マニュアル キャンセル

Adobe PDF ファイルの作成

  1. Illustrator ユーザーガイド
  2. Illustrator とは
    1. Illustrator の概要
      1. Illustrator の新機能
      2. よくある質問
      3. Illustrator の必要システム構成
      4. Apple Silicon での Illustrator の使用
    2. ワークスペース
      1. ワークスペースの基本
      2. Illustrator のもっと知るパネルで学習を高速化
      3. ドキュメントの作成
      4. ツールバー
      5. デフォルトのショートカットキー
      6. ショートカットキーのカスタマイズ
      7. アートボード入門
      8. アートボードの管理
      9. ワークスペースのカスタマイズ
      10. プロパティパネル
      11. 環境設定の指定
      12. タッチワークスペース
      13. Illustrator での Microsoft Surface Dial のサポート
      14. 編集の取り消しとデザインヒストリーの管理
      15. ビューを回転
      16. 定規、グリッド、ガイド
      17. Illustrator でのアクセシビリティ
      18. セーフモード
      19. アートワークの表示
      20. Illustrator での Touch Bar の使用
      21. ファイルとテンプレート
    3. Illustrator のツール
      1. ツール一覧
      2. 選択ツール
        1. 選択
        2. ダイレクト選択
        3. グループ選択
        4. 自動選択
        5. 投げ縄
        6. アートボード
      3. ナビゲートツール
        1. 手のひら
        2. ビューを回転
        3. ズーム
      4. ペイントツール
        1. グラデーション
        2. メッシュ
        3. シェイプ形成
      5. テキストツール
        1. 文字
        2. パス上文字
        3. 縦書き文字
      6. 描画ツール
        1. ペン
        2. アンカーポイントの追加
        3. アンカーポイントの削除
        4. アンカーポイント
        5. カーブ
        6. 直線セグメント
        7. 長方形
        8. 角丸長方形
        9. 楕円形ツール
        10. 多角形
        11. スター
        12. ペイントブラシ
        13. 塗りブラシ
        14. 鉛筆
        15. Shaper
        16. スライス
      7. ツールを変更
        1. 回転
        2. リフレクト
        3. 拡大/縮小
        4. シアー
        5. 自由変形
        6. スポイト
        7. ブレンド
        8. 消しゴム
        9. はさみ
    4. クイックアクション
      1. レトロテキスト
      2. ネオン光彩テキスト
      3. オールドスクール テキスト
      4. アートワークを再配色
      5. スケッチをベクターに変換
  3. Illustrator iPad 版
    1. Illustrator iPad 版のご紹介
      1. Illustrator iPad 版の概要
      2. Illustrator iPad 版についてのよくある質問
      3. 必要システム構成 | Illustrator iPad 版
      4. Illustrator iPad 版で実行できる操作とできない操作
    2. ワークスペース
      1. Illustrator iPad 版のワークスペース
      2. タッチショートカットとジェスチャー
      3. Illustrator iPad 版のキーボードショートカット
      4. アプリ設定を管理
    3. ドキュメント
      1. Illustrator iPad 版でのドキュメントの操作
      2. Photoshop および Fresco ドキュメントの読み込み
    4. オブジェクトの選択と配置
      1. リピートオブジェクトの作成
      2. オブジェクトのブレンド
    5. 描画
      1. パスの描画と編集
      2. シェイプの描画と編集
    6. 文字
      1. テキスト編集とフォントの操作
      2. パス上のテキストデザインの作成
      3. カスタムフォントを追加
    7. 画像を操作
      1. ラスタライズ画像のベクター化
    8. カラー
      1. カラーとグラデーションの適用
  4. クラウドドキュメント
    1. 基礎知識
      1. Illustrator クラウドドキュメントの操作
      2. Illustrator クラウドドキュメントの共有と共同作業
      3. ドキュメントをレビュー用に共有
      4. Adobe Illustrator 用のクラウドストレージのアップグレード
      5. Illustrator クラウドドキュメント | よくある質問
    2. トラブルシューティング
      1. Illustrator クラウドドキュメントの作成または保存時のトラブルシューティング
      2. トラブルシューティング:Illustrator クラウドドキュメントで発生する問題
  5. コンテンツの追加と編集
    1. 描画
      1. 描画の基本
      2. パスの編集
      3. ピクセルパーフェクトなアートの描画
      4. ペンツール、曲線ツール、または鉛筆ツールを使用した描画
      5. 単純な線とシェイプの描画
      6. 画像トレース
      7. パスの単純化
      8. 遠近グリッドの定義
      9. シンボルツールとシンボルセット
      10. パスセグメントの調整
      11. 5 つの簡単なステップで花をデザイン
      12. 遠近描画
      13. シンボル
      14. Web ワークフローのピクセル整合パスの描画
    2. 3D オブジェクトおよびマテリアル
      1. Illustrator の 3D 効果について
      2. 3D グラフィックの作成
      3. 3D オブジェクトへのアートワークのマッピング
      4. 3D テキストの作成
      5. 3D オブジェクトの作成
