タイムラインパネルでレイヤーを選択して、レイヤー/プリコンポーズを選択するか、Ctrl + Shift + C キー(Windows)または Command + Shift + C キー(macOS)を押します。
- テキスト
- モーショングラフィック
- アニメーション
- キーフレーム
- モーショントラッキング
- キーイング
- After Effects での VR 環境の作成
- イマーシブビデオエフェクトの適用
- VR/360 度ビデオの合成ツール
- 高度 3D レンダラー
- 3D モデルを読み込んでコンポジションに追加
- Creative Cloud ライブラリからの 3D モデルの読み込み
- 画像ベースの照明
- アニメーション化された環境光
- 3D モデルからのライトとカメラの抽出およびアニメーション化
- 3D カメラの移動のトラッキング
- シャドウを落とすおよび受ける
- 埋め込まれた 3D モデルアニメーション
- シャドウキャッチャー
- 3D 深度データ抽出
- 3D レイヤーのマテリアルプロパティの変更
- 3D デザインスペースでの作業
- 3D 変形ギズモ
- 3D アニメーションによるその他の操作
- Mercury 3D エンジンを使用した、3D デザインへのリアルタイムのプレビュー変更
- グラフィックへのレスポンシブデザインの追加
- After Effects ユーザガイド
- ベータ版のリリース
- はじめに
- Workspaces
- フッテージの読み込み
-
テキストとグラフィック
- テキスト
- モーショングラフィック
- 描画、ペイント、パス
- レイヤー、マーカー、カメラ
-
アニメーション、キーフレーム、モーショントラッキング、キーイング
- アニメーション
- キーフレーム
- モーショントラッキング
- キーイング
- 透明度と合成
- カラーの調整
- エフェクトおよびアニメーションプリセット
- エクスプレッションと自動化
-
イマーシブビデオ、VR、3D
- After Effects での VR 環境の作成
- イマーシブビデオエフェクトの適用
- VR/360 度ビデオの合成ツール
- 高度 3D レンダラー
- 3D モデルを読み込んでコンポジションに追加
- Creative Cloud ライブラリからの 3D モデルの読み込み
- 画像ベースの照明
- アニメーション化された環境光
- 3D モデルからのライトとカメラの抽出およびアニメーション化
- 3D カメラの移動のトラッキング
- シャドウを落とすおよび受ける
- 埋め込まれた 3D モデルアニメーション
- シャドウキャッチャー
- 3D 深度データ抽出
- 3D レイヤーのマテリアルプロパティの変更
- 3D デザインスペースでの作業
- 3D 変形ギズモ
- 3D アニメーションによるその他の操作
- Mercury 3D エンジンを使用した、3D デザインへのリアルタイムのプレビュー変更
- グラフィックへのレスポンシブデザインの追加
- ビューとプレビュー
- レンダリングと書き出し
- その他のアプリケーションの使用
- 共同作業:Frame.io と Team Projects
- メモリ、ストレージおよびパフォーマンス
- ナレッジベース
コンポジションに既に含まれている複数のレイヤーをグループ化する場合は、それらのレイヤーをプリコンポーズできます。プリコンポーズしたレイヤーは、新しいコンポジションに配置され、元のコンポジションのレイヤーと置き換わります。このネスト化した新しいコンポジションは、元のコンポジションの単一レイヤーのソースになります。新しいコンポジションは、プロジェクトパネルに表示され、レンダリングしたり、他のコンポジションで使用できるようになります。ネスト化は、フッテージアイテムをコンポジションに追加する場合と同じように、コンポジションに既存のコンポジションを追加して行うことができます。単一レイヤーのプリコンポーズは、レイヤーにトランスフォームプロパティを追加したり、コンポジション内の要素をレンダリングする順序を調整したりする場合に便利です。
ネスト化とは、コンポジションを別のコンポジションの中に含めることです。ネスト化されたコンポジションは、追加先のコンポジション内でレイヤーとして表示されます。
このコンポジションはプリコンポジションとも呼ばれ、プリコンポと省略形で呼ばれることもあります。ソースフッテージアイテムとしてプリコンポジションを使用するレイヤーは、プリコンポジションレイヤーとも呼ばれます。
レンダリングの実行中、イメージデータおよびその他の情報は、ネスト化したコンポジションからネスト元のコンポジションへのフローとも呼ばれます。このため、ネスト化したコンポジションはネスト元のコンポジションのアップストリームと呼ばれ、ネスト元のコンポジションはネスト化したコンポジションのダウンストリームと呼ばれます。ネスト化によって接続されたコンポジションの集合を、コンポジションネットワークといいます。 コンポジションネットワーク内は、コンポジションナビゲーターとミニフローチャートを使用して移動できます。詳しくは、ネストしたコンポジションを開く、またはナビゲートするを参照してください。
