マニュアル キャンセル

リアルタイム 3D ドラフトプレビューについて | アドビ

  1. After Effects ユーザガイド
  2. ベータ版のリリース
    1. ベータ版プログラムの概要
    2. After Effects ベータ版ホーム
    3. ベータ版の機能
      1. 3D モデルを読み込んでコンポジションに追加(ベータ版)
      2. 画像ベースの照明(ベータ版)
      3. 3D モデルからのカメラとライトの抽出およびアニメーション化(ベータ版)
  3. はじめに
    1. After Effects の概要
    2. After Effects の新機能
    3. リリースノート | After Effects
    4. After Effects の必要システム構成
    5. After Effects のキーボードショートカット
    6. サポートされているファイル形式 | After Effects
    7. ハードウェアに関する推奨事項
    8. Apple シリコン対応の After Effects
    9. 計画と設定
  4. Workspaces
    1. 一般ユーザーインターフェイスアイテム
    2. After Effects インターフェイスについて
    3. ワークフロー
    4. Workspaces、パネルおよびビューア
  5. プロジェクトとコンポジション
    1. プロジェクト
    2. コンポジションの基本
    3. プリコンポーズ、ネスト化およびプリレンダリング
    4. コンポジションプロファイラーを使用した詳細なパフォーマンス情報の表示
    5. CINEMA 4D コンポジションレンダラー
  6. フッテージの読み込み
    1. 静止画の準備と読み込み
    2. After Effects および Adobe Premiere Pro の読み込み
    3. ビデオとオーディオの読み込みと変換
    4. 3D イメージファイルの準備と読み込み
    5. フッテージアイテムの読み込みと変換
    6. フッテージアイテムでの作業
    7. シーン編集の検出を使用した編集ポイントの削除
    8. XMP メタデータ
  7. テキストとグラフィック
    1. テキスト
      1. 文字の書式設定と文字パネル
      2. テキストエフェクト
      3. テキストレイヤーの作成と編集
      4. 段落の書式設定と段落パネル
      5. テキストレイヤーとシェイプレイヤーの押し出し
      6. テキストのアニメーション化
      7. テキストアニメーションのサンプルとリソース
      8. Live Text テンプレート
    2. モーショングラフィック
      1. After Effects でのモーショングラフィックステンプレートの操作
      2. エクスプレッションを使用した、モーショングラフィックステンプレートのドロップダウンリストの作成
      3. エッセンシャルプロパティを使用したモーショングラフィックステンプレートの作成
      4. モーショングラフィックステンプレートおよびエッセンシャルプロパティでの画像とビデオの置き換え
      5. プロパティパネルを使用して、すばやく簡単にアニメートする
  8. 描画、ペイント、パス
    1. シェイプレイヤー、パス、ベクトルグラフィックの概要
    2. ペイントツール:ブラシ、コピースタンプおよび消しゴム
    3. テーパシェイプストローク
    4. シェイプレイヤーのシェイプ属性、ペイント操作およびパス操作
    5. 「パスのオフセット」シェイプエフェクトを使用したシェイプの変更
    6. シェイプの作成
    7. マスクを作成
    8. コンテンツに応じた塗りつぶしパネルを使用したビデオからのオブジェクトの削除
    9. ロトブラシとマットを調整
  9. レイヤー、マーカー、カメラ
    1. レイヤーの選択と配置
    2. 描画モードとレイヤースタイル
    3. 3D レイヤー
    4. レイヤープロパティ
    5. レイヤーの作成
    6. レイヤーの管理
    7. レイヤーマーカーとコンポジションマーカー
    8. カメラ、ライト、目標点
  10. アニメーション、キーフレーム、モーショントラッキング、キーイング
    1. アニメーション
      1. アニメーションの基本
      2. パペットツールを使用したアニメーション化
      3. シェイプパスとマスクの管理とアニメーション化
      4. After Effects を使用した Sketch と Capture シェイプのアニメーション化
      5. 多彩なアニメーションツール
      6. データ駆動型アニメーションの操作
    2. キーフレーム
      1. キーフレーム補間法
      2. キーフレームの設定、選択および削除
      3. キーフレームの編集、移動、コピー
    3. モーショントラッキング
      1. モーションのトラッキングとスタビライズ
      2. 顔のトラッキング
      3. マスクのトラッキング
      4. マスク参照
      5. 速度
      6. 時間伸縮とタイムリマップ
      7. タイムコードと時間の表示単位
    4. キーイング