    3. カラー
      1. カラーについて
      2. カラーの選択
      3. スウォッチの使用と作成
      4. カラー調整
      5. Adobe Color テーマパネルの使用
      6. カラーグループ(カラーハーモニー)
      7. Color テーマパネル
      8. アートワークの再配色
    4. ペイント
      1. ペイントについて
      2. 塗りと線を使用したペイント
      3. ライブペイントグループ
      4. グラデーション
      5. ブラシ
      6. 透明と描画モード
      7. オブジェクトにストロークを適用する
      8. パターンの作成と編集
      9. メッシュ
      10. パターン
    5. オブジェクトの選択と配置
      1. オブジェクトの選択
      2. レイヤー
      3. オブジェクトのグループ化と分割・拡張
      4. オブジェクトの移動、整列、分布
      5. オブジェクトの重ね合わせ    
      6. オブジェクトのロック、非表示、および削除
      7. オブジェクトのコピーと複製
      8. オブジェクトの回転とリフレクト
      9. オブジェクトのクロスと重なり
    6. オブジェクトのリシェイプ
      1. 画像の切り抜き
      2. オブジェクトの変形
      3. オブジェクトの組み合わせ
      4. オブジェクトのカット、分割、トリミング
      5. パペットワープ
      6. オブジェクトの拡大・縮小、傾斜、および変形
      7. オブジェクトのブレンド
      8. エンベロープを使用した変形
      9. 効果を使用したオブジェクトの変形
      10. Shaper ツールやシェイプ形成ツールを使ったシェイプの新規作成
      11. ライブコーナーの操作
      12. リシェイプワークフローの強化とタッチ操作のサポート
      13. クリッピングマスクの編集
      14. ライブシェイプ
      15. シェイプ形成ツールを使用したシェイプの作成
      16. オブジェクトを一括選択
    7. 文字
      1. テキストの追加とテキストオブジェクトの操作
      2. ブレットリストおよび番号リストの作成
      3. テキストエリアの管理
      4. フォントとタイポグラフィ
      5. 書式設定の種類
      6. テキストの読み込みと書き出し
      7. 段落の書式設定
      8. 特殊文字
      9. パステキストの作成
      10. 文字スタイルと段落スタイル
      11. タブ
      12. 環境に無いフォントの検索(Typekit のワークフロー)
      13. アラビア語およびヘブライ語のテキスト
      14. フォント | FAQ とトラブルシューティングのヒント
      15. 3D テキスト効果を作成
      16. クリエイティブなタイポグラフィデザイン
      17. 文字の拡大・縮小と回転
      18. 行間と字間
      19. ハイフネーションと改行
      20. スペルチェックと言語の辞書
      21. 日本語の書式設定
      22. アジア言語スクリプト用コンポーザー
      23. ブレンドオブジェクトを使用したテキストデザインの作成
      24. 画像トレースを使用したテキストポスターの作成
    8. 特殊効果の作成
      1. 効果の操作
      2. グラフィックスタイル
      3. アピアランス属性
      4. スケッチとモザイクの作成
      5. ドロップシャドウ、光彩、ぼかし
      6. 効果のまとめ
    9. Web グラフィック
      1. Web グラフィック作成に対する最善の取り組み
      2. グラフ
      3. SVG
      4. スライスと画像マップ
  6. 読み込み、書き出し、保存
    1. インポート
      1. 複数ファイルの配置
      2. リンクされたファイルと埋め込みファイルの管理
      3. リンク情報
      4. 画像の埋め込み解除
      5. Photoshop からのアートワークの読み込み
      6. ビットマップ画像の読み込み
      7. Adobe PDF ファイルの読み込み
      8. EPS ファイル、DCS ファイルおよび AutoCAD ファイルの読み込み
    2. Illustrator の Creative Cloud ライブラリ 
      1. Illustrator の Creative Cloud ライブラリ
    3. 保存
      1. アートワークの保存
    4. 書き出し
      1. Photoshop での Illustrator アートワークの使用
      2. アートワークの書き出し
      3. アセットの収集と一括書き出し
      4. ファイルのパッケージ
      5. Adobe PDF ファイルの作成
      6. CSS の抽出 | Illustrator CC
      7. Adobe PDF オプション
      8. ドキュメント情報パネル
  7. プリント
    1. プリントの準備
      1. プリントするドキュメントの設定
      2. 用紙のサイズと方向の変更
      3. 切り抜きまたは整列用のトリムマークの指定
      4. 大きなカンバスサイズの使用
    2. プリント
      1. オーバープリント
      2. カラーマネジメントを使用したプリント
      3. PostScript によるプリント
      4. プリントプリセット
      5. トンボと裁ち落とし
      6. 透明が使用されているアートワークのプリントおよび保存
      7. トラッピング
      8. 色分解のプリント
      9. グラデーション、メッシュ、カラーブレンドのプリント
      10. 白のオーバープリント
  8. 自動処理
    1. 変数パネルを使用したデータ結合
    2. スクリプトによる自動処理
    3. アクションによる自動処理
  9. トラブルシューティング 
    1. クラッシュの問題
    2. クラッシュ後のファイルの回復
    3. ファイルの問題
    4. サポートされるファイル形式
    5. GPU デバイスドライバーの問題
    6. Wacom デバイスの問題
    7. DLL ファイルの問題
    8. メモリの問題
    9. 環境設定ファイルの問題
    10. フォントに関する問題
    11. プリンターの問題
    12. クラッシュレポートをアドビと共有
    13. Illustrator のパフォーマンスの改善

