- Adobe Premiere Pro ユーザーガイド
- ベータ版のリリース
- はじめに
- ハードウェアおよびオペレーティングシステムの要件
- プロジェクトの作成
- ワークスペースとワークフロー
- キャプチャと読み込み
- キャプチャ
- 読み込み中
- Avid または Final Cut からの読み込み
- サポートされているファイル形式
- アナログビデオのデジタル化
- タイムコードの操作
- キャプチャ
- 編集
- ビデオの編集
- シーケンス
- ビデオ
- オーディオ
- Premiere Pro のオーディオの概要
- オーディオトラックミキサー
- ボリュームレベルの調整
- エッセンシャルサウンドパネルを使用したオーディオの編集、修復および向上
- 自動ダッキングオーディオ
- リミックスオーディオ
- オーディオクリップミキサーを使用したクリップボリュームおよびパンのモニタリング
- オーディオバランスとパンについて
- 高度なオーディオ - サブミックス、ダウンミキシング、およびルーティング
- オーディオエフェクトおよびトランジション
- オーディオトランジションの操作
- オーディオへのエフェクトの適用
- ラウドネスレーダーエフェクトを使用したオーディオの測定
- オーディオミックスの録音
- タイムラインでのオーディオの編集
- Premiere Pro でのオーディオチャンネルのマッピング
- Premiere Pro で Adobe Stock オーディオを使用する
- Premiere Pro のオーディオの概要
- 高度な編集
- ベストプラクティス
- ビデオエフェクトとトランジション
- タイトル、グラフィック、キャプション
- アニメーションとキーフレーム
- 合成
- カラー補正とグレーディング
- メディアの書き出し
- 共同作業:Frame.io、プロダクションおよび Team Projects
- Premiere Pro での共同作業
- Frame.io
- プロダクション
- Team Projects
- 他のアドビアプリケーションの操作
- アセットの整理と管理
- パフォーマンスの向上とトラブルシューティング
- アセットとオフラインメディアの監視
- アセットのモニタリング
- オフラインメディア
- アセットのモニタリング
Premiere Pro でのビデオへのタイムコードの適用、表示形式の選択、タイムコードを表示する様々な方法について学習します。
多くのビデオカメラやハイエンドビデオデッキではタイムコードが記録され、特定のフレームに固有のアドレスがマーキングされています。タイムコードは、以前に表示またはキャプチャしたフレームと同じフレームをキャプチャする場合に重要になります。タイムコードは、次のようなタスクで使用します。
キャプチャする前にクリップをログする場合。
バッチ(自動)キャプチャを使用してクリップをキャプチャする場合。
オリジナルのファイルが破損したか削除されてしまったので、クリップを再キャプチャする場合。
EDL を使用してシーケンスを別のシステムに書き出す場合。
パフォーマンス優先の編集をするために低解像度の画像で編集し、編集後に最終出力用の高解像度で再キャプチャする場合。
キャプチャしたビデオを別に録音したオーディオと同期させる場合。
タイムコードは、家庭用アナログビデオデッキのタイムカウンターの値とは異なり、ビデオ信号の一部としてビデオテープに記録されます。フッテージにタイムコードがない場合は、タイムコードが記録可能なビデオカメラやデッキを使用して、フッテージにタイムコードを追加したコピーを作成できます。タイムコードと一緒に記録されたフッテージのコピーテープからビデオのログやキャプチャがおこなえます。
最適な結果を得るには、テープの最初から最後までタイムコードが連続している必要があります。タイムコードはテープの途中でゼロにリセットしないでください。編集中に 00:00:01:09 といったキャプチャのインポイントをログしたけれどもタイムコードをリセットしたことが原因で同一のタイムコードがテープ上に複数書き込まれている場合、Premiere Pro はどのタイムコードをキャプチャ開始位置にするか特定できなくなります。タイムコードが連続していないテープでは正しくキャプチャできない場合があります。
