- Adobe Premiere Pro ユーザーガイド
- ベータ版のリリース
- はじめに
- ハードウェアおよびオペレーティングシステムの要件
- プロジェクトの作成
- ワークスペースとワークフロー
- Frame.io
- キャプチャと読み込み
- キャプチャ
- 読み込み中
- Avid または Final Cut からの読み込み
- ファイル形式
- アナログビデオのデジタル化
- タイムコードの操作
- キャプチャ
- 編集
- ビデオの編集
- シーケンス
- ビデオ
- オーディオ
- Premiere Pro のオーディオの概要
- オーディオトラックミキサー
- ボリュームレベルの調整
- エッセンシャルサウンドパネルを使用したオーディオの編集、修復および向上
- 自動ダッキングオーディオ
- リミックスオーディオ
- オーディオクリップミキサーを使用したクリップボリュームおよびパンのモニタリング
- オーディオバランスとパンについて
- 高度なオーディオ - サブミックス、ダウンミキシング、およびルーティング
- オーディオエフェクトおよびトランジション
- オーディオトランジションの操作
- オーディオへのエフェクトの適用
- ラウドネスレーダーエフェクトを使用したオーディオの測定
- オーディオミックスの録音
- タイムラインでのオーディオの編集
- Premiere Pro でのオーディオチャンネルのマッピング
- Premiere Pro で Adobe Stock オーディオを使用する
- Premiere Pro のオーディオの概要
- テキストベースの編集
- 高度な編集
- ベストプラクティス
- ビデオエフェクトとトランジション
- タイトル、グラフィック、キャプション
- アニメーションとキーフレーム
- 合成
- カラー補正とグレーディング
- メディアの書き出し
- 共同編集
- 長編とエピソードのワークフロー
- 他のアドビアプリケーションの操作
- アセットの整理と管理
- パフォーマンスの向上とトラブルシューティング
- 拡張機能とプラグイン
- アセットとオフラインメディアの監視
- アセットのモニタリング
- オフラインメディア
- アセットのモニタリング
これは、Premiere Pro および After Effects の必要システム構成に関する補足文書です。システムコンポーネントに関する追加情報と、最適なパフォーマンスを得るための考慮事項について説明します。
After Effects とマルチフレームレンダリングについて詳しくは、以下の「システムの設定」を参照してください。
重要な情報の概要が必要ですか? ここをクリックして、PDF をダウンロードしてください。

プラットフォームの選択
Premiere Pro と After Effects は、Windows コンピューターでも Apple コンピューターでも同じように動作します。ビデオおよびモーショングラフィックのワークフローには多くの変数があるので、設定ごとに常に違いがありますが、これらの設定は、優れたシステムとビデオ形式および編集ワークフローの基本的な理解があれば、すべてうまく管理できます。
Premiere Pro は、Apple M1 システム(M1 Pro や M1 Max など)をネイティブサポートしています。Apple M1 の After Effects は現在パブリックベータ版です。
macOS の利点
ハードウェアとソフトウェアが適切に統合されており、既存の設定から選択できます。ビデオ用には、一般的に、16 GB 以上のメモリ、SSD ストレージ、Apple M1(またはそれ以上)のプロセッサー、または高速 Intel プロセッサーと AMD グラフィックカードを搭載したシステムが必要です。
Apple M1 をネイティブサポートする After Effects は、現在パブリックベータ版です。
Windows の利点
選択肢が豊富で、アップグレード性に優れ、多くの場合、コストも削減できます。ニーズと予算に合わせてシステムを設定するか、Dell、Lenovo、HP、および Puget Systems などのビデオワークステーション専門企業の Premiere Pro でテストされた設定を選択できます。
Windows はアップグレードが容易なので、システムの寿命を延ばすことができます。
ラップトップかデスクトップか
ビデオ編集には厳しい要件があるので、強力な処理能力と高速なストレージが必要です。これらの要件は、デスクトップシステムとモバイルシステムの両方で設定できます。通常、デスクトップは、より多くの「費用に見合う価値」をもたらし、より多くの設定オプションを備え、多くの場合、アップグレードが容易です。
ラップトップには、携帯性という明らかな利点があり、外付けディスプレイに接続したり、外付けストレージや外付け eGPU で拡張したりできます。ラップトップは、その性能に比べて価格が高い場合があります。
Apple デスクトップ
現在の Mac Pro、iMac Pro、M1 iMac および少なくとも 16 GB のメモリと SSD ストレージを備えた Mac Mini は、ビデオ編集ワークフローをサポートします。
Apple ラップトップ
16 GB 以上のメモリと SSD ストレージを搭載した現行の MacBook Pro ラップトップは、HD および 4K メディアを含む標準的なビデオ編集をサポートします。
Windows デスクトップ
高速マルチコア CPU、AMD または NVIDIA グラフィクスカード、高速 SSD ストレージ、および 32 GB 以上のメモリを備えた設定を作成または選択します。
Windows ラップトップ
モデルによって異なりますが、Windows ラップトップには、ニーズに合ったビデオ編集ワークステーションを設定するためのオプションが数多く用意されています。
また、Dell、Lenovo、HP、および Puget Systems などのビデオワークステーション専門企業の Premiere Pro でテストされたデスクトップ設定から選択することもできます。

