ワークフローデザイナーが開き、「ワークフロー情報」パネルが表示されます。
カスタムワークフローの概要
カスタムワークフローデザイナーを使用して、特定のビジネス要件に合わせた契約書の設定と署名プロセスを事前定義するワークフローテンプレートを作成します。ユーザーは、直感的なインターフェイスを使用してワークフローテンプレートをデザインできます。これにより、事前定義された名前、役割、ルーティング、契約書に含める文書、送信者が事前に入力するフォームフィールド、参加者への電子メールの配信、契約書の有効期限やパスワードのオプションなどを含む参加者の特性を簡単に指定することができます。
ワークフローテンプレートは、カスタマイズされた指示やフィールドで契約書の作成プロセス全体を通して送信者をガイドするので、送信プロセスが簡単になり、エラーが少なくなります。
アカウント/グループの設定に応じて、すべてのユーザーは、個人用のワークフローを作成したり、グループと共有したりするためのアクセス権を持つことができます。
- 管理者は、グループレベルでテンプレートを作成および共有できます。
- アカウントレベルの管理者は、組織全体でワークフローを共有できます。
- アカウントレベルの管理者は、組織全体でワークフローを共有できます。
- 管理者以外のユーザーは、独自のワークフローを開発し、必要に応じてメンバーであるグループとワークフローを共有できます。
ワークフローによって作成された契約書の履歴と監査レポートには、管理ページからアクセスできます。
契約書の処理中は、リマインダーを追加して、別の契約書に関連するタスクを実行できます。
ログインしたら、ホーム画面の上部メニューから「ワークフロー」を選択します。
ワークフローで生成された契約書の署名/承認と管理
ワークフロープロセスによって生成される契約書は、同じグループを介して送信された他の契約書と同一です。
署名者および承認者は、「署名/承認してください」電子メールのリンクを使用して署名できます。または、信頼されたアカウントの登録済みの Acrobat Sign ユーザーの場合、管理ページから署名できます。
送信者には、管理ページから契約書を管理するためのすべての同じオプションが表示されます。
レポートとデータの書き出しでは、手動で作成されたその他の契約書と同様に処理されます。
設定オプション
ワークフローを有効にするお客様は、以下の最初の 2 つのオプションを有効にして、ユーザーと受信者に最適なエクスペリエンスを提供することをお勧めします。
最新のワークフローエクスペリエンスを有効にすると、ワークフローが手動送信プロセスの機能のようになります。
このオプションで有効になる機能は、次のとおりです。
- 再フロー可能なページレイアウト
- 1 人または複数の受信者にデジタル署名を使用する
- プレミアム ID 確認を使用するように受信者を設定する
- 送信プロセス中に受信者グループを設定する
- 送信プロセス中に有効なソースから文書を添付する
最新のエクスペリエンスを有効にするには、アカウント設定/送信設定/カスタムのワークフロー制御に移動します。

プレミアム ID 確認
ワークフローデザイナーでは、有効な認証メソッドのすべてが受信者オブジェクトに表示されます。
認証メソッドが更新され、チェックボックスとして表示されるようになりました。これにより、送信者はワークフローデザインでオプションとして選択できます。
デザイナーで複数のオプションにチェックが入っている場合、送信プロセス中、送信者は同じオプションを利用できます。

受信者グループ
デザイナーの受信者オブジェクトを、受信者グループとしてマークできるようになりました。 これにより送信者は、1 つの署名ステップ用に、署名が許可された複数の電子メールアドレスをグループとして設定できます。
例えば、5 人のマネージャーの 1 人の副署を必要とする場合、5 人のメールアドレスをすべてリスト化でき、署名を適用する必要があるのは 1 人だけです。
受信者グループを追加するには、次の 2 つのオプションがあります。
- メンバーのリストを手動で入力する — 手動の受信者グループを有効にするには、「受信者グループとしてマーク」オプションを選択して、「電子メールフィールドにコンマ区切りしてすべてのメンバーを追加します。
- 送信者がワークフローを使用して契約書を開始すると、システムでグループの名前が自動的に挿入されます。グループ名には、自動的に生成される名前を識別する接頭辞と、「受信者グループ X」という文字列が含まれます。X は 1 から始まる数字で、追加された受信者グループの数に応じて増分します。
- 受信者が「編集可能」を設定すると、送信者はグループ名を編集したり、事前設定されたメンバーの一部またはすべてを削除したり、必要に応じて新しいメンバーを追加したりできます。

- 再利用可能な受信者グループを使用 - 再利用可能な受信者グループは、ユーザー、グループ、またはアカウント全体で使用するためにアドレス帳に作成された永続的なグループです。
- 「受信者グループを追加」ボタンを選択すると、グループセレクターが表示されます。互換性のあるユーザー権限を持つ受信者グループのみを選択できます。
- 再利用可能な受信者グループの名前が、グループ名として自動的に挿入されます。
- 受信者が「編集可能」として設定されている場合、送信者はグループ名を編集できます。
- 再利用可能な受信者グループのメンバーは、編集、削除、追加できません。