After Effects のプリコンポジションは、Adobe Photoshop のスマートオブジェクトに似ています。
プリコンポーズとネストは、複雑なコンポジションの管理と整理に役立ちます。プリコンポーズとネストでは、以下の処理を実行できます。
- コンポジション全体に複雑な変化を適用:複数のレイヤーが含まれるコンポジションを作成し、そのコンポジションを親となるコンポジションの中にネストして、ネストしたコンポジションでアニメーション化したりエフェクトを適用したりできます。これにより、すべてのレイヤーが同じ時間、同じ方法で変化するようになります。
- 作成したものを再利用:アニメーションを専用のコンポジションに作成して、何度でも他のコンポジションにドラッグして再利用することができます。
- 1 つのステップで更新:ネストされたコンポジションのいずれか 1 つを変更すると、そのコンポジションが使われているすべてのコンポジションにその変更が反映されます。これは、ソースフッテージアイテムに変更を加えると、そのフッテージアイテムを含むすべてのコンポジションに影響するのと同じです。
- レイヤーの初期設定のレンダリング順序を変更:エフェクトをレンダリングする前に、トランスフォーム(回転など)をレンダリングするよう指定できます。その結果、回転されたフッテージにエフェクトが適用されます。
- トランスフォームプロパティの別のセットをレイヤーに追加:コンポジションを表すレイヤーには、そのレイヤーに含まれるレイヤーのプロパティに加えて、独自のプロパティがあります。これを使用すると、1 つまたは複数のレイヤーにトランスフォームプロパティのセットを適用できます。
プリコンポジション自体はレイヤーなので、タイムラインパネルのレイヤースイッチやコンポジションスイッチを使用して設定を制御することができます。その場合は、プリコンポジションを含むコンポジション内でスイッチを使って加えた変更をネストしたコンポジションにも反映させるかを選択できます。ネストしたコンポジションにレイヤースイッチを使った変更が反映されないようにするには、編集/環境設定/一般設定(Windows)または After Effects/設定/一般設定(macOS)を選択して、「ネストしたコンポジションにスイッチを適用」オプションの選択を解除します。
コンポジション設定ダイアログボックスの「高度」タブ(コンポジション/コンポジション設定)で、「ネスト時に解像度を保持」または「ネスト時またはレンダーキューでフレームレートを保持」を選択すると、追加するコンポジション独自の解像度またはフレームレートが保持され、追加先のコンポジションの設定は継承されません。例えば、物体を手で動かして作ったアニメーションのような、ぎくしゃくした動きを出すために、1 つのコンポジションで低いフレームレートを選択した場合は、ネストする際にそのコンポジションのフレームレートを維持する必要があります。同様に、ロトスコーピングを使用した場合なども、別のフレームレートや解像度に変換すると、意図した結果が得られなくなります。この設定は、「ポスタリゼーション時間」エフェクトを使うよりも効果的なので、この設定を使用することをお勧めします。
1 つのパネルで現在の時間を変更すると、そのコンポジションに関連付けられている他のパネルでも現在の時間が更新されます。初期設定では、ネスト化すると、現在のコンポジションに関連付けられたすべてのコンポジションで現在の時間が変わります。ネストにより、1 つのコンポジションで現在の時間を変更したときに関連付けられたコンポジションで現在の時間が更新されないようにするには、編集/環境設定/一般設定(Windows)または After Effects/設定/一般設定(macOS)を選択して、「すべての関連アイテムの時間を同期」オプションの選択を解除します。
プリコンポーズしたレイヤーは、プリコンポジションと呼ばれる新しいコンポジションと置き換わります。このアクションでは、元のコンポジションの選択したレイヤーが、新しいプリコンポジションを表す 1 つのレイヤーに置き換えられます。単一レイヤーのプリコンポーズは、レイヤーにトランスフォームプロパティを追加したり、コンポジション内の要素をレンダリングする順序を調整したりする場合に便利です。
-
-
以下のいずれかを選択します。
すべての属性を残す
プリコンポーズするレイヤーのプロパティとキーフレームを元のコンポジションに残し、プリコンポジションを構成する新しいレイヤーにそれらを適用します。新規コンポジションのフレームサイズは、選択したレイヤーのフレームサイズと同じになります。このオプションは、複数のレイヤー、テキストレイヤー、またはシェイプレイヤーを選択した場合には使用できません。
すべての属性を新規コンポジションに移動