必要なストレージ容量
ビデオファイルは大きいので、たくさんの容量が必要になります。高速オンボードストレージに加えて、編集ワークフローの一部として、少なくとも 1 つの高速外部ストレージデバイス(Thunderbolt または USB 3.1 接続の SSD または NVMe)を使用することをお勧めします。完了したビデオプロジェクトをアーカイブするために、大容量のストレージデバイスを追加することをお勧めします。
ファイルサイズとビット深度
ファイルサイズ
現在、ビデオコンテンツの最も一般的な解像度は、HD と 4K の 2 つです。画面ピクセル数(線幅 × 高さ)で測ると、HD は通常 1920 x 1080、4K フッテージはその 4 倍の 3840 x 2160 になります。
HD | 4K |
---|---|
HD ファイルの方が小さいので、ハードドライブの容量が少なくて済み、編集しやすく、書き出しも高速です。YouTube のほとんどのコンテンツは、まだ HD 解像度のままです。 |
4K ファイルは、より多くのストレージスペースを占有し、再生や書き出しのためにより多くの処理能力を必要とします。4K の利点は、画像がより詳細になり、画質を損なうことなくトリミングする余地が増えることです。 |

ビット深度
ビット深度とは、ファイルに含まれているカラー情報の量を意味します。
8 ビットのビデオファイル | 10 ビットのビデオファイル |
---|---|
8 ビットファイルは、より幅広く使用されており、ビデオ編集の負荷も少なくなります。 |
10 ビットファイルを再生するには、より多くの処理能力が必要になります。肉眼ではその違いに気づかないかもしれませんが、より高度なカラーグレーディングのためには、10 ビットファイルの方がはるかに多くのカラー詳細情報を提供します。 |

ビデオワークステーションを構築する上で重要なのは、プロセッサー(CPU)、メモリ、グラフィックス(GPU)、ストレージの 4 つの変数です。装備の整ったハイエンドシステムでは、Premiere Pro と After Effects が適切に実行されます。各アプリケーションでシステムリソースがどのように使用されるかを理解すると、ニーズに合った最適なシステムを構築するのに役立ちます。
プロセッサー
After Effects と Premiere Pro はどちらも、3.2 GHz 以上の CPU クロック速度が有効です。
マルチフレームレンダリングへの移行により、After Effects はマルチコア CPU を活用できるようになります。After Effects 22.0 以降では、プレビューと書き出しのパフォーマンスが直ちに改善します。 ハイエンドシステムでは、マルチフレームレンダリングを使用した After Effects は最大で 4 倍高速化されています。Core i7 または Core i9 Intel プロセッサーまたは同等の AMD を強くお勧めします。
Premiere Pro:Premiere Pro の場合、8 コアで十分です。タスクにもよりますが、8 コアの場合、Premiere Pro は 93~98% の効率で動作します。
- 少なくとも Core i7 または Core i9 Intel プロセッサー、同等の AMD プロセッサー、または Apple M1。Intel Core i7 および Core i9(および最新のモバイル Xeon プロセッサー)は、H.264 および HEVC のデコード/再生を高速化する Quick Sync テクノロジーを提供します。
- 一部のデスクトップ Intel Xeon プロセッサーでは、Quick Sync が提供されていません。これらは、シネマカメラ形式(RED、Sony Venice、ARRI など)やブロードキャスト形式(XDCam HD など)を使用するハイエンドワークフローにより適している可能性があります。
After Effects:After Effects 22.0 以降の場合、最初は 8 コアまたは 12 コアの CPU を使用するのがよいでしょう。要件の厳しいワークフローの場合、マルチフレームレンダリングを最大限に活用するには、32 コアが適しています。
After Effects が使用可能な CPU コアをどのように活用できるかは、メモリ容量にも左右されます。
- AMD Ryzen 7(8 コア)または Ryzen 9(12 または 16 コア)は、優れたパフォーマンスを発揮し、64 GB 以上の RAM をサポートします。
- 256 GB 以上の RAM をサポートする非常にハイエンドなパフォーマンスの AMD Threadripper(24 または 32 コア)または Intel Xeon(24 または 32 コア)向け
- Premiere Pro も実行している After Effects のユーザーは、H.264 および HEVC 形式用の Quick Sync ハードウェアアクセラレーションを備えた Intel Core i7 または Core i9 を検討してください。32 GB 以上のメモリを使用してください。
Apple シリコン(M1、M1 Pro および M1 Max)は、現在、After Effects(ベータ版)でネイティブサポートされています。
メモリ
Premiere Pro:Windows システムまたは Intel ベースの Mac ビデオ編集ワークステーションには、32 GB 以上のメモリが必要です。Apple M1 システムの場合、16 GB の共有メモリ(現在使用可能な最大容量)をお勧めします。
After Effects 22.0 以降:64 GB の RAM から始めることをお勧めします。マルチフレームレンダリングの経験則としては、CPU コアごとに 4 GB の RAM を搭載し、20 GB を増設して、標準に最も近い RAM 設定に切り上げます。
グラフィック
Premiere Pro と After Effects はどちらも、GPU を利用するように設計されています。
Premiere Pro:4 GB 以上のメモリ(VRAM)を搭載した GPU をお勧めします。eGPU を含む複数の GPU があれば、Premiere Pro での書き出しとレンダリングが高速化されます。
After Effects 22.0 以降:8 GB 以上の VRAM を搭載した GPU をお勧めします。
Apple M1 システムでは、グラフィック処理に共有メモリを使用しています。ビデオ編集には、16 GB 以上の統合メモリを搭載した M1 システムをお勧めします。
ビデオアプリケーションで発生するパフォーマンス問題の原因で最も多いのは、古いグラフィックスドライバーです。最適なパフォーマンスを得るために、統合された Intel GPU を含む、GPU の最新のドライバーを用意してください。詳しくは、Premiere Pro での GPU および GPU ドライバーの要件を参照してください。
ストレージ
ビデオ制作には高速ストレージが不可欠なので、高速 SSD または NVMe ストレージを使用する必要があります。高速 RAID アレイを使用しない限り、回転するディスクでは HD および UHD ビデオの場合に十分な速度が得られません。
- SSD または NVMe フラッシュメモリドライブ
- ローカルストレージの場合、最適な設定では次の 3 つのドライブを使用します。
- OS とアプリ用のシステムドライブ
- メディアキャッシュ(ピークファイル(.pek)や適合オーディオ(.cfa)などのアクセラレータファイル)用のドライブPremiere は、これらのファイルに対して毎秒何千回もの呼び出しを行うことができます。
- ビデオアセットおよびその他のプロジェクトメディア用の メディアドライブ
メディアおよびメディアキャッシュには、高速の外付けドライブを使用できます。 使用可能なドライブが 2 つしかない場合は、メディアキャッシュとメディアを同じドライブに保存できます。
共有ストレージ:10 Gps 以上の高速接続を使用すれば、Premiere Pro と After Effects は、macOS と Windows の混合環境を含むネットワーク接続ストレージ(NAS)システムでうまく機能します。共有ストレージでは、メディアキャッシュは常にユーザーごとにローカルに保存する必要があります。