添付ファイル
送信プロセス中、有効な Acrobat Sign ソースから文書を添付できます。

「新しい」設定のユーザーエクスペリエンスが、最新の再フロー可能なデザインに更新されました(「送信ページ」など)。
レガシーエクスペリエンスの受信者リストの右側にあった手順が、折りたたみ可能なウィンドウのページ上部に移動しました。

テンプレート定義フィールドの割り当て
テンプレートで定義されたフィールド割り当てにより、ワークフローデザイナーで定義されている受信者リストを、作成したフォーム上の適切なフィールド割り当てが強く関連付けられます。
使用事例:
- (顧客)署名者が最初に署名する
- オプションとして、連署者が 2 番目に署名できる
- 社内の副署は、営業担当者が行う
これまで、送信ページでの受信者のインデックス作成方法により、これには 2 つの形式が必要でした。
- 社内の副署を 2 番目の署名者インデックスに割り当てる、署名者が 1 人のシナリオ
- 連署者が 2 番目の署名者インデックス、副署者が 3 番目となる連署者のシナリオ
「テンプレート定義」ルール構造に基づき、全ての使用可能な定義済み受信者フィールドを使用して、完全に対応した 1 つのフォームを作成します。
受信者の署名者インデックス(ワークフローデザイナーで定義)は厳格に実施され、契約書を送信するときに、省略された(オプションの)受信者に割り当てられたフィールドは無視されます。
これにより、上記のユースケースでは、連署者は常に署名者インデックス 2 になりますが、契約書の送信時に連署者が含まれていない場合、これらの signer2 フィールドは無視され、副署者(署名者インデックス 3)は引き続き signer3 フィールドにのみアクセスできます。
この新機能を有効にするには、アカウント設定/送信設定/カスタムのワークフロー制御/テンプレートで定義した署名の配置を有効にするに移動します。

テンプレートで定義した署名の配置を有効にする機能を有効にすると、送信プロセス中に契約書を作成するオプションが無効になります。
受信者とフィールドの関係について
契約書と関係する各受信者は、署名者インデックス番号に割り当てられます。このインデックス番号は、コンテンツを追加する権限を持つフィールド(署名フィールドなど)と受信者を関連付けるために必要です。
受信者は、送信ページのスタック順に基づいてインデックス番号を取得します。スタックの一番上にいる受信者は 1、次の受信者は 2、のようになります。このインデックス番号は、契約書が「入力した順序で署名」に設定されている場合にに表示されますが、ワークフローが「任意の順序で署名」となっている場合にも存在します。

ワークフローデザイナーで受信者フローを構築すると、署名者インデックスはルールに従って割り当てられます。
- 上から下へ
- 左から右へ
以下の例では、署名者および連署者はスタックの一番上に表示されます。
- 「署名者」は、一番上の一番左に表示され、インデックス 1 が割り当てられます。
- 「連署者」は、一番上、署名者の右に表示され、インデックス 2 が割り当てられます。
このユースケースでは、物理的にどれが最初に署名されるかは問題ではありません。そのため、並列署名フローに挿入されます。ただし、署名インデックスは厳格に実施され、署名者が正しい「署名者」フィールドにコンテンツを適用し、副署者は割り当てられた「副署者」フィールドにのみアクセスできるようにします。

「営業担当者」は 3 番目(署名者と連署者の両方が署名した後)に署名します。
「エグゼクティブの承認」は、「営業担当者」の副署が行われた後、4 番目にリクエストされます。
受信者名「署名者」、「連署者」、および「営業担当者」などは、フィールド割り当てに影響しません。これらは、ワークフローテンプレートでユーザーに分かりやすくすることが目的の、管理者が定義したラベルです。
上記のデザイナー受信者フローでは、次のような送信ページが生成されます。
(送信ページでは、インデックス番号が表示されませんが、スタックの順序はより分かりやすくなります。)

フィールドが入ったフォームを作成する場合、各フィールドは署名インデックスに明示的に割り当てられます(当分の間「全員」は無視されます)。
Acrobat Sign オーサリング環境では、参加者を選択し、その参加者のフィールドを配置することで実行されます。
各参加者はカラーコード化され、各参加者にどのフィールドが割り当てられるかを視覚的に分かりやすくします。

テキストタグを使用すると、タグはフィールドに署名者のインデックスを割り当てる引数(例::signer1)を提供します。

ワークフローを設定できるオプションを有効にする場合でも、この機能を有効にする必要があります。
アカウント設定/グローバル設定/カスタム送信ワークフローに移動して、「管理者のワークフローデザイナーを有効にする」を有効にします。
有効にすると、すべてのアカウントレベルおよびグループレベルの管理者は、管理メニューからワークフローデザイナーにアクセスできるようになります。
- グループレベルの管理者は、管理者権限を持つグループのワークフローを作成できます。
- アカウントレベルの管理者は、組織全体のワークフローだけでなく、任意のグループのワークフローも作成できます。

