マニュアル キャンセル

オーディオへのエフェクトの適用

  1. Adobe Premiere Pro ユーザーガイド
  2. ベータ版のリリース
    1. ベータ版プログラムの概要
    2. Premiere Pro ベータ版ホーム
    3. ベータ版機能
      1. スピーチを強調
      2. スピーチを強調に関する FAQ
      3. テキストベース編集でのつなぎの言葉
      4. エフェクトマネージャー
      5. カラー設定
      6. オーディオの自動タグ付け
      7. リカバリモード
      8. SRT サポート
  3. はじめに
    1. Adobe Premiere Pro の概要
    2. Premiere Pro の新機能
    3. Premiere Pro の更新のベストプラクティス
    4. Premiere Pro のキーボードショートカット
    5. Premiere Pro のアクセシビリティ
    6. よくある質問
    7. リリースノート
  4. ハードウェアおよびオペレーティングシステムの要件
    1. 推奨ハードウェア
    2. 必要システム構成
    3. GPU および GPU ドライバーの要件
    4. GPU アクセラレーションレンダリングとハードウェアによるエンコード/デコード
  5. プロジェクトの作成
    1. 新規プロジェクトの作成
    2. プロジェクトを開く
    3. プロジェクトの移動または削除
    4. 複数の開いているプロジェクトの操作
    5. プロジェクトのショートカットの操作
    6. Premiere Pro プロジェクトの下位互換性
    7. Premiere Rush プロジェクトを Premiere Pro で開いて編集する
    8. ベストプラクティス:独自のプロジェクトテンプレートを作成する
  6. ワークスペースとワークフロー
    1. ワークスペース
    2. 読み込みと書き出しに関する FAQ
    3. パネルの操作
    4. Windows タッチおよびジェスチャーによる操作
    5. デュアルモニターセットアップでの Premiere Pro の使用
  7. Frame.io
    1. Frame.io のインストールとアクティベート
    2. Premiere Pro および After Effects での Frame.io の使用
    3. Adobe Workfront と Frame.io の統合
    4. よくある質問
  8. キャプチャと読み込み
    1. 読み込み
      1. ファイルの転送
      2. 静止画の読み込み
      3. デジタルオーディオの読み込み
    2. Avid または Final Cut からの読み込み
      1. Avid Media Composer からの AAF プロジェクトファイルの読み込み
      2. Final Cut Pro 7 および Final Cut Pro X からの XML プロジェクトファイルの読み込み
    3. ファイル形式
      1. サポートされているファイル形式
      2. Blackmagic RAW のサポート
    4. アナログビデオのデジタル化
    5. タイムコードの操作
  9. 編集
    1. ビデオの編集
    2. シーケンス
      1. シーケンスの作成と変更
      2. ソースモニターでのインポイントとアウトポイントの設定
      3. シーケンスにクリップを追加
      4. クリップの並べ替えと移動
      5. シーケンス内でのクリップの検索、選択およびグループ化
      6. シーケンスからクリップを削除
      7. シーケンス設定の変更
      8. ソースモニターに読み込まれたシーケンスからの編集
      9. シーケンスの簡易化
      10. シーケンスのレンダリングとプレビュー
      11. マーカーの操作
      12. ソースのパッチ適用とトラックのターゲティング
      13. シーン編集の検出
    3. クリップのカットとトリミング
      1. クリップの分割またはカット
      2. クリップのトリミング
      3. トリミングモードでの編集
      4. J カットと L カットの実行
      5. クリップの作成と再生
      6. トリミングと再生の環境設定の調整
    4. ビデオ
      1. クリップの統合によるオーディオとビデオの同期
      2. メディアをレンダリングして置き換え
      3. 取り消し、履歴、イベント
      4. フレームの固定と保持
      5. 縦横比の操作
    5. オーディオ
      1. Premiere Pro のオーディオの概要
      2. ソースモニターでのオーディオクリップの編集
      3. オーディオトラックミキサー
      4. ボリュームレベルの調整
      5. エッセンシャルサウンドパネルを使用したオーディオの編集、修復および向上
      6. 自動ダッキングオーディオ
      7. リミックスオーディオ
      8. オーディオクリップミキサーを使用したクリップボリュームおよびパンのモニタリング
      9. オーディオバランスとパンについて
      10. 高度なオーディオ - サブミックス、ダウンミキシング、およびルーティング
      11. オーディオエフェクトおよびトランジション
      12. オーディオトランジションの操作
      13. オーディオへのエフェクトの適用
      14. ラウドネスレーダーエフェクトを使用したオーディオの測定
      15. オーディオミックスの録音
      16. タイムラインでのオーディオの編集
      17. Premiere Pro でのオーディオチャンネルのマッピング
      18. Premiere Pro で Adobe Stock オーディオを使用する
    6. 文字起こしベースの編集
      1. 文字起こしベースの編集
      2. 文字起こしベースの編集に関する FAQ
    7. 高度な編集
      1. マルチカメラ編集ワークフロー
      2. Premiere Pro でイマーシブビデオ用にヘッドマウントディスプレイの設定および使用
      3. VR の編集
    8. ベストプラクティス
      1. ベストプラクティス:オーディオミックスの高速化
      2. ベストプラクティス:効率的な編集
      3. 長編映画の編集ワークフロー
  10. ビデオエフェクトとトランジション
    1. ビデオエフェクトとトランジションの概要
    2. エフェクト
      1. Premiere Pro のエフェクトの種類
      2. エフェクトの適用と削除
      3. エフェクトプリセット
      4. Premiere Pro のメタデータエフェクト
      5. 様々なソーシャルメディアチャンネル用にビデオを自動的に再フレーム化します
      6. カラー補正エフェクト
      7. クリップのデュレーションと速度を変更する
      8. 調整レイヤー
      9. フッテージのスタビライズ
    3. トランジション
