マニュアル キャンセル

パラメトリックメッシュを作成

  1. After Effects ユーザガイド
  2. ベータ版のリリース
    1. ベータ版プログラムの概要
    2. After Effects ベータ版ホーム
  3. はじめに
    1. After Effects の概要
    2. After Effects の新機能 
    3. リリースノート | After Effects
    4. After Effects の必要システム構成
    5. After Effects のキーボードショートカット
    6. サポートされているファイル形式 | After Effects
    7. ハードウェアに関する推奨事項
    8. Apple シリコン対応の After Effects
    9. 計画と設定
    10. 今日のヒント
  4. Workspaces
    1. 一般ユーザーインターフェイスアイテム
    2. After Effects インターフェイスについて
    3. ワークフロー
    4. Workspaces、パネルおよびビューア
    5. UI 言語のサポートの強化
  5. プロジェクトとコンポジション
    1. プロジェクト
    2. コンポジションの基本
    3. プリコンポーズ、ネスト化およびプリレンダリング
    4. コンポジションプロファイラーを使用した詳細なパフォーマンス情報の表示
    5. CINEMA 4D コンポジションレンダラー
  6. フッテージの読み込み
    1. 静止画の準備と読み込み
    2. After Effects および Adobe Premiere Pro の読み込み
    3. ビデオとオーディオの読み込みと変換
    4. 3D イメージファイルの準備と読み込み
    5. フッテージアイテムの読み込みと変換
    6. SVG ファイルを読み込み
    7. フッテージアイテムでの作業
    8. シーン編集の検出を使用した編集ポイントの削除
    9. XMP メタデータ
  7. テキストとグラフィック
    1. テキスト
      1. 文字の書式設定と文字パネル
      2. テキストエフェクト
      3. テキストレイヤーの作成と編集
      4. 段落の書式設定と段落パネル
      5. テキストレイヤーとシェイプレイヤーの押し出し
      6. テキストのアニメーション化
      7. テキストアニメーションのサンプルとリソース
      8. Live Text テンプレート
    2. モーショングラフィック
      1. After Effects でのモーショングラフィックステンプレートの操作
      2. エクスプレッションを使用した、モーショングラフィックステンプレートのドロップダウンリストの作成
      3. エッセンシャルプロパティを使用したモーショングラフィックステンプレートの作成
      4. モーショングラフィックステンプレートおよびエッセンシャルプロパティでの画像とビデオの置き換え
      5. プロパティパネルを使用して、すばやく簡単にアニメートする
  8. 描画、ペイント、パス
    1. シェイプレイヤー、パス、ベクトルグラフィックの概要
    2. ペイントツール:ブラシ、コピースタンプおよび消しゴム
    3. テーパシェイプストローク
    4. シェイプレイヤーのシェイプ属性、ペイント操作およびパス操作
    5. 「パスのオフセット」シェイプエフェクトを使用したシェイプの変更
    6. シェイプの作成
    7. マスクを作成
    8. コンテンツに応じた塗りつぶしパネルを使用したビデオからのオブジェクトの削除
    9. ロトブラシとマットを調整
    10. 位置プロパティとパスにヌルを作成
  9. レイヤー、マーカー、カメラ
    1. レイヤーの選択と配置
    2. 描画モードとレイヤースタイル
    3. 3D レイヤー
    4. レイヤープロパティ
    5. レイヤーの作成
    6. レイヤーの管理
    7. レイヤーマーカーとコンポジションマーカー
    8. カメラ、ライト、目標点
  10. アニメーション、キーフレーム、モーショントラッキング、キーイング
    1. アニメーション
      1. アニメーションの基本
      2. パペットツールを使用したアニメーション化
      3. シェイプパスとマスクの管理とアニメーション化
      4. After Effects を使用した Sketch と Capture シェイプのアニメーション化
      5. 多彩なアニメーションツール
      6. データ駆動型アニメーションの操作
    2. キーフレーム
      1. キーフレーム補間法
      2. キーフレームの設定、選択および削除
      3. キーフレームの編集、移動、コピー
    3. モーショントラッキング
      1. モーションのトラッキングとスタビライズ
      2. 顔のトラッキング
      3. マスクのトラッキング
      4. マスク参照
      5. 速度
      6. 時間伸縮とタイムリマップ
      7. タイムコードと時間の表示単位
    4. キーイング
      1. キーイング
      2. キーイングエフェクト
  11. 透明度と合成
    1. 合成と透明化の概要とリソース
    2. アルファチャンネルおよびマット
    3. トラックマットとトラベリングマット
  12. カラーの調整
    1. カラーの基本
    2. カラーマネジメント
    3. 色調補正エフェクト
    4. OpenColorIO および ACES のカラーマネジメント
    5. 強化された HDR サポート
    6. HDR の読み込みと書き出し 
  13. エフェクトおよびアニメーションプリセット
    1. エフェクトおよびアニメーションプリセットの概要
    2. エフェクトリスト