- この設定を有効にすると、「ワークフロー」タブを選択した後に、カスタムワークフローのオプションが使用可能になります。
- この設定を無効にすると、「カスタムワークフロー」オプションは使用できなくなります。

「自分のみ」の範囲でワークフローを作成するオプションを有効にするには、すべてのユーザーに対してワークフローデザイナーを有効にする必要があります。すべてのユーザーが有効になっていない場合、ワークフローはグループまたは組織全体にのみ関連付けることができます。
アカウント設定/グローバル設定/カスタム送信ワークフローに移動して、「すべてのユーザーに対してワークフローデザイナーへのアクセスを有効にする」を有効にします。

- この設定を有効にすると、「ワークフロー」タブを選択した後に、カスタムワークフローのオプションが使用可能になります。
- この設定を無効にすると、「カスタムワークフロー」オプションは使用できなくなります。

デフォルトでは、管理者以外のユーザーは自分用のワークフローのみを作成できます。ワークフローをグループと共有する権限はありません。
ただし、ユーザーがワークフローをグループに共有する権限は、アカウントレベルまたはグループレベルで有効にできます。
アカウント設定/グローバル設定/カスタム送信ワークフローに移動して、「ユーザーが作成したワークフローを自身の所属するグループに共有することを許可」を有効にします。

- この設定を有効にすると、ワークフローを使用できるユーザーのオプションとして、グループセレクタードロップダウンボックスが表示されます。
- この設定を無効にすると、グループセレクタードロップダウンオプションはインターフェイスに表示されません。

すべての文書に特定のワークフローの使用を厳格に強制し、ユーザーによる入力が最小限になるように送信プロセスを合理化するアカウントは、すべての文書ワークフローを完全に定義し、ユーザーの自由な判断による送信を完全に制限できます。
「ユーザーの複数グループ所属」を利用しているアカウントでは、グループレベル設定で設定可能なオプションを拡張できます。これにより、正しい署名オプションと通知プロセスが厳格に実施されます。
承認されたワークフローでの送信にのみユーザーを制限するには、アカウント設定/グローバル設定/カスタム送信ワークフローに移動して、「ワークフローのみを使用した契約書の送信を有効にする」を選択します。

一般的な問題のエラーレポート
レガシーワークフローエクスペリエンスの一部の要素では、最新のエクスペリエンスで制御とセキュリティが向上したことで、新しいインターフェイスでエラーが発生します。これらのエラーが発生した場合に、より正確にエラーを特定して説明できるよう、エラートラッピングが追加されました。
最新の送信エクスペリエンスを使用するようアカウントが設定されている場合に、問題のあるワークフローを立ち上げると、エラーを示す赤いバナーが表示されます。

デフォルトで従来のエクスペリエンスを使用するようアカウントが設定されている場合、このルールに基づいて引き続きワークフローが機能する場合があります。
最新のエクスペリエンスではエラーが検出済みとして表示されます。
1 つ以上の問題がある場合は、検出されたすべてのエラーがリストされます。
新しいインターフェイスルールセットでワークフローを有効にするには、管理者がワークフローを編集し、検出された問題を修正する必要があります。

従来のルールセットに基づいて、 電子メール文字列が正しく表示されなかったり、間違った区切り(スペースとコンマなど)が使用されたりする場合があります。
このエラーが発生した場合、管理者は以下を確認する必要があります。
- CC 電子メールが適切に区切られている場合
- 定義済みの受信者電子メール文字列が適切に構築されていることを確認する
- (例:name@domain.tld)
-
- 最新のエクスペリエンスではカンマまたはセミコロンを使用できる

最新のエクスペリエンスでは、ワークフローデザイナーの文書ページ上にあるすべての文書タイトルに、一意の値が必要です。

ワークフローを設計する際、管理者はアクセスを制限する文書テンプレートを添付することができます。
この範囲外のユーザーがワークフローを読み込もうとすると、文書は添付されず、セキュリティ侵害が発生します。
例えば、管理者は新規文書テンプレートを作成し、プロパティによってアクセスを所有者のみに制限することができます。 管理者はその文書の所有者であるため文書をワークフローに添付できます。
システムの他のユーザーは所有者ではないので、文書の範囲外です。
このエラーが表示された場合、管理者は添付されている文書テンプレート尾のプロパティを調整する必要があります。
カスタムワークフローの作成
すべてのユーザーには、アカウント/グループレベルで有効になっている設定に応じて、ワークフローを作成するオプションがあります。
- アカウント管理者は、アカウント全体またはアカウント内のグループに対してワークフローを作成できます。
- グループ管理者は、管理権限を持つグループのワークフローを作成できます。
- ユーザーレベルのアクセス権が付与されている場合は、すべてのユーザーが独自の個人ワークフローを作成し、メンバーであるグループと必要に応じて共有できます。
ワークフローにアクセスするには、上部のナビゲーションバーの「ワークフロー」タブを選択します。
- ユーザーがアクセス権を持つ既存のワークフローのリストがすべて表示されます。
- 「ワークフローを作成」を選択して、新しいワークフローの設定を開始します。