      1. Premiere Pro でのトランジションの適用
      2. トランジションの変更とカスタマイズ
      3. モーフカット
  11. タイトル、グラフィック、キャプション
    1. エッセンシャルグラフィックスパネルの概要
    2. タイトル
      1. タイトルの作成
    3. グラフィック
      1. シェイプの作成
      2. ペンツールによる描画
      3. オブジェクトの整列と分布
      4. テキストとシェイプの外観の変更
      5. グラデーションの適用
      6. グラフィックへレスポンシブデザイン機能の追加
      7. モーショングラフィックステンプレートのインストールと使用
      8. モーショングラフィックステンプレートでの画像またはビデオの置き換え
      9. データに基づくモーショングラフィックステンプレートの使用
    4. キャプション
      1. 音声テキスト化
      2. 文字起こし用言語パックのダウンロード
      3. キャプションの操作
      4. スペルチェックおよび検索と置換
      5. テキストの書き出し
      6. 音声テキスト変換に関する FAQ
    5. ベストプラクティス:グラフィックワークフローの高速化
    6. レガシータイトルの廃止に関する FAQ
    7. レガシータイトルからソースグラフィックへのアップグレード
  12. アニメーションとキーフレーム
    1. キーフレームの追加、移動、設定
    2. エフェクトのアニメート
    3. モーションエフェクトを使用したクリップの編集およびアニメーション
    4. キーフレームのオートメーションの最適化
    5. キーフレームの移動とコピー
    6. エフェクトとキーフレームの表示および調整
  13. 合成
    1. 合成、アルファチャンネル、クリップの不透明度の調整
    2. マスクとトラッキング
    3. 描画モード
  14. カラー補正とグレーディング
    1. 概要:Premiere Pro のカラーワークフロー
    2. 自動カラー補正
    3. Lumetri Look を使用したカラーでクリエイティブに
    4. RGB および色相/彩度カーブを使用したカラーの調整
    5. ショット間のカラーを修正および一致
    6. Lumetri カラーパネルでの HSL セカンダリコントロールの使用
    7. ビネットの作成
    8. Look と LUT
    9. Lumetri スコープ
    10. カラーマネジメントの表示
    11. タイムライントーンマッピング
    12. 放送用 HDR
    13. DirectX HDR サポートを有効にする
  15. メディアの書き出し
    1. ビデオの書き出し
    2. プリセットマネージャーの書き出し
    3. 書き出しのワークフローと概要
    4. クイック書き出し
    5. Web およびモバイルデバイス向けの書き出し
    6. 静止画像の書き出し
    7. 他のアプリケーション用のプロジェクトの書き出し
    8. Pro Tools で使用する OMF ファイルの書き出し
    9. Panasonic P2 形式への書き出し
    10. 書き出し設定
      1. 書き出し設定のリファレンス
      2. 基本ビデオ設定
      3. エンコード設定
    11. ベストプラクティス:書き出しの高速化
  16. 共同編集
    1. Premiere Pro での共同作業
    2. 共同ビデオ編集の基本を学ぶ
    3. チームプロジェクトの作成
    4. Team Projects でのメディアの追加と管理
    5. 共同作業者の招待と管理
    6. 変更点の共同作業者との共有および管理
    7. Team Projects の自動保存結果とバージョンの表示
    8. チームプロジェクトの管理
    9. リンクされているチームプロジェクト
    10. よくある質問
  17. 長編とエピソードのワークフロー
    1. 長編とエピソードのワークフローガイド
    2. プロダクションの使用
    3. プロダクション内のプロジェクト間でクリップがどのように動作するかを説明します
    4. ベストプラクティス:プロダクションの操作
  18. 他のアドビアプリケーションの操作
    1. After Effects および Photoshop
    2. Dynamic Link
    3. Audition
    4. Prelude
  19. アセットの整理と管理
    1. プロジェクトパネルでの操作
    2. プロジェクトパネルでのアセットの整理
    3. アセットの再生
    4. アセットの検索
    5. Creative Cloud ライブラリ
    6. Premiere Pro の同期設定
    7. プロジェクトのコンソリデート、トランスコードおよびアーカイブ
    8. メタデータの管理
    9. ベストプラクティス
      1. ベストプラクティス:ブロードキャストでのプロダクションから学習する
      2. ベストプラクティス:ネイティブ形式で作業する
  20. パフォーマンスの向上とトラブルシューティング
    1. 環境設定の設定
    2. 環境設定のリセットおよび復元
    3. プロキシの使用
      1. プロキシの概要
      2. 取り込みとプロキシのワークフロー
    4. システムが Premiere Pro と互換性があるかどうかの確認
    5. Apple シリコン用 Premiere Pro
    6. ちらつき削除
    7. インターレースとフィールドオーダー
    8. スマートレンダリング
    9. コントロールサーフェスのサポート
    10. ベストプラクティス:ネイティブ形式で作業する
    11. ナレッジベース
      1. 既知の問題
      2. 修正された問題
      3. Premiere Pro クラッシュの問題の修正
      4. Premiere Pro の更新後に設定を移行できない
      5. Premiere Pro または Premiere Rush での緑とピンクのビデオ
      6. Premiere Pro でメディアキャッシュを管理する方法
      7. レンダリングまたは書き出し時のエラーの修正
      8. Premiere Pro の再生とパフォーマンスに関する問題のトラブルシューティング
  21. 拡張機能とプラグイン
    1. Premiere Pro でのプラグインと拡張機能のインストール
    2. サードパーティのデベロッパーの最新のプラグイン
  22. ビデオとオーディオのストリーミング
    1. Secure Reliable Transport(SRT)
  23. アセットとオフラインメディアの監視
    1. アセットのモニタリング
      1. ソースモニターとプログラムモニターの使用
      2. リファレンスモニターの使用
    2. オフラインメディア
      1. オフラインクリップの操作
      2. オフライン編集用のクリップの作成
      3. オフラインメディアの再リンク