Adobe PDF について

Portable Document Format(PDF)は、文書の作成元のアプリケーションやプラットフォームに依存せずに文書のフォント、画像、レイアウトを保持する汎用的なファイル形式です。Adobe PDF は、電子文書とフォームを配布および交換するための安全で信頼できる世界標準です。Adobe PDF ファイルはコンパクトかつ完結したフォーマットであり、無料の Adobe Reader ソフトウェアを使用してだれでも共有、表示、プリントできます。

Adobe PDF は印刷出版のワークフローにおいて非常に効率的です。アートワークのコンポジットを Adobe PDF で保存すると、ユーザーと出力センターの両方で表示、編集、管理、校正をおこなえる、コンパクトで信頼性の高いファイルを作成できます。ワークフローの適切なタイミングで、出力センターは入稿された Adobe PDF ファイルをそのまま出力するか、各種ツールを使用してプリフライトチェック、トラップ、面付け、色分解など後工程の処理をおこないます。

Adobe PDF で保存するときは、PDF/X に準拠したファイルも作成できます。PDF/X(Portable Document Format Exchange)とは、Adobe PDF のサブセットで、印刷上の問題となるカラー、フォントおよびトラップ変数の多くが削除されています。PDF/X は、PDF/X をサポートしているアプリケーションや出力デバイスで、ワークフローの作成または印刷工程におけるデジタルマスターとして PDF をやり取りする場合に使用します。