ワークフローが開くとワークフローデザイナーのヘッダーパネルに、色分けされたドットと左側のワークフロー名(例:新規ワークフロー)が表示されているのが確認できます。ワークフロー名の隣にあるドットは、ワークフローがドラフト/非アクティブ(グレー)またはアクティブ(緑)のどちらであるかを示します。
パネルの右側には、次のワークフローコントロールがあります。
- ワークフローをクローン
- 既存のワークフローのクローンを新しい名前で作成できます。
- ワークフローを削除
- アカウント表示からワークフローを削除します。
- 閉じる:ワークフローを閉じます。保存されていない変更がある場合は、メッセージが表示されます。
- 保存:ワークフローに対するすべての変更を保存します。
- アクティベート/ディアクティベート:クリックしてワークフローをアクティベート(またはディアクティベート)します。
- アクティベートすると、ワークフローはワークフローリストにアクティブステータスで表示され、ユーザー/グループ/組織が使用できます(範囲設定によって異なります)。
- ディアクティベートすると、ワークフローはドラフトステータスで表示され、オーナーまたは管理者のみがアクセスできます。

ワークフローを作成することは、以下の情報を定義することです。
- ワークフロー情報 - ワークフローの名前付け、ワークフローを使用する送信者へのカスタム指示の入力、使用権限の付与など、ワークフロー自体を定義できます。
- 契約情報 - 送信ページに表示される契約情報を定義およびカスタマイズします。
- 受信者 - 受信者(署名者と承認者)を必要な署名順序で追加することで、ルーティングを作成します。
- 電子メール - 署名プロセスの様々なステップで、様々な参加者に送信する電子メールを指定します。
- 文書 - ワークフローに含める必要のある文書を指定します。
- 送信者入力フィールド - 契約書を送信する際に送信者が情報を入力するために使用できるフィールドを定義します。送信者が入力した情報を契約書に結合してから、署名者および承認者に送信されます。
必須フィールドは赤いアスタリスクで示されます。
カスタムワークフローで定義された設定とプロパティは、グループ/アカウントレベルの設定を上書きします。これは、ワークフローの設定可能な要素に適用されます。
例えば、文書の有効期限のグループレベル設定が 5 日で、ワークフローテンプレートが 3 日の完了期限で定義されている場合、契約書は 3 日で有効期限が切れます。
-
ワークフロー情報ページで、以下の情報を入力します。
- ワークフロー名 - ワークフローの名前を入力します。この名前は、ワークフローデザイナーのバナー、ホームページのワークフローを使用ドロップダウン、ワークフローを使用して契約書を送信する際の送信ページの一番上に表示されます。
- 送信者への指示 - ワークフローを使用するための指示を入力します。これらの指示は、ワークフローを使用して契約書を送信する際に、送信ページの上部に表示されます。
注意:指示は、HTML タグを使用して入力できます。指示の入力では、<p>、<br>、<b>、<i>、<u>、<ul>、<ol>、<li>、<img src="完全修飾パス"> および <a href="完全修飾パス"> の HTML タグおよび属性を使用できます。
src または href パスを使用する場合は、パスを明示的に許可する必要があります。URL をカスタマーサクセスマネージャーに送信してください。
- このワークフローを使用できるユーザー — ワークフローを使用できるユーザーを指定します。次のオプションがあります。
- 自分のみ - ワークフローは、ワークフローの作成者のみが使用できます。
- カスタムワークフローへのアクセス権がすべてのユーザーに付与されている場合に限って「自分のみ」を使用できます。
- 複数のグループにアクセスできるユーザーには、ワークフローを使用できるグループを選択するオプションがあります。
- 選択したグループ — 作成者がアクセス権を持つすべてのグループが表示されるドロップダウンフィールドです。
- 「ユーザーの複数グループ所属」がアカウントで有効になっている場合、ユーザーはメンバーである任意のグループのワークフローを作成できます。
- ワークフローは 1 つのグループにのみ関連付けることができます。送信ページのグループセレクターが非表示になります。
- 複数のグループがワークフローへのアクセスを必要とする場合は、ワークフローテストを完了してから、アクセスが必要な各グループのワークフローのコピーをクローンします。
- 複数のグループがワークフローへのアクセスを必要とする場合は、ワークフローテストを完了してから、アクセスが必要な各グループのワークフローのコピーをクローンします。
- グループが 1 つ選択されている場合、そのグループのメンバーであるユーザーはワークフローを使用するためのアクセス権を持ちます。
- すべてのユーザーにカスタムワークフローアクセス権が付与されている場合、他のユーザーには、契約書をクローンして独自のバージョンのワークフローを作成するオプションがあります。
- すべてのユーザーにカスタムワークフローアクセス権が付与されている場合、他のユーザーには、契約書をクローンして独自のバージョンのワークフローを作成するオプションがあります。