連続したタイムコードで撮影するためには、タイムコードを続けて撮影するか、あらかじめテープをストライピング(タイムコードの事前書き込み)しておきます。
撮影時にタイムコードが常に連続して書き込まれるようにするには、各ショットのアクション終了後、少なくとも 5 秒間余分に録画します。カメラでクリップを再生して確認した場合は、再度録画を開始する前に、開始位置がこの 5 秒間のマージンに収まるようにテープを巻き戻します。ビデオカメラは、停止したフレームのタイムコードを読み取り、次のショットの開始時に次のフレーム番号を使用してタイムコードを記録し始めます。前のショットの最後のフレームと次のショットの最初のフレームが連続していないと、ビデオカメラは再度 00:00:00:00 からタイムコードを記録し始めます。
タイムコードの表示形式の選択
初期設定では、ソースメディアに記録された元のクリップのタイムコードが表示されます。あるフレームのテープ上でのタイムコードが 00:00:10:00 の場合、キャプチャ後のそのフレームのタイムコードは 00:00:10:00 になります。ソースタイムコードを使用することで、クリップのログが容易になります。ソースタイムコードは、使用しているシーケンスのタイムベースに関係なく、クリップに表示されます。クリップとシーケンスのタイムベースが異なる場合、ソースタイムコードを使用するとフッテージのログが容易になります。例えば、24p で撮影したクリップのタイムベースは 30 fps、タイムコードは 30 fps になります。そのクリップをタイムベースが 23.976 のシーケンスで使用した場合も、Premiere Pro にはそのクリップの元のタイムコードである 30 fps が表示されます。ただし、すべてのクリップのタイムコードが 00:00:00:00 から開始するようにこの初期設定を変更することもできます。
また、パネルにフレームまたはフィートとフレームを表示する場合のフレーム数の表示形式も指定できます。各クリップのフレーム数を 0 または 1 から開始するか、ソースタイムコードから変換して表示できます。30 fps のクリップのフレームのソースタイムコードが 00:00:10:00 の場合、タイムコード変換オプションによりこのフレームの番号は 300 になります。Premiere Pro は、30 fps フレームレートでの 10 秒を 300 フレームに変換します。
-
編集/環境設定/メディア(Windows)または Premiere Pro/環境設定/メディア(Mac OS)を選択します。
-
タイムコードメニューで、次のいずれかを選択します。
メディアのデータを使用
ソースに記録されたタイムコードを表示します。
00:00:00:00 から開始
各クリップに表示されるタイムコードを 00:00:00:00 から開始します。
-
フレーム数メニューで、次のいずれかを選択します。
0 から開始
最初のフレーム番号を 0 から開始して各フレームに順番に番号を付けます。
1 から開始
最初のフレーム番号を 1 から開始して各フレームに順番に番号を付けます。
タイムコード変換
ソースタイムコード番号と同じフレーム番号を生成します。
-
「OK」をクリックします。
タイムコードの表示方法の変更
タイムコードをホットテキストで表示するパネルでのタイムコードの表示形式を変更できます。
-
(オプション)タイムコードをオーディオユニット(オーディオサンプルまたはミリ秒)で表示するには、パネル内のメニューボタン
をクリックし、「オーディオユニット時間で表示」を選択します。
-
タイムコード形式を切り替えるには、Ctrl キー(Windows)または Command キー(Mac OS)を押しながらホットテキストのタイムコード表示をクリックします。最後の 2 つの表示形式は、パネルメニューで「オーディオユニット時間で表示」を選択した場合のみ使用できます。
- ドロップフレームタイムコード
- ノンドロップフレームタイムコード
- フィート + フレーム(16 mm)
- フィート + フレーム(35 mm)
- フレーム
- オーディオサンプル
- ミリ秒
