マニュアル キャンセル

After Effects の設定の同期

  1. After Effects ユーザガイド
  2. ベータ版のリリース
    1. ベータ版プログラムの概要
    2. After Effects ベータ版ホーム
    3. ベータ版の機能
      1. 3D モデルを読み込んでコンポジションに追加(ベータ版)
      2. 画像ベースの照明(ベータ版)
      3. 3D モデルからのカメラとライトの抽出およびアニメーション化(ベータ版)
  3. はじめに
    1. After Effects の概要
    2. After Effects の新機能
    3. リリースノート | After Effects
    4. After Effects の必要システム構成
    5. After Effects のキーボードショートカット
    6. サポートされているファイル形式 | After Effects
    7. ハードウェアに関する推奨事項
    8. Apple シリコン対応の After Effects
    9. 計画と設定
  4. Workspaces
    1. 一般ユーザーインターフェイスアイテム
    2. After Effects インターフェイスについて
    3. ワークフロー
    4. Workspaces、パネルおよびビューア
  5. プロジェクトとコンポジション
    1. プロジェクト
    2. コンポジションの基本
    3. プリコンポーズ、ネスト化およびプリレンダリング
    4. コンポジションプロファイラーを使用した詳細なパフォーマンス情報の表示
    5. CINEMA 4D コンポジションレンダラー
  6. フッテージの読み込み
    1. 静止画の準備と読み込み
    2. After Effects および Adobe Premiere Pro の読み込み
    3. ビデオとオーディオの読み込みと変換
    4. 3D イメージファイルの準備と読み込み
    5. フッテージアイテムの読み込みと変換
    6. フッテージアイテムでの作業
    7. シーン編集の検出を使用した編集ポイントの削除
    8. XMP メタデータ
  7. テキストとグラフィック
    1. テキスト
      1. 文字の書式設定と文字パネル
      2. テキストエフェクト
      3. テキストレイヤーの作成と編集
      4. 段落の書式設定と段落パネル
      5. テキストレイヤーとシェイプレイヤーの押し出し
      6. テキストのアニメーション化
      7. テキストアニメーションのサンプルとリソース
      8. Live Text テンプレート
    2. モーショングラフィック
      1. After Effects でのモーショングラフィックステンプレートの操作
      2. エクスプレッションを使用した、モーショングラフィックステンプレートのドロップダウンリストの作成
      3. エッセンシャルプロパティを使用したモーショングラフィックステンプレートの作成
      4. モーショングラフィックステンプレートおよびエッセンシャルプロパティでの画像とビデオの置き換え
      5. プロパティパネルを使用して、すばやく簡単にアニメートする
  8. 描画、ペイント、パス
    1. シェイプレイヤー、パス、ベクトルグラフィックの概要
    2. ペイントツール:ブラシ、コピースタンプおよび消しゴム
    3. テーパシェイプストローク
    4. シェイプレイヤーのシェイプ属性、ペイント操作およびパス操作
    5. 「パスのオフセット」シェイプエフェクトを使用したシェイプの変更
    6. シェイプの作成
    7. マスクを作成
    8. コンテンツに応じた塗りつぶしパネルを使用したビデオからのオブジェクトの削除
    9. ロトブラシとマットを調整
  9. レイヤー、マーカー、カメラ
    1. レイヤーの選択と配置
    2. 描画モードとレイヤースタイル
    3. 3D レイヤー
    4. レイヤープロパティ
    5. レイヤーの作成
    6. レイヤーの管理
    7. レイヤーマーカーとコンポジションマーカー
    8. カメラ、ライト、目標点
  10. アニメーション、キーフレーム、モーショントラッキング、キーイング
    1. アニメーション
      1. アニメーションの基本
      2. パペットツールを使用したアニメーション化
      3. シェイプパスとマスクの管理とアニメーション化
      4. After Effects を使用した Sketch と Capture シェイプのアニメーション化
      5. 多彩なアニメーションツール
      6. データ駆動型アニメーションの操作
    2. キーフレーム
      1. キーフレーム補間法
      2. キーフレームの設定、選択および削除
      3. キーフレームの編集、移動、コピー
    3. モーショントラッキング
      1. モーションのトラッキングとスタビライズ
      2. 顔のトラッキング
      3. マスクのトラッキング
      4. マスク参照
      5. 速度
      6. 時間伸縮とタイムリマップ
      7. タイムコードと時間の表示単位
    4. キーイング