プリコンポーズするレイヤーのプロパティとキーフレームを、現在のコンポジションに作成されたプリコンポジション内に移動します。このオプションを選択すると、レイヤーのプロパティで適用した変更が、プリコンポジションの各レイヤーでも保持されます。新規コンポジションのフレームサイズは、元のコンポジションのフレームサイズと同じになります。
マット設定やディスプレイスメントマップなど、レイヤーを入力として使用するエフェクトは、入力レイヤーのマスクおよびエフェクトを対象にします。こうしたレイヤーは、プリコンポーズせずに、エフェクトの参照先として使用することができます。
コントロールは、レイヤービューアパネル下部の表示メニューの機能に似ています。ソース、マスク、個々のエフェクトといった、レンダリング順序の様々な位置からレイヤーをレンダリングすることができます。
レイヤープロパティを使用するエフェクトの場合は、レイヤーの選択部分の右にある入力パラメーターメニューを開き、次のようなターゲット入力レイヤーを選択します。
- ソース:レイヤーのソースのみを対象にします。マスクとエフェクトは無視されます。
- マスク:マスクが適用された後のレイヤーを対象とします。エフェクトは無視されます。
- エフェクトとマスク:マスクとエフェクトが適用された後のレイヤーを対象とします。
ネスト化したコンポジションはネスト元のコンポジションのアップストリームと呼ばれ、ネスト元のコンポジションはネスト化したコンポジションのダウンストリームと呼ばれます。ルートコンポジションが最もダウンストリームにあります。最も深くネストされたコンポジションが最もアップストリームになります。コンポジションのフローパスは、別のコンポジションを含む、または別のコンポジションにネストされていることで相互に関連する一連のコンポジションです。コンポジションネットワークは、ネストによって相互に関連するコンポジションの集合です。
After Effects では、次のいずれかの方法でネストされたコンポジション(プリコンポジション)を開くことができます。
- プロジェクトパネルで、コンポジションのエントリをダブルクリックします。
- タイムラインパネルでプリコンポジションレイヤーをダブルクリックします。Alt キー(Windows)または Option キー(macOS)を押しながらプリコンポジションレイヤーをダブルクリックすると、プリコンポジションがレイヤーとしてレイヤーパネルで開きます。
ペイントツールまたはロトブラシツールがアクティブになっているときにプリコンポジションレイヤーをダブルクリックすると、レイヤーがレイヤーパネルで開きます。
現在アクティブなコンポジションと同じコンポジションネットワーク内で最近アクティブだったコンポジションを開くには、Shift + Esc キーを押します。
コンポジションナビゲーターを使用します。
コンポジションミニフローチャートを使用します。
コンポジションナビゲーターは、コンポジションパネルの上辺に沿って表示されるバーで、ビューアでアクティブになっているコンポジションと、同じコンポジションネットワーク内の他のコンポジションの関係を示します。表示されるコンポジションは、現在アクティブなコンポジションのフローパスで最近アクティブだったコンポジションです。
A. コンポジションミニフローチャートを開く矢印 B. パネルメニューボタン C. アクティブな(現在の)コンポジション
コンポジション名の間の矢印は、このフローパスでのピクセル情報のフロー方向を示します。初期設定では、コンポジションナビゲーターバーの左側にダウンストリームコンポジション、右側にアップストリームコンポジションが表示されます。この初期設定は、コンポジションパネルメニューの「右から左にフロー」オプションです。逆方向にコンポジションを表示するには、「左から右にフロー」を選択します。この設定はグローバル環境設定であり、すべてのコンポジションと、コンポジションミニフローチャートビューに適用されます。
ダウンストリームコンポジションは、その内容がアクティブなコンポジションで使用または表示されていないことを示すため名前がグレー表示されます。
コンポジションナビゲーターバーの表示と非表示を切り替えるには、コンポジションパネルメニューから「コンポジションナビゲーターを表示」を選択します。
コンポジションナビゲーターバーに表示されているコンポジションをアクティブにするには、そのコンポジションの名前をクリックします。
コンポジションパネルで表示するにはフローパスが長すぎる場合は、すべてのフローパスを表示
ボタンがコンポジションナビゲーターバーの左端または右端に表示されます。フローパス全体を一時的に表示するには、すべてのフローパスを表示ボタンを選択します。
長いフローパスをスクロールするには、コンポジションナビゲーターのコンポジションボタンにポインターを合わせて、マウスのスクロールホイールを回します。