プログラムモニター(トリミングモニターのインスタンスを含む)のタイムコード表示形式とタイムラインパネルは常に一致します。どちらか一方を変更すると、もう一方も変更されます。
テープのストライピングまたはタイムコードの置き換え
最初に新しいテープを使用する前に、連続したタイムコードを書き込む作業をおこないます。この処理は、テープのストライピングまたはブラックストライプと呼ばれます。タイムコードを必要としない編集をおこなう場合は特に作業しなくてもかまいませんが、以下の作業をおこない、連続したタイムコードで記録をしておくと、以降の作業が円滑になります。
タイムコードでのテープのストライピング
-
未使用のテープをカメラにセットします。新品のテープには、タイムコード情報は記録されていません。
-
カメラを使用してストライピングする場合は、レンズキャップを取り付け、オーディオ入力を無効にします。
-
すべてのカメラ設定(特にオーディオのサンプルレート)が、撮影するときと同じ設定であることを確認します。そのテープで撮影する場合は、必ずこれらの同じ設定をすべて使用します。
-
録画を開始します。テープの最後までカメラまたはデッキで録画を続けます。
-
ストライピングされたテープの先頭から約 30 秒間再生してから、テープにビデオを録画します。また、撮影を開始する前に、ストライピングしたタイムコードをビデオカメラが読み取っていることを確認します。この 30 秒間の無録画部分は、バッチキャプチャにも役立ちます。注意:
テープを交換する場合、特に、以前撮影に使用したことのあるテープを再利用する場合には、カメラの設定を確認してください。異なるテープには異なる設定を使用することがありますが、各テープの最初から最後まで同じ設定を使用することをお勧めします。これらの設定は、テープを最初にストライピングしたときに使用した設定と一致している必要があります。
DV タイムコードの置き換え
ソースフッテージが DV 形式で、タイムコードが連続していない場合、DV テープのコピーを作成(ダビング)してタイムコードを置き換えることができます。コピーを作成すると、連続した新しいタイムコードが記録されます。このコピーしたテープを使用してログの作成やバッチキャプチャをおこなうことができます。
DVCAM 形式でダビングする場合や Panasonic AG-DV2500 をレコードデッキとして使用する場合は、この方法を適用することはできません。
-
撮影した DV テープを再生する DV ビデオカメラまたはビデオデッキにセットして、先頭まで巻き戻します。
-
ダビングするために 2 台目のビデオカメラまたはビデオデッキに新しいテープをセットします。
-
録画デバイスに、オリジナルテープからタイムコードも同時にコピーするモードがある場合は、そのモードを無効にしておきます。このモードについては、デバイスの取扱説明書を参照してください。
-
録画デバイスがデジタルの場合は、IEEE 1394 や SDI などのデジタルケーブルを使用して DV ソースデバイスに接続します。これにより、最高品質でコピーすることができます。
-
録画する方のビデオ機器をテレビモニターに接続します。
-
2 台のデバイスを両方とも VTR モードに設定します。
-
録画デバイスがデジタルポート入力から録画するように設定されていることを確認します。
-
新しいテープの録画を開始してから、オリジナルテープの再生を開始します。オリジナルテープ全体がコピーされるまで、ビデオカメラまたはビデオデッキで録画を続けます。注意:
シーン検出では、タイムスタンプで飛んでいる箇所を探すことで、各ショットの開始ポイントと終了ポイントを検出の対象とします。この方法でテープをコピーするとタイムスタンプが連続した 1 つのクリップが作成されるので、Premiere Pro でコピーをキャプチャする際にシーン検出を使用することはできません。
タイムコードのキャプチャ
デバイスコントロールを使用すると、ソースビデオのタイムコードがキャプチャされます。制御可能なアナログデバイスによるタイムコードのキャプチャは、テープデッキの精度に応じて異なります。テープデッキでタイムコードを正確に読み取れない場合は、システムを調整するか、フレームに合わせて手動でタイムコードを割り当てる必要があります。