      1. キーイング
      2. キーイングエフェクト
  11. 透明度と合成
    1. 合成と透明化の概要とリソース
    2. アルファチャンネルおよびマット
    3. トラックマットとトラベリングマット
  12. カラーの調整
    1. カラーの基本
    2. カラーマネジメント
    3. 色調補正エフェクト
    4. OpenColorIO および ACES のカラーマネジメント
  13. エフェクトおよびアニメーションプリセット
    1. エフェクトおよびアニメーションプリセットの概要
    2. エフェクトリスト
    3. エフェクトマネージャー
    4. シミュレーションエフェクト
    5. スタイライズエフェクト
    6. オーディオエフェクト
    7. ディストーションエフェクト
    8. 遠近エフェクト
    9. チャンネルエフェクト
    10. エフェクトの生成
    11. トランジションエフェクト
    12. ローリングシャッターの修復エフェクト
    13. ブラー&シャープエフェクト
    14. 3D チャンネルエフェクト
    15. ユーティリティエフェクト
    16. マットエフェクト
    17. ノイズ&グレインエフェクト
    18. 「詳細を維持しながらアップスケール」エフェクト
    19. 旧バージョンエフェクト
  14. エクスプレッションと自動化
    1. エクスプレッション
      1. エクスプレッションの基本
      2. エクスプレッション言語について
      3. エクスプレッション制御の使用
      4. JavaScript と以前の ExtendScript のエクスプレッションエンジンの構文の違い
      5. エクスプレッションの編集
      6. エクスプレッションエラー
      7. エクスプレッションエディターの使用
      8. エクスプレッションを使用したテキストプロパティの編集とアクセス
      9. エクスプレッション言語リファレンス
      10. エクスプレッションの例
    2. 自動化
      1. 自動化
      2. スクリプト
  15. イマーシブビデオ、VR、3D
    1. After Effects での VR 環境の作成
    2. イマーシブビデオエフェクトの適用
    3. VR/360 度ビデオの合成ツール
    4. 3D カメラの移動のトラッキング
    5. 3D デザインスペースでの作業
    6. 3D 変形ギズモ
    7. 3D アニメーションによるその他の操作
    8. Mercury 3D エンジンを使用した、3D デザインへのリアルタイムのプレビュー変更
    9. グラフィックへのレスポンシブデザインの追加
  16. ビューとプレビュー
    1. プレビュー
    2. Mercury Transmit を使用したビデオプレビュー
    3. ビューの変更と使用
  17. レンダリングと書き出し
    1. レンダリングと書き出しの基本
    2. After Effects の H.264 エンコード
    3. After Effects プロジェクトを Adobe Premiere Pro プロジェクトとして書き出し
    4. ムービーの変換
    5. マルチフレームレンダリング
    6. 自動レンダリングとネットワークレンダリング
    7. 静止画および静止画シーケンスのレンダリングと書き出し
    8. After Effects での GoPro CineForm コーデックの使用
  18. その他のアプリケーションの使用
    1. Dynamic Link と After Effects
    2. After Effects およびその他のアプリケーションの使用
    3. After Effects の設定の同期
    4. After Effects の Creative Cloud ライブラリ
    5. プラグイン
    6. Cinema 4D と Cineware
  19. 共同作業:Frame.io と Team Projects
    1. Premiere Pro と After Effects での共同作業
    2. Frame.io
      1. Frame.io のインストールとライセンス認証
      2. Premiere Pro および After Effects での Frame.io の使用
      3. よくある質問
    3. Team Projects
      1. Team Projects の概要
      2. チームプロジェクトの作成
      3. Team Projects を使用した共同作業
  20. メモリ、ストレージおよびパフォーマンス
    1. メモリとストレージ
    2. プレビュー時のメモリ不足の問題に対する After Effects の処理    
    3. 処理速度の向上
    4. 環境設定
    5. After Effects の GPU および GPU ドライバーの要件
  21. ナレッジベース
    1. 既知の問題
    2. 修正された問題
    3. よくある質問
    4. After Effects および macOS Ventura
    5. プレビュー時のメモリ不足の問題に対する After Effects の処理