Adobe PDF により、電子文書に関する以下の問題が解消されます。

一般的な問題

Adobe PDF ソリューション

ファイルを受け取っても作成元のアプリケーションを持っていないとファイルを開けない。

PDF は作成元のアプリケーションがなくても誰でも開くことができます。必要なのは無償の Adobe Reader ソフトウェアだけです。

紙と電子文書を組み合わせたアーカイブは、検索に手間取り、スペースを占領し、文書を作成したアプリケーションが必要である。

PDF はサイズが小さく検索にも手間がかからず、Reader を使用していつでもアクセスできます。また、リンク機能により、PDF 内の移動も容易です。

文書がハンドヘルドデバイス上で正しく表示されない。

タグ付き PDF を使用すると、Palm OS®、Symbian™、Pocket PC® デバイスなどのモバイルプラットフォームでテキストで表示するためのリフローが可能になります。

文書のフォーマットが複雑になると視覚障害者は利用できない。

タグ付き PDF にコンテンツと構造に関する情報を含めることにより、スクリーンリーダーでの読み取りが可能です。

Adobe PDF ファイルの作成

Illustrator では、複数の種類の PDF ファイルを作成できます。例えば、複数ページからなる PDF、レイヤー化された PDF、PDF/X 準拠ファイルなどを作成できます。レイヤー化された PDF を作成すると、様々な場面で使用可能なレイヤー構造の PDF を保存できます。PDF/X 準拠ファイルを使用すると、カラー、フォント、トラッピングなどに関連した負担を軽減できます。

Adobe PDF の作成

  1. ファイル/別名で保存、または、ファイル/複製を保存を選択します。

  2. ファイル名を入力し、ファイルの保存先を選択します。

  3. ファイル形式として「Adobe PDF(*.PDF)」を選択して、「保存」ボタンをクリックします。

  4. Adobe PDF プリセットメニューからプリセットを選択するか、ダイアログボックスの左側にあるリストからカテゴリーを選択してオプションをカスタマイズします。

  5. 「PDF を保存」ボタンをクリックします。

    注意:

    オプションを初期設定に戻すには、Alt キー(Windows)または Option キー(Mac OS)を押しながら「リセット」をクリックします。

複数ページの Adobe PDF の作成

  1. 文書内での複数のアートボードの作成

  2. ファイル/別名で保存を選択し、ファイル形式として Adobe PDF を選択します。

  3. 次のいずれかの操作をおこないます。

    • すべてのアートボードを 1 つの PDF に保存するには、「すべて」を選択します。

    • 一部のアートボードを 1 つの PDF に保存するには、「範囲」を選択してアートボードの範囲を入力します。

  4. 「保存」をクリックして、Adobe PDF を保存ダイアログボックスで別の PDF オプションを設定します。

  5. 「PDF を保存」ボタンをクリックします。

レイヤー化された Adobe PDF の作成

Adobe InDesign と Adobe Acrobat はどちらも Adobe PDF ファイル内のレイヤーの表示と非表示を切り替える機能を備えています。Illustrator でレイヤー化された PDF ファイルを保存すると、様々な場面でアートワークを使用できるようになります。例えば、多言語の出版物の場合、同じアートワークを複数バージョン作成しなくても、すべての言語のテキストを含む PDF ファイルを 1 つ作成することができます。

  1. アートワークの調整可能な要素(表示と非表示を切り替える要素)をサブレイヤー内にネストさせないで、別の上位レイヤーに分けます。

    例えば、複数言語で共用するアートワークを作成する場合は、各言語のテキストを別の上位レイヤーにおきます。

  2. ファイルを Adobe PDF 形式で保存します。

  3. Adobe PDF を保存ダイアログボックスで、「互換性のある形式」として「Acrobat 8(PDF 1.7)」または「Acrobat 7(PDF 1.6)」を選択します。

  4. 「上位レベルのレイヤーから Acrobat レイヤーを作成」を選択し、他の PDF オプションを設定して、「PDF を保存」ボタンをクリックします。

Adobe PDF/X 準拠ファイルの作成

PDF/X(Portable Document Format Exchange)とは、印刷上の問題となるカラー、フォントおよびトラッピング変数の多くを削除し、印刷業務用のためのグラフィックコンテンツ交換用の(CMYK データ間の完全交換が規定されている)ISO 標準規格です。Illustrator は、PDF/X‑1a(CMYK ワークフロー用)、 PDF/X-3(カラーマネジメントワークフロー用)および PDF/X-4(分割・統合ではなくライブとして透明性を保持するためのサポートが追加されたカラーマネジメントワークフロー用)をサポートしています。