Premiere Pro のオーディオトラックミキサーでネイティブなプラグインエフェクトを適用してカスタマイズする方法を説明します。

Premiere Pro にはオーディオプラグインが用意されています。これらのプラグインを使用して、オーディオクリップのプロパティを変化させたり、オーディオに特殊効果を付加することができます。ほとんどのエフェクトは、モノラル、ステレオ、5.1 クリップに対応しています。これらのエフェクトは、クリップまたはトラックに適用することもできます。 

オーディオエフェクトは単一の統合されたエフェクトに合成され、Audio Effects フォルダー内のフラットリストに表示されます。オーディオエフェクトを適用すると、対象クリップに対して適切な種類のエフェクト(モノラル、ステレオ、5.1)が自動的に適用されます。使用可能なオーディオエフェクトの一覧および説明については、オーディオエフェクトとトランジションを参照してください。

一部のエフェクトには制限があり、特定の種類のトラックでしか使用できません。例えば、バランスエフェクトはステレオトラックにのみ適用可能で、モノラルや 5.1 には適用できません。以下のエフェクトには、こうした制限があります。

  • バランス(ステレオのみ)

  • チャンネルボリューム(ステレオおよび 5.1 のみ)

  • 左チャンネルへ振る(ステレオのみ)

  • 右チャンネルへ振る(ステレオのみ)

  • チャンネルの入れ替え(ステレオのみ)

注意:

統合されたオーディオエフェクトのプリセットは、単一または複数のオーディオエフェクトから作成できます。

オーディオトラックミキサーでのオーディオエフェクトの適用、削除、バイパス

オーディオトラックミキサーで、エフェクトをエフェクトとセンドの設定領域で選択してから、トラックエフェクトオプションを制御します。エフェクトとセンドの設定領域が表示されていない場合は、オーディオトラックミキサーの左側にあるエフェクトとセンドの表示/非表示の横の三角形をクリックして表示することができます。エフェクトとセンドの設定領域にはエフェクトの選択メニューが用意されていて、トラックにエフェクトを最大 5 つまで適用できます。

