マニュアル キャンセル

色の校正

カラーのソフトプルーフについて

従来の出版ワークフローでは、ドキュメントの校正刷りを印刷して(ハードプルーフ)、特定の出力デバイスで再現された場合の色の外観を確認します。カラーマネジメントワークフローでは、カラープロファイルの精度を使用して、モニター上で直接ドキュメントを校正することができます(ソフトプルーフ)。特定の出力デバイスで再現した場合のドキュメントの色の表示を、画面上でプレビューすることができます。

ソフトプルーフの信頼性は、モニターの品質、モニターと出力デバイスのプロファイル、および作業環境における周囲の照明の状態によって大きく左右されます。

注意:

ソフトプルーフだけでは、オフセット印刷機でのオーバープリントの再現の様子をプレビューすることはできません。オーバープリントが使用されたドキュメントで作業する場合は、「オーバープリントプレビュー」をオンにし、オーバープリントがソフトプルーフで正確にプレビューされるようにします。Acrobat では、 「オーバープリントプレビュー」は自動的に適用されます。

Photoshop オーバープリントプレビューのソフトプルーフ
ソフトプルーフを使用して、ドキュメントの最終出力をモニター上でプレビューします。

A. ドキュメントは作業用のカラースペースで作成されます。 B. ドキュメントのカラー値は、選択されたプルーフプロファイル(通常は出力デバイスプロファイル)のカラースペースに変換されます。 C. モニターには、プルーフプロファイルを使用してドキュメントのカラー値を解釈した結果が表示されます。 

カラーのソフトプルーフ表示

  1. 表示/校正設定を選択し、次のいずれかの操作を実行します。
    • シミュレートする出力条件に対応するプリセットを選択します。
    • 「カスタム」を選択して、特定の出力条件用にカスタマイズした校正設定を作成します。このオプションは、最終的な印刷物に合わせて忠実に表示したい場合に最適です。
  2. 表示/色の校正を選択して、ソフトプルーフによる表示のオンとオフを切り替えます。ソフトプルーフがオンの場合、「色の校正」コマンドの隣りにチェックマークが表示され、プルーフのプリセットまたはプロファイルの名前がドキュメントウィンドウの上部に表示されます。
注意:

オリジナルの画像における色とソフトプルーフにおける色を比較するには、ソフトプルーフを設定する前に、作業対象のドキュメントを新しいウィンドウで開いておきます。

ソフトプルーフのプリセット

作業用 CMYK カラー設定ダイアログボックスで定義された現在の CMYK 作業用スペースを使用して、色のソフトプルーフを作成します。

ドキュメント CMYK(InDesign)ドキュメントの CMYK プロファイルを使用して、色のソフトプルーフを作成します。

作業用シアン版、作業用イエロー版、作業用墨版、または作業用 CMY 版(Photoshop) 現在の CMYK 作業用スペースを使用して、特定の CMYK インキの色特性のソフトプルーフを作成します。

以前の Macintosh RGB(Photoshop および Illustrator) Mac OS 10.5 以前をシミュレートする色のソフトプルーフを作成します。

インターネット標準 RGB(Photoshop および Illustrator) Windows と Mac OS 10.6 以降をシミュレートする色のソフトプルーフを作成します。

RGB モニター(Photoshop および Illustrator)プルーフプロファイルに現在使用しているモニターのプロファイルを使用する、RGB カラーのソフトプルーフを作成します。

注意:

以前の Macintosh RGB、インターネット標準 RGB およびモニター RGB の各オプションでは、シミュレートするデバイスがカラーマネジメントを使用せずにドキュメントを表示すると想定しています。また、これらのオプションは、Lab ドキュメントおよび CMYK ドキュメントでは使用できません。

色覚(Photoshop および Illustrator) 色弱者が見分けることができる色を反映したソフトプルーフを作成します。「P 型(1型)色覚」と「D 型(2型)色覚」の 2 つの CUD ソフトプルーフオプションは、色弱のユーザーの大多数を占める 2 種類のタイプに対応しています。詳細については、色弱者向けの CUD ソフトプルーフ(擬似変換)(Photoshop および Illustrator)を参照してください。

カスタムソフトプルーフオプション

シミュレートするデバイス ソフトプルーフを作成するデバイスのカラープロファイルを指定します。デバイスの特性がどこまで正確に記述されているかによって、選択したプロファイルの有効性が決まります。多くの場合、用紙とプリンターの特定の組み合わせに関するカスタムプロファイルを指定すると、最も正確なソフトプルーフが作成されます。

CMYK 値を保持、または RGB 値を保持 色の表示方法を、出力デバイスのカラースペースに変換せずにシミュレートします。セーフ CMYK ワークフローに従っているとき、このオプションは非常に効果的です。

マッチング方法(Photoshop および Illustrator)「カラー値を保持」オプションをオフにした場合に、シミュレートするデバイスのカラースペースに色を変換するためのマッチング方法を指定します。

黒点の補正を使用(Photoshop) 黒点の補正を使用すると、出力デバイスのフルダイナミックレンジがシミュレートされ、イメージのシャドウのディティールが保持されます。印刷時に黒点の補正を使用する予定の場合は、このオプションを選択します(ほとんどの状況で推奨)。