コンポジションミニフローチャートは、コンポジションネットワーク内をすばやく移動するのに使用できる、一時的なコントロールです。コンポジションミニフローチャートを開くと、選択したコンポジションのすぐアップストリームまたはダウンストリームにあるコンポジションが表示されます。
コンポジションミニフローチャート内の色は、プロジェクトパネルでコンポジションに割り当てられているラベルの色に基づきます。1 つのコンポジション内でコンポジションが複数回使用されている場合、ネストされたコンポジションの複数のインスタンスが 1 つのエントリとして表示され、インスタンス数がかっこで囲んで表示されます。
コンポジションミニフローチャートを開くには、次のいずれかの操作を行います。
A. コンポジションが他のコンポジションにフローしないことを示すインジケーター B. フローの方向 C. アクティブな(現在の)コンポジション
- コンポジション、レイヤーまたはタイムラインパネルがアクティブ状態のときに Tab キーを使用します。
コンポジションナビゲーターバー内でコンポジション名の右側の矢印を選択します。
コンポジションメニュー、コンポジションパネルメニューまたはタイムラインパネルメニューから「コンポジションミニフローチャート」を選択します。
タイムラインパネルの上部にあるコンポジションミニフローチャート ボタンを選択します。
コンポジションナビゲーターと同様に、フローの方向を左から右に表示するか、右から左に表示するかを選択できます。矢印がフローの方向を示します。コンポジションの横に矢印ではなく がある場合は、そのコンポジションをフロー先またはフロー元とするコンポジションがありません。
コンポジションミニフローチャート内のアップストリームコンポジションは、アルファベット順またはレイヤー順で上から下にソートされます。ソート順を切り替えるには、コンポジションミニフローチャートが開いているときに S キーを押します。レイヤー順でソートする場合、複数回使用されているコンポジションは重なり順での一番上のインスタンスでソートされます。ダウンストリームコンポジションは常にアルファベット順でソートされます。
コンポジションミニフローチャート内でコンポジション間を移動したり、コンポジションを選択したりするには、矢印キーを使用するか、コンポジションの横にある矢印または ボタンを選択します。選択したコンポジションをアクティブにするには、スペースバー、Enter キー(Windows)または Return キー(macOS)を使用します。何も行わずにコンポジションミニフローチャートを閉じるには、Esc キーか、Shift キーを使用するか、コンポジションミニフローチャートの外を選択します。
複雑にネスト化されたコンポジションは、プレビューや最終出力のレンダリングに時間がかかる場合があります。これ以上作業をする予定がないネストされたコンポジションがある場合は、そのネストされたコンポジションを動画にプリレンダリングして、そのコンポジションをレンダリングした動画と置き換えると、レンダリング操作のたびにかかる時間を節約できます。元のネストされたコンポジションはプロジェクトパネルに残っているため、まだ変更することができます。大きな変更を加えた場合は、レンダリングし直してください。
ネストされたコンポジションをプロジェクト内で何度も使用する場合は、プリレンダリングしておくと大変便利です。
ネストされたコンポジションを プリレンダリングする際に、最終出力設定を適用します。
-
プロジェクトパネルまたはコンポジションパネルでコンポジションを選択します。
-
コンポジション/プリレンダリングを選択します。
「プリレンダリング」コマンドにより、コンポジションがレンダーキューに追加され、レンダリング後の処理に「読み込みと使用の置き換え」が設定されると、コンポジションがレンダリングされた動画に置き換わります。
レンダリングされたファイルをプロジェクトに自動的に読み込み、元のコンポジションまたはフッテージを置き換えます。 レンダリングされたファイルをプロジェクトに自動的に読み込み、元のコンポジションまたはフッテージを置き換えます。 -
レンダーキューパネルで、必要に応じて設定を変更して「レンダリング」ボタンを選択し、コンポジションをレンダリングします。
コンポジションをムービーで置き換える 代わりに、レンダリングされたムービーをネスト化されたコンポジションの プロキシとして使用することもできます。
コンポジションは、タイムラインパネルでレイヤーを重ねることにより構成されています。プレビューでも最終出力でも、コンポジションのレンダリング時には、下のレイヤーから先に処理されます。ラスターレイヤー(ベクトルレイヤーではないもの)では、マスク、エフェクト、トランスフォーム、レイヤースタイルの順で要素がレイヤー内に適用されます。ベクトルレイヤーを連続ラスタライズするため、初期設定のレンダリング順序は、マスク、トランスフォーム、エフェクトの順になっています。
