスの追加
    4. 更新
      1. グループ版メンバーシップ:更新
      2. VIP エンタープライズ版:更新とコンプライアンス
    5. ETLA 契約の自動期限切れステージ
    6. 既存の Adobe Admin Console 内での契約タイプの切り替え
    7. 購入リクエストコンプライアンス
    8. 中国における Value Incentive Plan(VIP)
    9. VIP Select のヘルプ
  10. レポートとログ
    1. 監査ログ
    2. 割り当てレポート
    3. コンテンツログ
  11. ヘルプを表示
    1. アドビカスタマーサポートへのお問い合わせ
    2. グループ版アカウントのサポートオプション
    3. エンタープライズ版アカウントのサポートオプション
    4. Experience Cloud のサポートオプション

Adobe Stock ユーザーのためのクイックヘルプ
写真を Adobe Stock にドラッグすると、それに類似した写真を見つけることができます。ビジュアル検索はとても簡単です。あるいは検索用語を入力して美的フィルターを使用することで、検索を絞り込んで時間を節約できます。まず stock.adobe.com に移動します。
詳細情報

Adobe Stock エンタープライズ版を使用すると、重要なライセンス要件を満たす最適なアセットを見つけることができます。ある広告代理店では、デザイナーはアセットのプレビュー版を使用してプロジェクトを作成し、必要な承認後、クリエイティブディレクターのみに Adobe Stock アセットの購入を承認する必要があるとします。 Adobe Admin Console は、Adobe の権限を組織全体にわたって管理し、システム管理者および製品管理者が各ユーザーの様々なアクセスレベルを簡単に構成するための一元的な場所を提供します。

注意:

このワークフローには、Adobe Stock エンタープライズ版と Creative Cloud エンタープライズ版が必要です。

Admin Console の構成

Creative Cloud エンタープライズ版の管理者は、次の手順に従って Admin Console を構成し、アートの購入者のみに Adobe Stock アセットのライセンス購入を許可できます。

  1. Admin Console でクォータ 0 で Adobe Stock の製品プロファイルを割り当てて、メンバーによる Adobe Stock アセットのライセンス購入を無効にします。このプロファイルでは、メンバーは既にライセンス済みのアセットを指定してダウンロードすることができ、また、新しいアセットのプレビュー版をダウンロードすることができます。

    デザイナー向けの製品プロファイル

    メンバーがアセットをライセンス購入しようとすると、次のエラーメッセージが表示されます。

  2. Adobe Stock 製品プロファイルで、アートの購入者に使用可能なクレジットを構成します。

    アートの購入者向けの製品プロファイル

    Admin Console の構成方法について詳しくは、 Adobe Stock エンタープライズ版を参照してください。

デザイナーのワークフロー

デザイナーの場合、次の手順に従って、任意の Creative Cloud アプリケーションを使用して、Adobe Stock アセットを使用してプロジェクトを作成できます。

注意:

次の例は、Adobe Photoshop で作成されたプロジェクトを示していますが、Adobe Stock をサポートする他の Creative Cloud アプリケーションでも同じワークフローを適用できます。

  1. ウィンドウライブラリを選択します。

  2. ライブラリパネルで、ドロップダウンリストから「 Adobe Stock」を選択します。 Adobe Stock アセットを検索するには、検索ボックスにキーワードを入力します。

  3. ダウンロードボタン()をクリックして選択したライブラリにアセットのプレビュー版を追加します。

  4. ライブラリからアセットをコンポジションにドラッグ&ドロップします。

    注意:

    ほとんどのインスタンスでは、プレビュー版には透かしが埋め込まれています。ただし、一部の Adobe Stock エンタープライズ版のプロファイルでは、透かしの入っていないオプションの高解像度コンポジションにアクセスできる場合があります。

  5. プロジェクトを作成したら、すべてのレイヤーを選択し、コンテンツを追加ボタン()をクリックして、ライブラリパネルの左下隅の「グラフィック」を選択します。ドキュメントが単一の PSD ファイルとしてライブラリに追加されます。

    注意:

    Adobe Stock アセットのプレビュー版はライブラリに保存する必要があります。

  6.  ボタンをクリックし、ライブラリパネルで「フォルター共有」を選択します。

  7. アートの購入者の電子メール ID を入力し、ブラウザーウィンドウで、アセットと必要に応じてメッセージをライセンス購入します。

    電子メールとデスクトップの通知(Creative Cloud を実行している場合)が送信されます。 Adobe Stock アセットのライセンス購入を承認されたアートの購入者は、電子メールまたは Creative Cloud アプリケーションで「承認」をクリックして招待を受け入れる必要があります。

    アートの購入者への招待の送信

アート購入者のワークフロー

システム管理者によって Adobe Stock アセットのライセンス購入を承認されたアートの購入者は、次の手順を実行します。

  1. 電子メールまたは Creative Cloud アプリケーションの「承認」をクリックして、デザイナーが送信した招待を受け入れます。これで、ライブラリパネルを使用して、デザイナーのライブラリを表示できるようになります。

    招待を受け入れると、ライブラリパネルを使用して、デザイナーのライブラリを表示できるようになります。

    ライブラリへの招待
    例:Creative Cloud アプリケーションで「同意する」をクリック

  2. ライブラリのドキュメントをダブルクリックして開きます。

  3. ライブラリパネルで Adobe Stock アセットのサムネールを右クリック(Windows)または Control キーを押しながらクリック(Mac OS)し、コンテキストメニューから「ライセンス購入」を選択します。

  4. 各 Adobe Stock アセットをライセンス購入するための警告メッセージが表示されます。「OK」をクリックします。

    ライセンス購入後、アセットのプレビュー版は HD(透かしのないファイル)に自動的に置き換わります。さらに、ライセンス済バッジが、ライブラリパネルのライセンス済みのアセットのサムネールに表示されます。

  5. 次のいずれかの操作を行います。

    • すべてのレイヤーを選択し、コンテンツを追加ボタン()をクリックし、ライブラリパネルの左下隅の「グラフィック」を選択して、最終ドキュメントをライブラリに追加します。デザイナーは HD(透かしのないライセンス済み画像)でドキュメントを開くことができます。

    ヒント:プロジェクトをライブラリパネルを使用して開いている場合、2 つのバージョンによる混乱を避けるために、新しいファイル(購入済みライセンスなど)の名前を変更するか、以前のファイルを削除します。

    • 最終ドキュメントをライブラリに追加しなかった場合、デザイナーがドキュメントを開いたときに、レイヤーパネルの Adobe Stock アセットレイヤーに()アイコンが表示されます。デザイナーは、次のいずれかの手順を実行できます。
      • Adobe Stock のアセットレイヤーを右クリックし、コンテキストメニューから「グラフィックライブラリに再リンク」を選択します。次に、ライブラリパネルを使用してライセンス済バッジで対応するアセットを選択し、「再リンク」をクリックします。
      • Adobe Stock アセットレイヤーを右クリックして、コンテキストメニューから「変更されたコンテンツを更新」を選択します。

    透かしが埋め込まれた画像が、デザイナーのドキュメントで HD(透かしなしのファイル)に自動的に置き換わります。

ファイルの共有

高解像度の透かしなしの Adobe Stock アセットで、プロジェクトを組織のメンバーと共有します。

アドビのロゴ

アカウントにログイン