- グループレベル管理者は、管理権限を持つグループで共有されている任意のワークフローを編集する権限を有しています(アカウントレベルの管理者もすべてのグループに対する権限があるため、グループ共有されているワークフローを編集する権限を有しています)。
- 組織内の任意のユーザー - Acrobat Sign アカウントのすべてのユーザーがワークフローを使用できます。
- アカウントレベルのワークフローは、送信者がメンバーである任意のグループから送信できます。
- アカウントレベル管理者は、組織レベルで共有されている任意のワークフローを編集できます。
- 自分のみ - ワークフローは、ワークフローの作成者のみが使用できます。
以下に、ワークフロー情報の例を示します。
-
左側のパネルの「契約情報」をクリックします。
注意:鉛筆アイコン
で示されているように、一部のフィールドラベルが編集可能であることに注意してください。
鉛筆アイコンをクリックすると、ワークフローを使用して契約書を作成するときに送信ページに表示されるカスタムラベルを入力できます。これにより、ユーザーがより快適に使用できる内部用語を使用するためにフィールドの名前を変更できます。
元のラベルに戻すには、元に戻すアイコン
をクリックします。
例えば、契約書名は契約名に変更できます。
-
送信ページに入力する契約情報を定義します。
- 契約名 - 契約書の名前を入力します。この名前は、ワークフローを使用して契約書を送信する際の送信ページと、「署名/承認してください」電子メールの見出しに表示されます。
- メッセージ - 受信者へのメッセージを入力します。このメッセージは、ワークフローを使用して契約書を送信する際の送信ページに表示されます。
- CC - 必要に応じて、CC する関係者の電子メールアドレスを入力します。電子メールアドレスは、カンマまたはセミコロンで区切る必要があります。
- 最小 - CC に含めることのできる電子メールアドレスの最小数を指定します。
- 最大 - CC に含めることのできる電子メールアドレスの最大数を指定します。
- 編集可能 - このオプションを有効にすると、送信者は、送信ページでワークフローの CC アドレスを編集できます。
- 受信者の言語 - 送信者は、これを使用して受信者の言語を指定できます。 この設定は、送信ページに言語セレクターを表示するかどうかと、表示する場合のデフォルト言語を指定します。
- 「言語セレクターを表示しない」を選択した場合は、アカウント/グループレベルで定義されたデフォルトの受信者言語が使用されます。
- 送信オプション
- ダウンロードされた PDF を開くためのパスワードを設定 - このオプションを有効にすると、送信者は、ダウンロードした PDF を開くためのパスワードを設定できます。
- 必須 - このオプションを有効にすると、ダウンロードした PDF を開くためのパスワードが常に要求されます。このオプションを設定した場合、送信者は、送信ページでこのオプションを無効にすることはできず、パスワードを入力する必要があります。
- 完成の期限 - このオプションを有効にすると、送信ページで文書の有効期限を設定できるようになります。
- 契約書完成までの日数 - 受信者が署名プロセスを完了する必要があるデフォルトの日数を選択します。指定した日数は、常に、送信ページで編集できます。
- 送信前の文書のオーサリングを許可:このオプションを有効にすると、送信者は送信ページの「プレビューおよび署名フィールドを追加」オプションを使用して、オーサリング環境で文書のフォームフィールドを変更できるようになります。
- オーサリングをデフォルトで有効にする:このオプションを有効にすると、送信ページの「プレビューおよび署名フィールドを追加」オプションが自動的に有効になります。
- ダウンロードされた PDF を開くためのパスワードを設定 - このオプションを有効にすると、送信者は、ダウンロードした PDF を開くためのパスワードを設定できます。
以下に、契約情報の例を示します。
- 契約名 - 契約書の名前を入力します。この名前は、ワークフローを使用して契約書を送信する際の送信ページと、「署名/承認してください」電子メールの見出しに表示されます。
-
左側のレールの「受信者」をクリックして、「受信者のルーティング」セクションにアクセスします。
-
「受信者のルーティング」セクションでは、必要に応じて、受信者とルーティング順序を指定できます。シリアルルーティング、パラレルルーティング、ハイブリッドルーティング、ネストハイブリッドルーティングなど、非常に複雑なワークフローを構築できます。 「受信者のルーティング」で利用できる機能を以下に示します。
- 既存の受信者の前後に別の受信者を追加するには:
- 追加アイコンをクリックします
.
- 使用する役割を選択します(アカウントに対して有効になっているすべての役割が使用可能になります)。
- 追加アイコンをクリックします
- 並列分岐を指定するには、受信者の上にある追加アイコンをクリックして、並列ブランチを選択します。
- 受信者を削除するには、受信者の吹き出しにマウスポインターを置いて、削除アイコン
をクリックします。
- 受信者をカスタマイズするには、受信者の吹き出しにマウスポインターを置いて、編集アイコン
をクリックします。
受信者を編集する際には、以下を設定できます。
- 受信者ラベル - 受信者のラベルを編集します。例えば、デフォルトの「受信者」というラベルを「バイヤー」に変更できます。