      1. キーイング
      2. キーイングエフェクト
  11. 透明度と合成
    1. 合成と透明化の概要とリソース
    2. アルファチャンネルおよびマット
    3. トラックマットとトラベリングマット
  12. カラーの調整
    1. カラーの基本
    2. カラーマネジメント
    3. 色調補正エフェクト
    4. OpenColorIO および ACES のカラーマネジメント
  13. エフェクトおよびアニメーションプリセット
    1. エフェクトおよびアニメーションプリセットの概要
    2. エフェクトリスト
    3. エフェクトマネージャー
    4. シミュレーションエフェクト
    5. スタイライズエフェクト
    6. オーディオエフェクト
    7. ディストーションエフェクト
    8. 遠近エフェクト
    9. チャンネルエフェクト
    10. エフェクトの生成
    11. トランジションエフェクト
    12. ローリングシャッターの修復エフェクト
    13. ブラー&シャープエフェクト
    14. 3D チャンネルエフェクト
    15. ユーティリティエフェクト
    16. マットエフェクト
    17. ノイズ&グレインエフェクト
    18. 「詳細を維持しながらアップスケール」エフェクト
    19. 旧バージョンエフェクト
  14. エクスプレッションと自動化
    1. エクスプレッション
      1. エクスプレッションの基本
      2. エクスプレッション言語について
      3. エクスプレッション制御の使用
      4. JavaScript と以前の ExtendScript のエクスプレッションエンジンの構文の違い
      5. エクスプレッションの編集
      6. エクスプレッションエラー
      7. エクスプレッションエディターの使用
      8. エクスプレッションを使用したテキストプロパティの編集とアクセス
      9. エクスプレッション言語リファレンス
      10. エクスプレッションの例
    2. 自動化
      1. 自動化
      2. スクリプト
  15. イマーシブビデオ、VR、3D
    1. After Effects での VR 環境の作成
    2. イマーシブビデオエフェクトの適用
    3. VR/360 度ビデオの合成ツール
    4. 3D カメラの移動のトラッキング
    5. 3D デザインスペースでの作業
    6. 3D 変形ギズモ
    7. 3D アニメーションによるその他の操作
    8. Mercury 3D エンジンを使用した、3D デザインへのリアルタイムのプレビュー変更
    9. グラフィックへのレスポンシブデザインの追加
  16. ビューとプレビュー
    1. プレビュー
    2. Mercury Transmit を使用したビデオプレビュー
    3. ビューの変更と使用
  17. レンダリングと書き出し
    1. レンダリングと書き出しの基本
    2. After Effects の H.264 エンコード
    3. After Effects プロジェクトを Adobe Premiere Pro プロジェクトとして書き出し
    4. ムービーの変換
    5. マルチフレームレンダリング
    6. 自動レンダリングとネットワークレンダリング
    7. 静止画および静止画シーケンスのレンダリングと書き出し
    8. After Effects での GoPro CineForm コーデックの使用
  18. その他のアプリケーションの使用
    1. Dynamic Link と After Effects
    2. After Effects およびその他のアプリケーションの使用
    3. After Effects の設定の同期
    4. After Effects の Creative Cloud ライブラリ
    5. プラグイン
    6. Cinema 4D と Cineware
  19. 共同作業:Frame.io と Team Projects
    1. Premiere Pro と After Effects での共同作業
    2. Frame.io
      1. Frame.io のインストールとライセンス認証
      2. Premiere Pro および After Effects での Frame.io の使用
      3. よくある質問
    3. Team Projects
      1. Team Projects の概要
      2. チームプロジェクトの作成
      3. Team Projects を使用した共同作業
  20. メモリ、ストレージおよびパフォーマンス
    1. メモリとストレージ
    2. プレビュー時のメモリ不足の問題に対する After Effects の処理    
    3. 処理速度の向上
    4. 環境設定
    5. After Effects の GPU および GPU ドライバーの要件
  21. ナレッジベース
    1. 既知の問題
    2. 修正された問題
    3. よくある質問
    4. After Effects および macOS Ventura
    5. プレビュー時のメモリ不足の問題に対する After Effects の処理