PDF/X 準拠ファイルは、PDF ファイルの保存時に作成できます。

  1. Adobe PDF を保存ダイアログボックスで、PDF/X プリセットを選択するか、準拠する規格メニューで PDF/X 形式を選択します。

  2. Adobe PDF を保存ダイアログボックスの左側にあるリストで「出力」を選択し、「PDF/X」オプションを設定します。

サイズの小さい PDF 文書の作成

Illustrator に、最小のファイルサイズで文書を保存するオプションが追加されました。Illustrator からサイズの小さい PDF を生成するには次の操作をおこないます。

  1. ファイル/別名で保存を選択し、Adobe PDF 形式で保存します。

  2. Adobe PDF を保存ダイアログボックスで、Adobe PDF プリセットから「最小ファイルサイズ」オプションを選択します。

    必ず「Illustrator の編集機能を保持」チェックボックスの選択を解除し、文書に Illustrator リソースが保存されないようにしてください。

Adobe PDF プリセット

PDF プリセットとは、PDF 作成処理を制御する各種設定を 1 つにまとめたものです。これらの設定は、PDF の用途に合わせてファイルサイズと品質とのバランスをとるように設計されています。定義済みのプリセットのほとんどは、InDesign、Illustrator、Photoshop、Acrobat などの Adobe Creative Suite コンポーネント間で共有されます。また、独自の出力条件に合わせてカスタムプリセットを作成し、それを共有することもできます。

次に示すプリセットのいくつかを使用するには、必要に応じて Extras フォルダー(プリセットがデフォルトでインストールされる場所)から Settings フォルダーに移動する必要があります。通常、Extras フォルダーと Settings フォルダーは、(Windows)ProgramData¥Adobe¥AdobePDF または(Mac OS)Library/Application Support/Adobe PDF にあります。プリセットの中には、一部の Creative Suite コンポーネントで使用できないものがあります。

カスタム設定は、(Windows)Users¥[ユーザー名]¥AppData¥Roaming¥Adobe¥Adobe PDF¥Settings または(Mac OS)Users/[ユーザー名]/Library/Application Support/Adobe/Adobe PDF/Settings にあります。

注意:

PDF 設定は定期的に確認するようにしてください。設定が自動的にデフォルトの状態に戻ることはありません。アプリケーションやユーティリティで PDF を作成するときは、最後に定義または選択された PDF 設定のセットが使用されます。

高品質印刷

デスクトッププリンターや校正デバイスでの高画質印刷に適した PDF を作成します。このプリセットは PDF 1.4 を使用し、カラー画像とグレースケール画像を 300 ppi に、モノクロ画像を 1200 ppi にダウンサンプリングします。さらに、全フォントのサブセットを埋め込み、カラーを変更せず、(透明をサポートしているファイルタイプで)透明部分を統合しません。このプリセットを使用して作成した PDF は、Acrobat5.0 および Acrobat Reader 5.0 以降で開くことができます。InDesign ではこれに加えて、タグ付き PDF が作成されます。

Illustrator 初期設定(Illustrator のみ)

Illustrator データがすべて保持された PDF を作成します。このプリセットを使用して作成した PDF は、Illustrator で再度開いたときにもデータの損失はありません。

オーバーサイズページ(Acrobat のみ)

200 x 200 インチより大きい図面や設計図の表示と印刷に適した PDF を作成します。このプリセットを使用して作成した PDF は、Acrobat および Acrobat Reader 7.0 以降で開くことができます。

PDF/A-1b: 2005(CMYK および RGB)(Acrobat のみ)