- 受信者のラベルは、ワークフロー内で一意である必要があります。
- 電子メールアドレス:受信者のデフォルト電子メールアドレスを入力します。
- この受信者は送信者です - チェックを入れると、送信者が受信者として挿入されます.
- 受信者グループとしてマーク - チェックを入れると、標準の受信者電子メールレコードではなく、受信者グループがワークフローに追加されます。受信者グループは、次の状態にすることができます。
- 送信者が入力できるように空のままにする
- 「電子メール」フィールド(コンマ区切り)に挿入される 1 つ以上の電子メールアドレスが事前入力されます。
- 再利用可能な受信者グループが入力されます。
- 役割 - 受信者の役割(署名者または承認者)を更新します。
- 必須 - 受信者による署名が必要な場合、このオプションを有効にします。
- 編集可能 - このオプションを有効にすると、送信者は、送信ページでこの受信者の電子メールアドレスを編集できるようになります。
- ID 確認 - 署名者に必要な ID 確認の種類を選択します。
- なし、Acrobat Sign、電話、KBA、パスワード、Government ID から選択できます。
- 有効になっているオプションのみが表示されます。
- 既存の受信者の前後に別の受信者を追加するには:
-
受信者設定を保存するために、必ず「保存」をクリックしてください。
以下に、受信者情報とルーティングの例を示します。この例では、署名者(バイヤーおよび営業ディレクタ-)と承認者(営業担当副社長)の両方をカスタマイズしています。
-
左側のパネルの「電子メール」をクリックして、「電子メール」セクションに移動します。
- 「電子メール」セクションでは、様々なイベントに基づいて、署名/承認プロセス中に送信される電子メールを管理できます。
- 例えば、契約書が取り消された場合に、受信者および CC の宛先に通知メールが送信されるように指定できます。
-
電子メール通知をトリガーするイベントのボックスにチェックを入れ、設定を保存します。
-
左側のパネルの「文書」をクリックして、「文書」セクションに移動します。
-
「文書」セクションでは、以下を設定できます。
- 文書のタイトル - 文書のタイトルを入力します。このタイトルは送信ページの「文書」領域に表示されます。
- ファイル:ファイルを追加アイコン
をクリックして、Acrobat Sign ライブラリから文書を添付します。この文書は、このワークフローを使用して契約書を送信する際に、自動的に添付されます。
- ファイルが選択されていない場合、送信者が契約書を送信する際に、ファイルを指定できます。
- 文書に「必須」フラグが付けられている場合、ワークフローの開始時、契約書に自動的に添付されます。
- ファイルを削除 - 間違ったファイルを添付した場合、ファイル名の隣にある削除(X)アイコンをクリックすることで削除できます。
- 文書名 - 送信者が文書を識別できる意味のある名前を入力します。アップロードしたライブラリ文書の名前がデフォルトですが上書きできます。
- 必須 - 文書が必要かどうかを指定します。
- 文書を追加 - 「文書を追加」ボタンをクリックすると、文書を追加するための行を追加します。
- 文書のタイトルは一意の値にする必要があります
- 行を削除 - 行の隣にある削除(X)アイコンをクリックすると、その行全体を削除します。
- 文書のタイトル - 文書のタイトルを入力します。このタイトルは送信ページの「文書」領域に表示されます。
-
以下に、「文書」セクションの設定例を示します。
-
左側のレールの「送信者入力フィールド」をクリックして、「送信者入力フィールド」セクションにアクセスします。
これらの入力フィールドは、(ワークフローデザインの一部として、または送信者がアップロードしたファイルとして)添付された文書で定義されたフォームフィールドにマッピングされます。
送信者は、これらのフィールドを使用して、受信者に契約書を送信する前に、内容を事前入力できます。
-
「送信者入力フィールド」パネルで、「フィールドを追加」をクリックします。
追加する各行で、以下を設定できます。
- フィールドのタイトル - フィールドのタイトルを入力します。このタイトルは、送信者が参照する送信ページに表示されます。
- 文書フィールド名 - 添付したライブラリ文書のフィールドのフィールド名を入力します。
- ここで入力するフィールド名は、文書のフォームフィールド名と一致する必要があります。
- デフォルト値 - デフォルト値があれば入力します。
- 必須 - 契約書を送信する前にこのフィールドの値を入力する必要がある場合、このオプションを有効にします。
- 編集可能 - このオプションを有効にすると、契約書の送信者がデフォルト値を変更できるようになります。
- 行を削除(X)アイコンをクリックすると、その行全体を削除できます。
以下に、送信者入力フィールドの例を示します。
ワークフローを完全に設定したら、「保存」を選択します。
ワークフローをデプロイする準備ができたら、「アクティベート」ボタンをクリックします。
ワークフローのテスト中は、「このワークフローを使用できる人」設定を「自分のみ」に設定することをお勧めします。
すべてが正しく設定されていることを確認したら、「このワークフローを使用できる人」を本番の値に変更し、ワークフローを更新します。