    3. エフェクトマネージャー
    4. シミュレーションエフェクト
    5. スタイライズエフェクト
    6. オーディオエフェクト
    7. ディストーションエフェクト
    8. 遠近エフェクト
    9. チャンネルエフェクト
    10. エフェクトの生成
    11. 時間エフェクト
    12. トランジションエフェクト
    13. ローリングシャッターの修復エフェクト
    14. ブラー&シャープエフェクト
    15. 3D チャンネルエフェクト
    16. ユーティリティエフェクト
    17. マットエフェクト
    18. ノイズ&グレインエフェクト
    19. 「詳細を維持しながらアップスケール」エフェクト
    20. 旧バージョンエフェクト
    21. Cycore プラグイン
  14. エクスプレッションと自動化
    1. エクスプレッション
      1. エクスプレッションの基本
      2. エクスプレッション言語について
      3. エクスプレッション制御の使用
      4. JavaScript と以前の ExtendScript のエクスプレッションエンジンの構文の違い
      5. エクスプレッションの編集
      6. エクスプレッションエラー
      7. エクスプレッションエディターの使用
      8. エクスプレッションを使用したテキストプロパティの編集とアクセス
      9. エクスプレッション言語リファレンス
      10. エクスプレッションの例
    2. 自動化
      1. 自動化
      2. スクリプト
  15. イマーシブビデオ、VR、3D
    1. After Effects での VR 環境の作成
    2. イマーシブビデオエフェクトの適用
    3. VR/360 度ビデオの合成ツール
    4. 高度 3D レンダラー
    5. 3D モデルを読み込んでコンポジションに追加
    6. Creative Cloud ライブラリからの 3D モデルの読み込み
    7. パラメトリックメッシュを作成
    8. 画像ベースの照明
    9. アニメーション化された環境光
    10. ライトによるシャドウのキャストを有効にする
    11. 3D モデルからのライトとカメラの抽出およびアニメーション化
    12. 3D カメラの移動のトラッキング
    13. 3D コンポジションのデフォルトカメラ設定を調整する
    14. シャドウを落とすおよび受ける
    15. 埋め込まれた 3D モデルアニメーション
    16. シャドウキャッチャー
    17. 3D 深度データ抽出
    18. 3D レイヤーのマテリアルプロパティの変更
    19. Substance 3D マテリアルを適用
    20. 3D デザインスペースでの作業
    21. 3D 変形ギズモ
    22. 複数の 3D レイヤーに対応する単一の 3D ギズモ
    23. 3D アニメーションによるその他の操作
    24. Mercury 3D エンジンを使用した、3D デザインへのリアルタイムのプレビュー変更
    25. グラフィックへのレスポンシブデザインの追加 
  16. ビューとプレビュー
    1. プレビュー
    2. Mercury Transmit を使用したビデオプレビュー
    3. ビューの変更と使用
    4. ロスレス圧縮再生
  17. レンダリングと書き出し
    1. レンダリングと書き出しの基本
    2. After Effects の H.264 エンコード
    3. After Effects プロジェクトを Adobe Premiere Pro プロジェクトとして書き出し
    4. ムービーの変換
    5. マルチフレームレンダリング
    6. 自動レンダリングとネットワークレンダリング
    7. 静止画および静止画シーケンスのレンダリングと書き出し
    8. After Effects での GoPro CineForm コーデックの使用
  18. その他のアプリケーションの使用
    1. Dynamic Link と After Effects
    2. After Effects およびその他のアプリケーションの使用
      1. After Effects プロジェクトを Premiere Pro プロジェクトとして書き出し
    3. After Effects の設定の同期
    4. After Effects の Creative Cloud ライブラリ
    5. プラグイン
    6. Cinema 4D と Cineware
  19. 共同作業:Frame.io と Team Projects
    1. Premiere Pro と After Effects での共同作業
    2. Frame.io
      1. Frame.io のインストールとライセンス認証
      2. Premiere Pro および After Effects での Frame.io の使用
      3. よくある質問
    3. Team Projects
      1. Team Projects の概要
      2. チームプロジェクトの作成
      3. Team Projects を使用した共同作業
  20. メモリ、ストレージおよびパフォーマンス
    1. メモリとストレージ
    2. プレビュー時のメモリ不足の問題に対する After Effects の処理    
    3. 処理速度の向上
    4. 環境設定
    5. After Effects の GPU および GPU ドライバーの要件
  21. ナレッジベース
    1. 既知の問題
    2. 修正された問題
    3. よくある質問
    4. After Effects および macOS Ventura
    5. プレビュー時のメモリ不足の問題に対する After Effects の処理