電子文書の長期保存(アーカイブ用)に使用します。PDF/A-1b は PDF 1.4 を使用し、選択された規格に応じて、すべてのカラーを CMYK または RGB に変換します。このプリセットを使用して作成した PDF は、Acrobat 5.0 および Adobe Reader 5.0 以降で開くことができます。

PDF/X-1a(2001 および 2003)

PDF/X-1a では、全フォントを埋め込むこと、適切なトンボと裁ち落としを指定すること、および、カラーを CMYK と特色のいずれか一方または両方で表示することが必要になります。この規格に準拠したファイルには、使用する印刷条件に関する情報を含める必要があります。PDF/X-1a に準拠して作成された PDF ファイルは、Acrobat 4.0 および Acrobat Reader 4.0 以降で開くことができます。

PDF/X-1a は PDF 1.3 を使用し、カラー画像とグレースケール画像を 300 ppi に、モノクロ画像を 1200 ppi にダウンサンプリングします。さらに、全フォントのサブセットを埋め込み、タグなし PDF を作成し、「高解像度」設定を使用して透明部分を統合します。

注意:

PDF/X-1a:2003 および PDF/X-3:2003 プリセットはインストール時にコンピューターにインストールされますが、Extras フォルダーから Settings フォルダーに移動しない限り使用できません。

PDF/X-3

ISO 標準規格の PDF/X-3:2002 に準拠したPDFを作成します。この設定で作成された PDF ファイルは、Acrobat 4.0 および Acrobat Reader 4.0 以降で開くことができます。

PDF/X-4(2008)

ISO PDF/X-4:2008 ファイルを作成するこのプリセットは、透明効果(透明が分割、統合されない)と ICC カラーマネジメントをサポートします。このプリセットと共に書き出される PDF ファイルは、PDF 1.4 形式になります。画像はダウンサンプルおよび圧縮され、フォントは PDF/X-1a および PDF/X-3 設定と同じ方法で埋め込まれます。PDF/X-4:2008 準拠 PDF ファイルは、Creative Suite 4 および 5 のコンポーネント(Illustrator、InDesign、Photoshop)から直接作成できます。Acrobat 9 Pro は PDF ファイルの PDF/X-4:2008 への準拠を検証およびプリフライトすると共に、可能であれば、非 PDF/X ファイルを PDF/X-4:2008 に変換します。

信頼できる PDF 印刷出版ワークフローには、最適な PDF ファイル形式として PDF/X-4:2008 を使用することをお勧めします。

プレス品質

高画質の印刷工程用の PDF ファイルを作成します(デジタル印刷やイメージセッタまたは CTP への色分解など)。ただし、PDF/X 準拠のファイルは作成されません。このプリセットでは、コンテンツの品質が最優先されます。このプリセットの目的は、印刷・出力会社で文書を正しく印刷するために必要となるすべての情報を PDF ファイル内に保持することにあります。このプリセットは PDF 1.4 を使用し、カラーを CMYK に変換し、カラー画像とグレースケール画像を 300 ppi に、モノクロ画像を 1200 ppi にダウンサンプリングします。さらに、可能な場合全フォントのサブセットを埋め込み、(透明をサポートしているファイルタイプにおいて)透明を維持します。

このプリセットを使用して作成した PDF ファイルは、Acrobat 5.0 および Acrobat Reader 5.0 以降で開くことができます。

注意:

印刷・出力会社に送る Adobe PDF ファイルを作成する場合は、あらかじめ出力解像度などの設定をどのようにするかを確認するか、推奨設定を含む .joboptions ファイルを入手してください。 印刷・出力会社によっては、PDF 設定をカスタマイズし、独自の .joboptions ファイルを提供する必要があります。

Rich Content PDF

タグ、ハイパーリンク、ブックマーク、インタラクティブ要素およびレイヤーを含む PDF ファイルを作成します。このプリセットでは PDF 1.5 を使用し、全フォントのサブセットを埋め込みます。また、Web サーバーから一度に 1 ページずつ送信(バイトサービング)するための最適化をおこないます。このプリセットを使用して作成した PDF ファイルは、Acrobat 6.0 および Adobe Reader 6.0 以降で開くことができます(このプリセットは Adobe PDF フォルダーの Extras フォルダーの中にあります)。