カスタムワークフローの編集
ワークフローを作成する権限を持つユーザーは、いつでもワークフローを編集できます。
グループ管理者には、作成およびグループと共有されたワークフローを編集する権限があります。 別のユーザーが自分のグループに共有しているワークフローを編集している管理者は、ワークフローの共有を解除して、所有者のみが使用できる状態に戻すことができます。ワークフローの共有が解除されると、所有者がグループとワークフローを再共有するまで、管理者は再度ワークフローにアクセスできなくなります。
- ワークフローの編集は、ワークフローがシステム内でアクティブになっている間に行うことができます。
- 保存(更新)されたワークフローの編集内容はすぐに有効になり、契約書を作成するためにワークフローを実行する次のユーザーが使用できるようになります。
- ワークフローを編集しても、以前に送信した契約書には変換されません。
グループ管理者がワークフローを使用できるユーザー範囲を「自分のみ(元の作成者)」に変更した場合、ワークフローはグループ管理者の範囲外となり、ワークフローを編集するためのアクセス権を回復ことはできません。
-
上部のナビゲーションバーの「ワークフロー」タブを選択してから、左側のパネルの「カスタムワークフロー」を選択します。
-
ワークフローリストでワークフローを選択して、「<Workflow Name> を開く」ボタンをクリックします。
-
ワークフローデザイナーが表示されます。
ワークフローデザイナーが開くと、ワークフローを完全に編集できるようになります。必要に応じてすべてのセクションを変更でき、「更新」ボタンをクリックするまでは、変更は保存されません。
パネルの右側には、次のワークフローコントロールがあります。
A. ワークフローをクローン
- 既存のワークフローのクローンを新しい名前で作成できます。
B. ワークフローを削除
- アカウント表示からワークフローを削除します。
C. 閉じる — ワークフローを閉じます。保存されていない変更がある場合は、メッセージが表示されます。
D. 更新 — ワークフローに対するすべての変更を保存します。
E. アクティベート/ディアクティベート — クリックしてワークフローをアクティベート(またはディアクティベート)します。
- ワークフロー名の隣にあるドットは、ワークフローがドラフト/非アクティブ(グレー)またはアクティブ(緑)のどちらであるかを示します。
-
ワークフローを編集します。
ワークフローを編集すると、新しいワークフローを作成する場合と同じオプションと機能がすべて使用できます。
自分のワークフローではなく、グループ内のユーザーが作成したワークフローを編集している管理者は、「ワークフロー」タブの「このワークフローを使用できるユーザー」コントロールに、わずかに変更されたオプションのリストが表示されます。「自分のみの代わりに、管理者が所有者ではないことを示す「共有を解除(<所有ユーザー名>に戻る)が表示されます。
ワークフローの共有を解除すると、直ちに個々のコントロールが所有者に返され、管理者がワークフローをさらに編集する権限が削除され、管理者は編集環境から除外されます。
-
すべての編集が完了したら、「更新」ボタンを選択して設定を保存します。
インターフェイスが更新され、「更新」ボタンが灰色表示となり、未保存の編集がないことが示されます。この時点で、ワークフローの編集、ワークフローのアクティベート/ディアクティベートを行うか、ワークフローデザイナーを閉じることができます。
ワークフローのアクティベートまたはディアクティベート
カスタムワークフローは、ワークフローを編集する権限を持つ任意のユーザーがアクティベートおよびディアクティベートできます。これは通常、作成したユーザーと、ワークフローが関連するグループに対する権限を持つグループ/アカウントレベルの管理者に限定されます。
ワークフローをディアクティベートすると、ワークフローのステータスが「下書き」に設定され、ユーザーがアクセスして新しい契約書を生成できるすべてのリストからワークフローが削除されます。
ワークフローをディアクティベートしても、ワークフローを使用して以前に生成された契約書には影響しません。
ディアクティベートされたワークフローはいつでも再アクティベートでき、ワークフローが関連する範囲(グループまたは組織)にアクセス権を持つユーザーがすぐに使用できるようになります。
ワークフローをアクティベートするには、次の手順を実行します。
-
上部のナビゲーションバーの「ワークフロー」タブを選択してから、左側のパネルの「カスタムワークフロー」を選択します。
-
ワークフローリストで「ドラフト」ステータスのワークフローを選択して、「<Workflow Name> を開く」ボタンをクリックします。
-
ワークフローデザイナーが表示されます。
ワークフローデザイナーが開くと、ワークフローを完全に編集できるようになります。必要に応じてすべてのセクションを変更でき、「更新」ボタンをクリックするまでは、変更は保存されません。
パネルの右側には、次のワークフローコントロールがあります。
A. ワークフローをクローン
- 既存のワークフローのクローンを新しい名前で作成できます。
B. ワークフローを削除
- アカウント表示からワークフローを削除します。
C. 閉じる — ワークフローを閉じます。保存されていない変更がある場合は、メッセージが表示されます。