パラメトリックメッシュの作成とカスタマイズ方法、および描画の動作について学びます。

新しいベータ版機能の使用

テストとフィードバックでパラメトリックメッシュの作成を使用できるようになりました。After Effects(ベータ版)で今すぐお試しください。

パラメトリックメッシュは、シェイプレイヤーの 3D 版です。After Effects のパラメトリックメッシュ  ツールまたはレイヤー新規メニューを使用すると、球体、立方体、円錐などのパラメトリックシェイプをアプリ内でネイティブに作成し、そのサイズ、シェイプ、アピアランスをカスタマイズまたはアニメートできます。シンプルな物理ベースのマテリアルプロパティを調整することで、これらのメッシュの外観を簡単にプラスチックやメタリックにすることができます。

カスタマイズ可能な Substance 3D マテリアルを適用して、パラメトリックメッシュや 3D モデルに幅広いビジュアルスタイルを与えることができます。

パラメトリックメッシュを作成

  1. 今すぐ始めるには、次のいずれかの方法でツールバーのメッシュ描画ツール を使用します

    • ボタンをダブルクリックして、コンポジションパネルにデフォルトサイズのメッシュを追加します。
    • ドロップダウンからシェイプを選択し、カーソルを使用して、コンポジションパネルでカスタムサイズのシェイプを直接描画します。
    メッシュ描画ツールが選択され、球体、立方体、円錐、トーラスなどの様々なパラメトリックメッシュから選択できます。
    メッシュ描画ツールを使用して、デフォルトサイズのパラメトリックメッシュを追加するか、コンポジションパネルで直接描画します。

    または、レイヤー新規に移動してシェイプを選択し、そのパラメトリックメッシュのデフォルトバージョンをコンポジションに追加します。

  2. カスタムサイズのパラメトリックメッシュを描画する際は、次のキーボードの組み合わせを使用します。

    キー

    機能

    Shift

    描画時に比率を固定します。

    CommandCtrl

    中心から描画します。

    Shift + Command/Shift + Ctrl

    比率を固定して中心から描画します。

    OptionAlt(パラメトリックメッシュツールがアクティブな場合)

    カメラを移動します(OptionAlt でカメラナビゲーションが有効な場合)。

    スペースバー

    ツールを離れることなくメッシュを新しい位置に移動します。

    OptionAlt + シェイプをドラッグ

    コンポジションパネルでメッシュレイヤーとパラメトリックレイヤーのコピーを作成し、パラメトリックレイヤーも複製します。

    注意:
    • カメラを移動すると、シーンの XYZ 平面を基準として、カーソルの位置にパラメトリックメッシュが描画されます。
    • 正投影図を含む任意のカメラビューを使用してパラメトリックメッシュを描画できます。
  3. プロパティパネルのメッシュオプションベベルオプションを操作してシェイプを変更します。