トランスフォームにより、タイムラインパネルの「トランスフォーム」カテゴリに含まれる、アンカーポイント、位置、スケール、回転、不透明度などのプロパティが変更されます。レイヤーパネルには、トランスフォームが実行される前にレンダリングした結果が表示されます。
トランスフォームの実行時期を調整するため、「トランスフォーム」エフェクトを適用して、エフェクトを並べ替えることができます。
エフェクトまたはマスクのグループのアイテムは、上から順に処理されます。例えば、「円」エフェクトを適用した後に「ズーム」エフェクトを適用すると、円が拡大されます。エフェクトコントロールパネルまたはタイムラインパネルで「円」エフェクトの上(前)に「ズーム」エフェクトを移動すると、拡大後に円が描画されるため、円は拡大されません。
1 つのレイヤーのレンダリングが終了すると、次のレイヤーのレンダリングが開始します。下のレイヤーがレンダリングされると、それが上のレイヤーをレンダリングするための入力レイヤーとして使われることがあります。例えば、描画モードの結果は下のレイヤーによって決まります。
コンポジションに他のコンポジションがネスト化されて含まれている場合、ネスト化したコンポジションは、追加先のコンポジションの他のレイヤーの前にレンダリングされます。
一部のエフェクトでは、適用対象のレイヤーでマスクが無視されます。マスクレイヤーでそのようなエフェクトを機能させるには、マスクが適用された状態でレイヤーをプリコンポーズして、プリコンポーズしたレイヤーにエフェクトを適用します。
コラップストランスフォーム
ネストされたコンポジションでコラップストランスフォームスイッチ を選択すると、追加先のコンポジションでマスクとエフェクトがレンダリングされるまで、ネストされたコンポジションのトランスフォームは実行されません。このレンダリング順序では、ネスト化されたコンポジションと追加先コンポジションのトランスフォームが合成(コラップス)され、同時に実行されます。連続ラスタライズされていないベクトルレイヤーについても同様です。
ベクトルレイヤーでは、コラップストランスフォームスイッチではなく、連続ラスタライズスイッチを使います。ベクトルレイヤーとは、シェイプレイヤー、テキストレイヤー、またはベクトルグラフィックファイルをソースフッテージとするレイヤーのことで、シェイプレイヤーとテキストレイヤーは常に連続ラスタライズされます。
コラップストランスフォームを使用すると、例えば、ネストされたコンポジションでレイヤーを 1/2 に縮小し、追加先のコンポジションで再び 2 倍に拡大した場合でも、解像度を維持することができます。この場合、トランスフォームを 2 回実行して画像データが失わう代わりに、1 回だけトランスフォームを実行します。ただし、トランスフォーム同操作が相殺されるため、実際には処理は行われません。
トランスフォームをコラップスしないと、ネストされたコンポジションに 3D レイヤーが含まれている場合は、初期設定のコンポジションカメラを使用して、3D 構成の 2D イメージとしてレンダリングされます。このレンダリングにより、ネスト化されたコンポジションが、3D レイヤーと交差したり、3D レイヤーにシャドウを落としたり、追加先のコンポジションの 3D レイヤーのシャドウを受けたりできなくなります。また、追加先のコンポジションのカメラとライトによって制御することもできません。
トランスフォームをコラップスすると、ネスト化されたコンポジションのレイヤーの 3D プロパティを追加先のコンポジションで柔軟に操作できるようになります。つまり、ネスト化されたコンポジションが 3D レイヤーと交差したり、3D レイヤーにシャドウを落としたり、追加先のコンポジションの 3D レイヤーのシャドウを受けたりできるようになります。また、カメラとライトによってコンポジションのネストされたコンポジションを制御することもできます。
基本的に、ネストされたコンポジションのコラップストランスフォームは、After Effects に対して、プリコンポジションのレイヤーを統合したり切り抜いたりしないよう指示します。調整レイヤーは、同じコンポジション内でその下位にあるすべてのレイヤーのコンポジションに対して機能します。このため、コラップストランスフォームを使用するネストされたコンポジション内の調整レイヤーは、普通ならコラップストランスフォームによって回避される統合や切り抜きを強制します。
コラップストランスフォームがオンになっている場合、ネストされたコンポジションにクローズパスのマスク(「なし」以外のマスクモード)、レイヤースタイル、またはエフェクトを適用すると、ネストされたコンポジション内のレイヤー自体がまずレンダリングされ、次にマスクとエフェクトが適用され、最後にメインコンポジションに結果が合成されます。つまり、このレンダリング順序では、ネストされたレイヤーの描画モードは、メインコンポジションで下になっているレイヤーには適用されません。また、コラップスレイヤーの上または下の 3D レイヤーを交差させたり、レイヤー間でシャドウを投影したりすることはできません。