より高速な Mercury 3D レンダラーを使用する After Effects の Mercury 3D ドラフトプレビューを利用して、3D シーンの変更をリアルタイムでプレビューすることができます。

Mercury 3D エンジンを使用した、3D デザインへのリアルタイムのプレビュー変更

より高速な Mercury 3D レンダラーを使用する Mercury 3D ドラフトプレビューを利用すると、3D シーンの変更をリアルタイムでプレビューできます。大量のシーンでのリアルタイムの再生を高速化して、アニメーションワークフローを強化するエンジンです。レンダラーは GPU 上で実行されます。After Effects の他のレンダラーとは異なり、Mercury 3D エンジンは、ドラフト画質専用であり、最終的な出力結果用ではありません。

3D デザインスペースについて詳しくは、3D デザインのアニメーションスペースでの作業を参照してください。

この機能を使用する理由

ファストボタン​

複数のドロップダウン内からアクセスする必要がある従来の高速ドラフトとは異なり、Mercury 3D ドラフトプレビューは、コンポジションツールバーにある 1 つのドラフト 3D ボタンからアクセスできます。3D コンテンツをコンポジションに追加すると、コンポジションパネルのツールバーに 3D ツールが表示されます。 次に、ドラフト 3D を有効にする必要があります。

簡素化

3D デザインの作成プロセスのどの時点でも、メインコンポジションツールバーから「ドラフト 3D」ボタンをオフに切り替えることによって、コンポジションがどのようにレンダリングされているかを確認することができます。 このボタンはメインの作業エリアの目の前に表示されるので、すぐに見つけて使用できます。

インスタントフィードバック

Mercury 3D エンジンを使用すれば、3D プロジェクトを高速で再生できます。デザインの作業中にすばやくフィードバックを取得し、遅延時間を短縮してプレビューの再生速度を向上させます。

注意:2D コンテンツをリアルタイムで再生するにはキャッシュを事前に作成しておく必要がありますが、再キャッシュせずに位置キーフレームを調整するなど、3D の変更を行うことができます。

従来の高速ドラフトレンダラーとの違いは何ですか?

レンダラーのタイプ:

Mercury 3D ドラフトプレビューは、高速で効果的な Mercury 3D エンジンレンダラーを使用していますが、従来の高速ドラフトは、OpenGL 高速ドラフトレンダラーを使用しています。

レンダラーの目的:

これは、After Effects の他の 3D エンジン(クラシックおよび Cinema 4D)とは異なり、最終的な出力には適していません。 この機能は、3D 空間でのデザインの編集や作成の間はドラフトモードで動作し、 インスタントフィードバックを探しています。

Mercury 3D ドラフトプレビューを有効にする

  1. コンポジションに 3D コンテンツが含まれている場合は、コンポジションパネルのツールバーに「ドラフト 3D」ボタンが表示されます。 ボタンを選択して、ドラフト 3D プレビューを有効にします。 After Effects では、3D デザインに加えられた変更や更新について、Mercury 3D エンジンレンダラーを使用して、その機能をリアルタイムに表示します。 このような経験は、プレビュー中に遅延が発生しないようにシームレスかつ高速に実行されます。

  2. ドリー、オービット、パンなどのカメラのコントロールを使用して、デザインの即時フィードバックを表示します。

3D グリッドによる 3D シーンの空間表示

グリッドとは、3D シーンの遠近と空間を把握できる、水平方向の投影面のことです。 3D 空間でユーザーを視覚的に方向付けます。これにより、3D 空間に接地感がもたらされます。

この機能を使用するには、「ドラフト 3D」ボタンが有効になっていることを確認してから、その横にある「グリッド」ボタンをクリックします。 このツールは、シーン内のすべてを一目で釣り合いの取れたものにするのに役立ちます。

重要事項

  • オブジェクトがグリッドに近いほど、3D 空間内での互いの関係がわかりやすくなります。
  • シーンをドリーイン、ドリーアウトすると、グリッドが徐々に拡大/縮小します。
  • シーンの中心のロケーター軸は、コンポジションビューの中央に表示され、X、Y、Z 方向を示します。

その他の注意点は以下のとおりです。

  • 「ドラフト 3D」ボタンを使用すると、ドラフト 3D レンダラーが有効または無効になります。 以前は高速プレビューモードを高速ドラフトに変更することで、この機能を有効化していました。 Mercury ドラフト 3D レンダラーは、タイムラインパネルの「ドラフト 3D」コントロールとは異なります。
  • 「3D グリッド」ボタンを使用すると、ドラフト 3D が有効になっている場合に、3D グリッドを有効または無効にできます。
  • ドラフト 3D が有効な場合と、一部のエフェクトがプリコンポジションにレンダリングされないことがあります。

3D アニメーションに対するその他の操作

After Effects には、3D アニメーションや 3D スペースを修正、編集および拡張するための様々な機能が用意されています。 詳しくは、3D アニメーションの設定を参照してください。

アドビのロゴ

アカウントにログイン