    円柱パラメトリックメッシュが選択され、プロパティパネルのメッシュオプションとベベルオプションの下には、使用する様々なコントロールがあります。
    選択したパラメトリックメッシュを調整するには、プロパティパネルを開いてメッシュとベベルのコントロールを使用します。

  4. プロパティパネルまたはタイムラインパネルの「マテリアル割り当て」セクションを使用して、パラメトリックメッシュのデフォルトのマテリアルプロパティを調整します。

    タイムラインパネルには、選択したパラメトリックメッシュを含むレイヤーが表示され、そのマテリアルオプションが編集用に展開されます。
    選択したレイヤーの「マテリアル」オプションを使用して、パラメトリックメッシュのデフォルトのマテリアルプロパティを調整します。

    プロパティ

    定義

    基本色

    マテリアルのメインカラープロパティで、RGBA 値を使用して定義されます。

    粗度

    • 表面の粗度または滑らかさをを示し、0~100%の範囲でパーセンテージとして調整されます。
    • 0%は完全に滑らかで、100%は完全に粗い状態です。

    メタリック

    • マテリアルがどの程度光沢のある金属のように表示されるかを示し、0~100%の範囲でパーセンテージとして調整されます。
    • 0%は非メタリックで、100%は完全なメタリックです。

    発光色

    マテリアルが発光するように表示されるカラーライトで、RGBA 値を使用して定義されます。

    発光強度

    • マテリアルがどの程度発光するように表示されるかを示し、0~100%の範囲でパーセンテージとして調整されます。
    • 0%は表示される発光がないことを意味し、100%は最大の発光を意味し、強い光源として表示されます。
    注意:

    調整された値はマテリアルの発光の視覚的なアピアランスを表しますが、マテリアルが実際に発光しているわけではありません。アドバンス 3D エンジンはマテリアルからの発光をサポートしていないので、マテリアルの発光パラメーターはシーン内の他のオブジェクトに光を投影しません。

    アンビエント応答

    • シェイプのマテリアルがどの程度シーン内の全体的なアンビエントライトに反応するかを示し、0~100%の範囲でパーセンテージとして調整されます。
    • 0%はアンビエントライトの影響がないことを意味し、直接照明がない限りマテリアルは暗く表示され、100%はアンビエントライトに完全に反応することを意味します。
    注意:

    このプロパティを調整すると、アンビエントライトが存在するシーンにのみ効果があります。

    ヒント :

    また、Substance 3D マテリアル(SBSAR)を使用してこれらのメッシュパラメトリックをスタイライズし、公開されたコントロールを使用してカスタマイズすることもできます。

  5. キーフレームを使用してパラメトリックメッシュまたはそのプロパティをアニメーション化できます。

パラメトリックメッシュの描画動作

立方体

横方向にドラッグして幅を決定し、縦方向にドラッグして高さと深さを設定します。

球体

内側または外側にドラッグして球体の半径を調整します。

円柱

横方向にドラッグして円柱の半径を大きくし、縦方向にドラッグして高さを大きくします。

円錐

横方向にドラッグして円錐の半径を大きくし、縦方向にドラッグして高さと円錐が向く方向を調整します。

円錐は下向きに見える場合でも、常に上向きに描画されることに注意してください。例えば、上向きの場合、上部の半径パラメーターは 0 で、下部の半径20 です。円錐が下向きの場合、上部の半径20 で、下部の半径0 です。 

トーラス

横方向にドラッグしてトーラスの全体的な幅を設定します。縦方向にドラッグして全体的な高さを設定します。パイプの半径が大きくなるにつれてリングの半径は小さくなるので、トーラスはバウンディングボックス内に残ります。

平面

ドラッグして幅と高さを決定します。平面は、カメラに最も近い平面(X、Y または Z)に描画されるようになりました。

After Effects ベータ版コミュニティでパラメトリックメッシュと Substance 3D マテリアルのサポートに関するディスカッションに参加しましょう。

その他のリソース

After Effects の次のリリースをより使いやすくするために、ご協力ください。
After Effects ベータ版サポートコミュニティを使用して、機能リクエストを送信し、問題/機能リクエストを表示、追跡、投票します。

Adobe, Inc.

ヘルプをすばやく簡単に入手

新規ユーザーの場合