Creative Cloud からの「設定の同期」機能を使用した After Effects の設定の管理および同期について説明します。

注意:

2018 年 12 月 10 日のリリース(After Effects 16.0.1)では、設定の同期アーキテクチャが更新されました。これにより、After Effects、Premiere Pro、Media Encoder のワークフローにいくつかの変更が生じました。

  • Creative Cloud で設定の同期をクリアするオプションは使用できなくなりました(これまではCreative Cloud アカウントを管理からアクセスできていました)。
  • 設定の同期は、After Effects の現在のバージョンと新しいバージョンで使用できます。
    • macOS および Windows のスタート画面で設定の同期を選択します。 
    • Windows のアプリケーションから、ファイル/設定の同期を選択することもできます。macOS では、After Effects メニューを選択してから、設定の同期(同期済みの設定がまだない場合)、または、Creative Cloud アカウントの電子メール(既存の同期済み設定がある場合)のいずれかを選択します。
  • 設定の同期は、After Effects CC 2015.3(13.8.1)またはそれ以前のバージョンでは使用できません。設定の同期を使用するには、新しいバージョンに更新してください。

複数のコンピューターで作業する場合、環境設定、プリセット、ライブラリ間の管理と同期には時間がかかり、複雑で、エラーが起こりやすくなります。

After Effects の設定の同期機能では、Creative Cloud を介して環境設定と設定を同期できます。例えば、2 台のコンピューターを使用している場合は、設定を同期機能を使用して、これらの 2 台のコンピューター間で設定の同期を簡単に保持できます。

同期は Adobe Creative Cloud アカウントを介して実行されます。設定が Creative Cloud アカウントにアップロードされ、他のコンピューターにダウンロードして適用できます。また、別の Creative Cloud アカウントから設定を同期することもできます。After Effects によってお使いのコンピューターにユーザープロファイルが作成され、これを使用して関連付けられた Creative Cloud アカウントと設定を同期します。

同期は手動で開始します。自動的に行われることはなく、スケジュールを設定することもできません。

設定の同期

また起動画面の設定も同期できます。起動画面の同期の設定今すぐ同期 [お客様の Adobe ID] をクリックして、同期を開始します。

  • 設定をダウンロード:Creative Cloud からお使いのコンピューターへ設定を同期し、設定のローカルバージョンを Creative Cloud バージョンで上書きします。
  • 設定をアップロード:ローカルコンピューターから Creative Cloud へ設定を同期します。
同期の進捗と詳細は、情報パネル(ウィンドウ情報)に表示されます。
注意:

設定を同期を使用した後で、ダウンロードした環境設定を適用するには、After Effects を再起動します。

同期の管理

設定を消去

編集/[your Adobe ID]/設定を消去(Windows)あたは After Effects [your Adobe ID]/設定を消去(Mac OS)を選択して、すべての設定を消去し、デフォルトの状態にリセットします。また、「設定を消去」では、設定の同期に使用されたユーザーの設定を示すために使用されるトークンもリセットされます。

終了」をクリックすると、現在の環境設定が消去され、After Effects が終了します。アプリケーションが再起動されると、デフォルトの環境設定が設定されます。

設定の同期を管理

設定の同期機能の設定を変更するには(Windows):

  • 編集[Adobe ID]同期の設定を管理をクリックします。
  • 編集環境設定設定を同期をクリックします。

設定の同期機能の設定を変更するには(Mac OS):

  • After Effects[Adobe ID]同期の設定を管理をクリックします。
  • After Effects環境設定設定を同期をクリックします。 

設定ダイアログボックスでは、次の設定を変更できます。

アプリケーション終了時にユーザープロファイルを自動的に消去

このオプションを有効にすると、After Effects を終了するたびにユーザープロファイルが消去されます。次回の起動時に、環境設定が製品のライセンス認証に使用されたデフォルトの Adobe ID からフェッチされます。

同期する環境設定を選択します。

  1. 同期可能環境設定
  2. キーボードショートカット
  3. コンポジション設定のプリセット
  4. フッテージの自動変換ルール
  5. レンダリング設定テンプレート
  6. 出力モジュール設定のテンプレート
注意:

同期可能な環境設定とは、コンピューターやハードウェアの設定に依存しない環境設定のことです。

注意:

Windows 用に作成されたキーボードショートカットでは Windows のみで同期を行い、Mac OS のキーボードショートカットは Mac OS のみで同期を行います。

ドロップダウンメニューから次のいずれかのオプションを選択し、After Effects にいつ設定を同期するかを指示します。

  • 常に確認
  • 常に設定をアップロード
  • 常に設定をダウンロード
注意:

同期設定機能では、環境設定フォルダーに手動で保存されたファイルを同期しません。

アドビのロゴ

アカウントにログイン