紙色をシミュレート プルーフプロファイルに従って、実際の用紙のくすんだホワイトをシミュレートします。一部のプロファイルはこのオプションをサポートしていません。

黒インキをシミュレート 多くのプリンターの印刷結果は、完全な黒でなく実際にはダークグレーになります。このグレーをシミュレートするオプションです。一部のプロファイルはこのオプションをサポートしていません。

注意:

Photoshop でカスタム校正設定をドキュメントの校正設定の初期設定にする場合は、ドキュメントウィンドウをすべて閉じてから、表示/校正設定/カスタムを選択します。

色弱者向けの CUD ソフトプルーフ(擬似変換)(Photoshop および Illustrator)

カラーユニバーサルデザイン(CUD)は、日本の男性ユーザーの約 5% を占める色弱(色覚障碍[がい])の方を含め、様々なタイプの色覚を持つユーザーにグラフィカルな情報を正しく伝えることを目指しています。国によっては、公共の場所では CUD 準拠のグラフィックスの使用を求めるガイドラインがあります。

色弱の最も一般的なタイプは、P 型(1 型)色覚(赤みの差を感じにくい)と D 型(2 型)色覚(緑みの差を感じにくい)です。CUD ソフトプルーフでは、これらのユーザーが見分けにくいと感じる色を 1 つの色にまとめて表示します。色弱の人の 3 分の 1 は、色を見分けることが非常に困難です。残り 3 分の 2 は比較的軽度の色弱です。

Photoshop での色覚障害者のためのデザインの調整
色覚障害者のためのデザインの調整

A. 元の画像 B. CUD ソフトプルーフ C. 最適化したカラー 

ドキュメントが CUD に準拠しているかどうかを調べるには、次の操作を行います。

  1. ドキュメントを RGB カラーモードに変換します。RGB は最も正確な CUD ソフトプルーフが可能なカラーモードです。
  2. (オプション)元のドキュメントと CUD ソフトプルーフを同時に表示するには、ウィンドウ/新規ウィンドウ(Illustrator)またはウィンドウ/アレンジ/新規ウィンドウ(Photoshop)を選択します。
  3. 表示/校正設定を選択し、「P 型(1 型)色覚」または「D 型(2 型)色覚」を選択します(CUD に準拠するには、両方の表示でドキュメントを確認します)。
注意:

Photoshop では、CUD ソフトプルーフを印刷または PDF として保存できます。詳しくは、Photoshop のヘルプで「校正刷りの印刷」を検索してください。

CUD ソフトプルーフでオブジェクトが見分けにくい場合は、次のいずれかの方法でデザインを調整します。

  • 色の明るさまたは色相を変更します。

    • 純色の赤は暗くにごって見える傾向があります。オレンジ色がかった赤の方が認識しやすくなります。

    • 青みがかった緑は、黄色がかった緑よりも混同されにくくなります。

    • グレーは、マゼンタ、淡いピンク、淡い緑またはエメラルドグリーンと混同される可能性があります。

    • 赤と緑、黄色と明るい緑、ライトブルーとピンク、ダークブルーとバイオレットという組み合わせを避けます。

    • 暗い色を背景にして赤のアイテムを配置する組み合わせや、黄の背景またはオレンジ色がかった赤の背景に白のアイテムを配置する組み合わせを避けます。

  • 色だけでなくオブジェクトの形状や塗り分けパターンも変えて区別します。

  • 色の境界には白、黒または濃い色の境界線を追加します。

  • 文字の場合は色だけでなく、フォントファミリーまたはスタイルも変えて区別します。

カスタム校正設定の保存または読み込み(Photoshop、InDesign)

  1. 表示/校正設定/カスタムを選択します。
  2. 次のいずれかの操作を実行します。
    • カスタム校正設定を保存するには、「保存」をクリックします。新しいプリセットが表示/ 校正設定メニューに表示されるようにするには、初期設定の場所にそのプリセットを保存します。

    • カスタム校正設定を読み込むには、「読み込み」をクリックします。

色のソフトプルーフ(Acrobat)

  1. Acrobat のバージョンにより、次のいずれかの操作を行います。
    • (Acrobat 9)アドバンスト/ 印刷工程/出力プレビューを選択します。

    • (Acrobat X)ツール/印刷工程/出力プレビューを選択します。

  2. シミュレーションプロファイルのリストメニューから特定の出力デバイスのカラープロファイルを選択します。
  3. ソフトプルーフのオプションを選択します。

    黒インキをシミュレート 多くのプリンターの印刷結果は、完全な黒でなく実際にはダークグレーになります。このグレーをシミュレートするオプションです。一部のプロファイルはこのオプションをサポートしていません。

    紙色をシミュレート プルーフプロファイルに従って、実際の用紙のくすんだホワイトをシミュレートします。一部のプロファイルはこのオプションをサポートしていません。

ヘルプをすばやく簡単に入手

新規ユーザーの場合

Adobe MAX 2025

Adobe MAX Japan
クリエイターの祭典

2025 年 2 月 13 日
東京ビッグサイト