エフェクトはリストに表示される順序で処理され、エフェクトが適用された結果がリストの次のエフェクトに渡されます。したがって、エフェクトの順序を変更すると処理結果も変わります。オーディオトラックミキサーで適用されたエフェクトは、タイムラインパネルでも表示および編集することができます。

オーディオトラックミキサーでは、エフェクトのパラメーターをアニメーションさせる場合は、オートメーションオプションを使用して記録することができます。また、タイムラインでキーフレームを使用して指定することができます。

注意:

同じエフェクトを繰り返し使用する場合は、サブミックスを使用してエフェクトを共有し、システムリソースを節約します。この場合、サブミックスを作成してエフェクトを適用し、センドを使用してそのサブミックスへトラックをルーティングすることでエフェクトを処理させます。詳しくは、詳細なオーディオ編集を参照してください。

トラックエフェクトの適用

トラックエフェクトの適用
トラックエフェクトの適用

オーディオトラックミキサーでエフェクトを適用するには、次の操作を行います。

  1. (オプション)オーディオトラックミキサーでエフェクトとセンドパネルを表示するには、オーディオトラックミキサーの左側にある「エフェクトとセンドの表示/非表示」の横の三角形をクリックします。

  2. エフェクトを適用するトラックを選択します。エフェクトの選択の三角形をクリックして、メニューからエフェクトを選択します。詳しくは、オーディオエフェクトとトランジションを参照してください。

  3. エフェクトのパラメーターは、エフェクトとセンドの設定領域の下部に表示されます。選択したパラメーターの値を設定します。各エフェクトで使用可能なオプションは異なります。

  4. 「FX」ボタンを切り替えると、エフェクトを適用または削除できます。

オーディオトラックミキサーでのトラックエフェクトの削除

トラックに適用されたエフェクトを削除するには、削除するエフェクトの隣の下向き三角形をクリックして、「なし」を選択します。

オーディオトラックミキサーでのトラックエフェクトのバイパス

トラックエフェクトをバイパスするには、エフェクトリストの最下部付近にあるエフェクトをバイパスボタンを切り替えます。

オーディオトラックミキサーでのエフェクトのコピーと移動

オーディオトラックミキサーを使用すると、オーディオトラックエフェクトの移動、コピー、並べ替えを行うことができます。オーディオのゲインステージングや信号フローを変更するためにトラックでエフェクトを並べ替えるシナリオで便利です。

  1. (オプション)オーディオトラックミキサーでエフェクトとセンドの設定領域を表示するには、オーディオトラックミキサーの左側にあるエフェクトとセンドの表示/非表示の横の三角形をクリックします。

  2. オーディオトラックミキサーでエフェクトを選択します。 

  3. トラック内で個々のエフェクトを移動またはコピーするには、次のいずれかをおこないます。

    • エフェクトを移動するには:エフェクトを選択し、トラック内の新しい位置にドラッグします。
    • エフェクトをコピーするには:エフェクトを選択し、Ctrl(Windows)または Command(macOS)を押しながらトラック内の新しい位置にドラッグします。
  4. トラック間で個々のエフェクトを移動またはコピーするには、次のいずれかをおこないます。

    • エフェクトを移動するには:エフェクトを選択し、Ctrl(Windows)または Command(macOS)を押しながら別のトラックにドラッグします。
    • エフェクトをコピーするには:エフェクトを選択し、別のトラックにドラッグします。エフェクトのコピーが作成されます。
  5. トラック間でオーディオエフェクト全体をコピー&ペーストするには、右クリックするか、Ctrl キーを押しながらラックの上部をクリックして、「トラックエフェクトをコピー」を選択します。次に、右クリックするか、Ctrl キーを押しながら別のラックの上部をクリックして、「トラックエフェクトをペースト」を選択します。

    トラック間でのオーディオエフェクトラック全体のコピー&ペースト
    トラック間でのオーディオエフェクトラック全体のコピー&ペースト

    ペーストしたオーディオエフェクトラックには、元のトラックに適用されたすべてのエフェクトと設定が含まれています。ペーストされたトラックエフェクトラックの個別設定を、他のトラックに影響を与えることなく調整することができます。

タイムラインでのオーディオトラックエフェクトの調整

基本オーディオエフェクトであるトラックまたはパンナーエフェクトは、トラックのキーフレームのラバーバンドを操作するか、オーディオトラックミキサーのコントロールを使用して調整できます。