タイムコードは、タイムコードが記録されている場合や、テープの映像に重ねて録画されている場合を除き、タイムコードを認識できる機器のテープカウンターでしか確認できません。ほとんどの家庭用アナログビデオデッキは、タイムコードの読み取りや書き込みに対応していません。
クリップのタイムコードの手動設定
Premiere Pro によって記録されたタイムコードを変更できます。例えば、元は Rewritable Consumer Time Code(RCTC)で記録された Hi8 テープの DV コピーからフッテージをキャプチャしたとします。DV コピーと、それからコピーしたコンピューター上のビデオファイルは、元の RCTC ではなく DV タイムコードを保持します。Adobe Premiere Pro では、このような場合にタイムコードを元の RCTC 値にリセットして、オリジナルの Hi8 テープ用に作成されたショットログなどを参照しやすくします。
-
プロジェクトパネルでクリップを選択します。
-
クリップ/変更/タイムコードを選択し、必要に応じてオプションを指定して「OK」をクリックします。
タイムコードの入力
ビデオのキャプチャや編集をおこなうと、タイムコード値を手動で入力する作業が何度も発生することがあります。例えば、クリップのインポイントとアウトポイントを設定する場合や、タイムラインパネルを操作する場合にタイムコード値を入力します。Premiere Pro では、複数の方法でタイムコードを入力することができます。
Premiere Pro では、インポイントとアウトポイントの間のデュレーションに、タイムコードで指定されたフレームが格納されます。例えば、クリップのインポイントとアウトポイントに同じタイムコードを入力すると、そのクリップのデュレーションは 1 フレームになります。タイムコードを入力する場合は、区切り記号としてコロンの代わりにピリオドを使用するか、区切り記号なしで数字を入力することができます。入力された数字は、時、分、秒、フレームとして解釈されます。
- 特定のタイムコードを設定するには、タイムコードを選択し、新しいタイムコードを入力して、Enter キーまたは Return キーを押します。
- 現在のタイムコードをドラッグ操作で調整するには、タイムコードを水平にドラッグします。例えば、タイムコードの値を小さくするには、左へドラッグします。
- 現在のタイムコードを相対値で調整するには、「+」(プラス)記号または「-」(マイナス)記号に続けて、増減させたいフレームの数を入力します。例えば、現在のタイムコードから 5 フレーム減らすには、タイムコード全体を選択し、「-5」と入力して Enter キーまたは Return キーを押します。
- 時間を追加するには、プラス記号(+)を入力します。
タイムコードは省略形で入力できます。
タイムコードを入力するときに、ピリオド(..)を付加した省略形を使用できます。例えば、タイムコード値 4.. は、CTI を 00:04:00:00 に移動します。入力された数字は、時、分、秒、フレームとして解釈されます。
省略形の例:
- 1. CTI を 00:00:01:00 に移動します。
- 2.. CTI を 00:02:00:00 の位置に移動します。
- .1 CTI を 00:00:00:01 の位置に移動します
- .24 CTI を 23.976 fps シーケンスの 00:00:01:00 に移動します。
- .1234 CTI を 23.976 fps シーケンスの 00:00:51:10 に移動します。
焼き込みタイムコードの表示
クリップにタイムコードエフェクトを適用して、クリップのタイムコードをクリップのビデオプレビューに表示させることができます。クリアビデオクリップにタイムコードエフェクトを適用して、シーケンスの任意の部分のビデオプレビューにタイムコードを表示させることができます。その後、タイムコードを表示させておきたい時間だけ、クリアビデオクリップをトリミングします。画面に表示されるタイムコードは一般に焼き込みタイムコードと呼ばれ、編集者や共同作業者のためのフレーム単位の正確な参照ポイントとしてラフ編集や校正で使用されます。
焼き込みクリップタイムコードの表示