注意:

このプリセットは、一部のアプリケーションの初期バージョンでは「eBook」という名前でした。

最小ファイルサイズ

Web やインターネットでの表示、または電子メールでの配信に適した PDF ファイルを作成します。このプリセットは、圧縮、ダウンサンプリングおよび比較的低い画像解像度を使用します。すべてのカラーを sRGB に変換し、フォントを埋め込みます。また、Web サーバーから一度に 1 ページずつ送信(バイトサービング)するための最適化をおこないます。PDF ファイルを印刷する場合、最適な結果を得るには、このプリセットを使用しないでください。

このプリセットを使用して作成した PDF ファイルは、Acrobat 5.0 および Acrobat Reader 5.0 以降で開くことができます。

雑誌広告送稿用

雑誌広告デジタル送稿推進協議会によって策定されたデータ制作ルールに基づいて、雑誌広告送稿用の PDF ファイルを作成します。

標準(Acrobat のみ)

デスクトッププリンターやデジタルコピー機での印刷、CD での配布、クライアントに送付する校正刷りの作成を目的とした PDF ファイルを作成します。このプリセットは圧縮とダウンサンプリングを使用してファイルサイズを縮小しますが、それと同時に、ファイル内で使用されていて埋め込みが許可されている全フォントのサブセットを埋め込み、すべてのカラーを sRGB に変換し、中解像度に出力します。Windows フォントのサブセットはデフォルトでは埋め込まれません。この設定ファイルを使用して作成した PDF ファイルは、Acrobat 5.0 および Acrobat Reader 5.0 以降で開くことができます。

注意:

Creative Suite コンポーネント用の共有 PDF 設定について詳しくは、Creative Suite DVD に収録されている PDF の統合に関するドキュメントを参照してください。

PDF プリセットのカスタマイズ

初期設定の PDF プリセットは最善の取り組みをもとにしたものですが、ユーザーまたはプリンターのワークフローによっては、内蔵のプリセットでは実現できない特殊な PDF 設定が必要になることもあります。その場合は、ユーザー自身または印刷会社がカスタムプリセットを作成することができます。

  1. 編集/Adobe PDF プリセットを選択します。

  2. 次のいずれかの操作をおこないます。

    • 新しいプリセットを作成するには、「新規」ボタンをクリックします。既存のプリセットを元に新しいプリセットを作成する場合は、まず既存のプリセットを選択します。

    • 既存のカスタムプリセットを編集するには、プリセットを選択して「編集」ボタンをクリックします (初期設定のプリセットは編集できません)。

    • プリセットを削除する場合は、そのプリセットを選択して、「削除」をクリックします。

    • デフォルトの Adobe PDF フォルダーの Settings フォルダー以外の場所にプリセットを保存する場合は、その場所を選択して「別名で保存」をクリックします。場所を指定して「保存」をクリックします。

  3. PDF のオプションを設定して、「OK」をクリックします。

別の方法として、PDF ファイルを保存するときに、Adobe PDF を保存ダイアログボックスの下部にある「プリセットを保存」ボタンをクリックして、カスタムプリセットを作成することもできます。

注意:

プリセットを同僚と共用する場合は、プリセットを選択して「書き出し」ボタンをクリックします。選択したプリセットは別の .joboptions ファイルに保存され、これをメールやコンピューターネットワーク経由で同僚に送ることができます。

PDF プリセットの読み込み

Illustrator には、追加の PDF プリセット(.joboptions)ファイルが付属しています。印刷会社や同僚から受け取ったカスタム PDF プリセットファイルを使用しなければならないこともあります。

  1. このような付属の PDF プリセットやカスタム PDF プリセットをすべての Creative Suite アプリケーションに読み込むには、次のどちらかの操作をおこないます。

    • .joboptions ファイルをダブルクリックします。

    • 編集/Adobe PDF プリセットを選択します。「読み込み」ボタンをクリックし、読み込む .joboptions ファイルを選択します。

その他の関連ヘルプ

アドビのロゴ

アカウントにログイン