d. 更新 — ワークフローに対するすべての変更を保存します。
E. アクティベート — クリックして、ワークフローをアクティベートします。
- ワークフロー名の隣にあるドットは、ワークフローがドラフト/非アクティブ(グレー)またはアクティブ(緑)のどちらであるかを示します。
-
必要に応じてワークフローを編集して、「アクティベート」を選択します。
-
ワークフローは、ユーザー、グループ、または組織がすぐに使用できるようになります。
ワークフローをディアクティベートするには、次の手順を実行します。
-
上部のナビゲーションバーの「ワークフロー」タブを選択してから、左側のパネルの「カスタムワークフロー」を選択します。
-
ワークフローリストで「アクティブ」ステータスのワークフローを選択して、「<Workflow Name> を開く」ボタンをクリックします。
-
ワークフローデザイナーが表示されます。
ワークフローデザイナーが開くと、ワークフローを完全に編集できるようになります。必要に応じてすべてのセクションを変更でき、「更新」ボタンをクリックするまでは、変更は保存されません。
パネルの右側には、次のワークフローコントロールがあります。
A. ワークフローをクローン
- 既存のワークフローのクローンを新しい名前で作成できます。
B. ワークフローを削除
- アカウント表示からワークフローを削除します。
C. 閉じる — ワークフローを閉じます。保存されていない変更がある場合は、メッセージが表示されます。
D. 更新 — ワークフローに対するすべての変更を保存します。
E. ディアクティベート — クリックして、ワークフローをディアクティベートします。
- ワークフロー名の隣にあるドットは、ワークフローがドラフト/非アクティブ(グレー)またはアクティブ(緑)のどちらであるかを示します。
-
必要に応じてワークフローを編集して、「ディアクティベート」を選択します。
-
ワークフローは、すべてのユーザーが使用できるワークフローオプションからすぐに削除されます。
カスタムワークフローを使用した送信
ワークフローを使用した契約書の送信を開始するには、ホーム ページで「ライブラリから開始」ボタンを選択して、使用するワークフローを選択します。
ワークフローを選択すると、修正された「送信」ページが表示されます。このページには、カスタマイズされた受信者の順序、カスタマイズされた指示、添付ファイルなどが表示されます。
-
ホームページで次の操作を実行します。
- 「ライブラリから開始」を選択します。
- 左側のオプションから「ワークフロー」を選択します。
- 自分の使用のみに限定されたワークフローは、「自分のワークフロー」という名前の折りたたみ可能なフォルダーに含まれます。
- グループに限定されたワークフローは、グループの名前が付いた折りたたみ可能なフォルダーに含まれます。
- 組織全体で利用できるワークフローは、「アカウントワークフロー」という名前の折りたたみ可能なフォルダーに含まれます。
- 使用するワークフローを選択します。
- 「開始」をクリックします。
送信ページが表示されます。
上の送信ページの例には、以下のカスタマイズが表示されています。
A. 「ワークフロー情報」セクション:
○ 上部のワークフロー名(GlobalCorp Service Contract <50K)。
○ 送信者への指示(This workflow is used for contracts under 50K...)。
B. 「契約書情報」セクション:
○ カスタム契約書名(GlobalCorp Service Contract )。
○ メッセージ(Please find attached the service contract...)。
○ 完成の期限。
C. 「受信者」セクション:
○ 受信者(署名者および副署者)と第三者確認担当者(リーガルチーム)表示用のカスタムラベル。
○ 電子メールは、送信者が署名者の 1 人である場合は表示されず、代わりに「自分自身」と表示されます。
○ 受信者グループの電子メールアドレス(リーガルチーム)。設定済みのメンバーが表示されます。オプションで、「受信者の電子メールを入力」テキストに従って、追加の受信者を入力できます。
○ 編集不可能な CC する関係者。
D. 「文書」セクション:
○ 添付済みの契約書の名前(サービス契約書)が「文書」領域に表示されている。
○ 送信者がアップロードする必要があるファイルの名前。「参照文書」もまた、ファイルのアップロードを要求するリンクと共に表示されます。
E. 「送信者入力フィールド」セクション:
○ 「フィールド」領域には、定義済みフィールドが表示されます。
○ デフォルト値がインポートされているが編集可能。
-
ワークフローで必要なフィールドに入力します。
上記の例では、以下のフィールドが必要です。
- 追加のリーガルチームの電子メールアドレス(任意)。
- 必要なフィールド情報(製品、数量、および合計コスト)。
- 追加のリーガルチームの電子メールアドレス(任意)。
-
「送信」をクリックします。
-
オプションで、「プレビューおよび署名フィールドを追加」ボックスをオンにして、フォームフィールドを変更し、「送信」をクリックします。
-
管理ページから、他の契約書と同様に新しい契約書を確認、更新、または管理します。
その他の関連ヘルプ
アカウントにログイン