-
エフェクトパネルでビデオエフェクトビンの隣の右向きの三角形をクリックして展開し、ビデオビンの右向きの隣の三角形をクリックして展開します。
-
タイムコードエフェクトをドラッグし、シーケンス内のクリップにドロップします。
-
エフェクトコントロールパネルをクリックしてアクティブにします。
-
タイムコードの隣にある三角形をクリックして、エフェクトのオプションを展開します。
-
必要に応じて、オプションを調整します。
焼き込みシーケンスタイムコードの表示
-
プロジェクトパネルの下部にある新規項目アイコン
をクリックします。「クリアビデオ」を選択します。
注意:タイムコードエフェクトの実行には、クリアビデオの代わりに調整レイヤーを使用できます。
-
クリアビデオクリップを、シーケンス中の他のすべてのビデオトラックより上に位置する空のトラックにドラッグします。
-
エフェクトパネルでビデオエフェクトビンの隣の右向きの三角形をクリックして展開し、ビデオビンの右向きの隣の三角形をクリックして展開します。
-
タイムコードエフェクトをドラッグし、クリアビデオクリップにドロップします。
-
エフェクトコントロールパネルをクリックしてアクティブにします。
-
タイムコードの隣にある三角形をクリックして、エフェクトのオプションを展開します。
-
必要に応じて、オプションを調整します。
プログラムモニターでのソースタイムコードの表示
編集作業中にシーケンスのクリップをプログラムモニターでプレビューするときに、ソースタイムコードを表示できます。
クリップをトリミングすると、クリップのソースタイムコードが表示されます。
スライド編集をおこなうと、隣接するクリップに使用する新しいソースメディアのインポイントとアウトポイントが表示されます。
スリップ編集をおこなうと、クリップの新しいソースメディアのインポイントとアウトポイントが表示されます。
-
プログラムモニターのパネルメニューから「編集中にタイムコードを表示」を選択します。チェックマークが表示されている場合は、そのコマンドが選択されていることを示します。
タイムコードパネルでのタイムコードの表示
タイムコードパネルでタイムコードを表示できます。タイムコードパネルを表示するにはウィンドウ/タイムコードを選択します。
タイムコードパネルでは、次の表示オプションを設定できます。

シーケンスの表示オプション:
- マスター - メインマスタータイムコードです。
- 絶対 - 絶対タイムコードは開始時に常にゼロで開始され(シーケンスの開始時間を無視)、一度に 1 フレームずつインクリメントされます。
- デュレーション - タイムラインの合計デュレーション。
- インからアウト - インからアウトの範囲を示します。
- 残り - CTI(現在の時間インジケーター)からシーケンスの最後までの残り時間を表示します。
- トップクリップ名 - CTI のトップクリップ名が表示されます。
ソーストラックの表示オプション:
ソーストラックには、タイムライン上の個別の数のビデオトラックとオーディオトラックが含まれています。任意のトラックを選択して、選択したトラックのソースタイムコードを視覚化できます。
形式の表示オプション:
形式オプションを使用すると、デフォルトのタイムベースの形式を変更したり、フレームまたはフィートのタイムコードを視覚化できます。

タイムコードパネルがフルサイズ表示に設定されている場合に、異なる形式を選択すると、タグが表示され、ラベルカラーがホワイトからオレンジに変更されます。
コンパクト表示では、ラベルのカラーのみが変更し、タグは表示されません。
その他の表示オプション:
- 行を追加および行を削除 - タイムコードの 1 つの行を追加または削除します。
- コンパクトおよびフルサイズ - タイムコードパネルの UI をコンパクトからフルサイズに切り替えます。
- プリセットを保存 - 異なるタイムコードレイアウトを保存し、ショートカットをプリセットに割り当てます。
- プリセットを管理 - プリセットに異なるショートカットを割り当てたり、プリセットを削除したりします。
タイムコードパネルのサイズを拡大するには、ウィンドウの外の右下隅をドラッグします。
その他の関連ヘルプ
アカウントにログイン