システムのアップグレード
Premiere Pro と After Effects の両方のパフォーマンスを向上させるためにシステムをアップグレードする場合、メモリを増設するのが最も簡単で、効果的な方法です。
Premiere Pro システムをアップグレードする場合は、次の順番でおこないます。
- RAM の追加 - マザーボードがサポートしている場合は最大 128 GB まで(特に長い形式のコンテンツの場合)
- 高速 GPU - または Premiere Pro での高速書き出しおよびレンダリングのための追加 GPU
- ストレージの場合:より高速な(または追加の)SSD または NVMe ドライブ
- クロックスピードの速い CPU
After Effects 22.0 以降では、次の優先順位でシステムをアップグレードします。
- 32 コアの CPU は、マルチフレームレンダリングの利点を最大限に高めます。
- RAM の追加 - ユースケースに応じて 128 GB 以上。
- より高速の SSD や NVMe ドライブまたは共有ストレージのための高速接続を追加します。
- 8 GB 以上の VRAM を搭載した高速 GPU
よくある質問(FAQ)
エクスポートにかかる時間は、グラフィックスハードウェアの性能とワークフローによって変わります。GPU を増設するとエクスポート速度を大幅に改善できます(ただし、プライマリ GPU と同じクラスの GPU を増設します)。編集中にプレビューを作成することでも、エクスポート時間を短縮できます。
システムが良好な状態であれば、マルチカムワークフローのパフォーマンスはハードウェアではなく、プロジェクトの設定によって変わります。エキスパートユーザーであれば、独自のプロジェクトテンプレートを作成して、環境を標準化することができます。
インターレースでカラークリティカルなコンテンツを正確に表示するには、外部のトランスミットハードウェアを介して校正済みのリファレンスモニターを接続することを強くお勧めします。HDR コンテンツを適切にモニタリングするには、HDR 対応の外部ディスプレイが必要です。
個人の好みによります。Premiere Pro の UI ではタイムラインが中心的な要素となるため、2 台目のリファレンスモニターと 37 インチのウルトラワイドディスプレイを組み合わせるのがよいでしょう。
マルチチャンネルオーディオの同時モニタリングを行うには、マルチチャンネルサウンドカードが必要です。Windows の場合、サウンドカードが ASIO に対応している必要があります。
ワークフローとファイル形式は全体的なパフォーマンスを大きく左右する可能性があります。ハードウェアで最適なパフォーマンスが得られるようにワークフローを設計する際の推奨事項については、「ベストプラクティス:ネイティブ形式で作業する」を参照してください。
アカウントにログイン