  1. タイムラインパネルで、オーディオトラックをダブルクリックして展開します。

  2. トラック名の左下にあるキーフレームを表示ボタン をクリックして、メニューから「トラックキーフレームを表示」を選択します。

  3. オーディオトラックのクリップの左上のメニュー(初期設定として「トラック:ボリューム」が表示されます)をクリックして、表示されるメニューからエフェクト名およびプロパティを選択します。プリフェーダーエフェクトはリストの最上部に、ポストフェーダーエフェクトはリストの最下部に表示されます。エフェクト名の次に表示される番号は、トラックエフェクトリストでの位置、つまりレンダリング順序を示しています。
  4. ペンツールを使用して、レベルを均一に調整するか(キーフレームが追加されていない場合)、キーフレームを追加または編集します。

トラックエフェクトのコピーとペースト (タイムライン内)

トラックのある領域からトラックエフェクトをコピーして、別の領域にペーストできます。ペーストすると、トラックエフェクトのキーフレームは、時間インジケーターの位置に配置されます。ターゲットトラックの指定は、ペーストされたキーフレームの位置に影響を与えません。

  1. タイムラインで、1 つまたは複数のトラックキーフレームを選択します。複数のキーフレームを選択するには、Shift キーを押しながら各キーフレームをクリックします。

  2. 編集/コピーを選択するか、Ctrl + C キーを押します。

  3. オーディオトラックの別の位置に時間インジケーターを移動します。

    注意:

    目的のオーディオトラックが元のオーディオトラックと異なる場合は、目的のオーディオトラックが展開されていることを確認してください。 

  4. 編集/ペーストを選択するか、Ctrl + V キーを押します。

注意:

各オーディオエフェクトにはバイパスオプションがあります。このオプションを使用すると、設定するキーフレームでエフェクトのオンまたはオフを指定することができます。

トラックエフェクトのプリフェーダーまたはポストフェーダーへの指定

エフェクトを、プリフェーダーまたはポストフェーダーに指定することができます。プリフェーダーとポストフェーダーの違いは、トラックのフェーダーが適用される前または後のどちらにエフェクトが適用されるかという点です。初期設定では、プリフェーダーに指定されています。

  • プリフェーダーは、チャンネルフェーダーを通過する前にミキサーから信号を送ります。  そのため、ボリュームフェーダーを好きなだけ動かすことができますが、その補助ユニットに送られるボリュームには影響を与えません。
  • ポストフェーダーは、フェーダーを通過した後にミキサーから信号を送ります。  そのため、ボリュームフェーダーを動かすと、補助の送信ボリュームも同じように操作されます。

オーディオトラックミキサーのエフェクトとセンドの設定領域で、エフェクトを右クリック(Windows)、または Control キーを押しながらクリック(macOS)して、「プリフェーダー」または「ポストフェーダー」を選択します。

エフェクトのチャネライズ

エフェクトのチャネライゼーションを行うと、エフェクトのカスタムレイアウトを作成できます。これにより、カスタムレイアウトをプリセットとして保存して、再利用することを選択できます。複数のオーディオトラックがあり、チャンネルのサブセットにのみエフェクトを適用する場合は、この機能を使用します。

  1. エフェクトのレイアウトを変更するには、エフェクトコントロールパネルでエフェクトを選択し、チャンネルマップの横にある「再マップ」ボタンをクリックします。クリップ Fx エディターが開きます。

  2. 「レイアウトをリクエスト」を選択します。エフェクトレイアウトをリクエストウィンドウが表示されます。

  3. 新しいエフェクトレイアウトをリクエストウィンドウが表示され、ここで入力の種類を選択できます。ドロップダウンで「モノラル」、「ステレオ」、「5.1」から選択します。 

    ドロップダウンメニューから「入力」を選択します。
    ドロップダウンメニューから「入力」を選択します。

    注意:

    出力は常に入力後で、変更できません。

  4. 「カスタム」を選択してカスタムオーディオチャンネルレイアウトを開き、チャンネルラベルを割り当てるか、編集します。

    カスタムオーディオチャンネルレイアウト

  5. チャンネルを追加および削除するには、以下のプラスアイコンとマイナスアイコンをそれぞれ使用します。

    チャンネルの追加または削除

  6. 変更を加えたら、変更をプリセットとして保存して、再利用します。「プリセットを保存」ダイアログボックスで、プリセットの名前を入力し、「OK」をクリックします。

  7. すべての個別チャンネルのエフェクト入力とエフェクト出力を変更できるようになりました。

アドビのロゴ

アカウントにログイン