マニュアル キャンセル

パフォーマンス環境設定

Photoshop で正しいパフォーマンス環境設定を行うことで、コンピューターがフリーズ、ラグ、または遅延することなく、最適な速度で安定して動作できるようになります。システムで使用可能なリソースに基づいて、環境設定を微調整し、最大限に Photoshop を活用してください。

Photoshop には、メモリ、キャッシュ、グラフィックプロセッサー、ディスプレイなど、コンピューターのリソースを最適に使用するための一連の環境設定(環境設定/パフォーマンス)があります。Photoshop を使用する際の主な使用事例と、一般に扱う文書の種類によって、これらの設定を様々に組み合わせて、最適化することができます。

環境設定ダイアログの他のタブで利用できる別の設定(仮想記憶ディスクなど)も、コンピューターの動作速度と安定性に直接反映させることができます。

Photoshop のパフォーマンス環境設定

Photoshop に割り当てるメモリの調整

Photoshop に割り当てられたメモリ/RAM の容量を増やすことで、パフォーマンスを向上させることができます。パフォーマンス環境設定ダイアログの「メモリ使用量」領域(環境設定/パフォーマンス)には、Photoshop に使用できる RAM 容量が表示されます。また、ご使用のシステム構成に応じた Photoshop に理想的なメモリ割り当て範囲も示されます。

初期設定で、Photoshop は使用可能な RAM の 70% を使用します。

  1. Photoshop で使用する容量」ボックスの値を変更することによって、Photoshop に割り当てる RAM 容量を増やすことができます。または、メモリ使用量スライダーで調整します。
  2. Photoshop を再起動して変更内容を反映にします。

5% ずつ割り当てを増やして「効率」インジケーターをモニタリングし、理想的な RAM の割り当て容量を確認します。 

コンピューターのメモリの 85%以上を Photoshop に割り当てることはおすすめしません。メモリの 85%以上を Photoshop に割り当てると、他の必須のシステムアプリケーションに割り当てるメモリがなくなるため、パフォーマンスに悪影響を及ぼすことが考えられます。

注意:

Photoshop で RAM 不足エラーまたはメモリ不足エラーが発生した場合は、Photoshop に割り当てる RAM の容量を増やしてください。ただし、Photoshop に対する RAM 割り当ての設定値が高すぎる(85%以上)と、実行中の他のアプリケーションのパフォーマンスが低下し、システムが不安定になることがあります。 

この問題を解決する最善の方法は、コンピューターの RAM 増設することです。RAM の仕様と互換性については、コンピューターの製造元にお問い合わせください。

キャッシュレベルの調整

キャッシュの基本事項

Photoshop では、イメージキャッシングを使用して、高解像度文書の再描画速度を実際の作業中に向上させます。最大 8 段階のレベルのキャッシュイメージデータを指定し、使用可能な 4 つのキャッシュタイルサイズのいずれかを選択できます。

キャッシュレベルを上げると、作業中の Photoshop のレスポンスは向上しますが、画像の読み込みに要する時間が長くなります。キャッシュタイルサイズは、Photoshop で一度に処理するデータ量を決定します。タイルサイズを大きくすると、複雑な操作(シャープ化フィルターなど)の速度が上がります。小さな変更(ブラシストロークなど)は、小さなタイルサイズを使用するとレスポンスが向上します。

キャッシュプリセット

「パフォーマンス」環境設定で、3 つのキャッシュプリセットを使用できます。Photoshop を使用するそれぞれの主な使用事例/目的に合うものを選択します。

  • Web/UI デザイン: Photoshop を主に web、アプリ、画面などのデザインに使用する場合は、このオプションを選択します。このオプションは、低〜中ピクセルのディメンションアセットの多数のレイヤーのある文書に適します。
  • デフォルト/写真: Photoshop を主に使用して中規模サイズの画像をレタッチまたは編集を行う場合は、このオプションを選択します。例えば、Photoshop で通常、モバイルカメラまたはデジタルカメラで撮影した写真を編集する場合は、このオプションを使用します。
  • 巨大なピクセルディメンション: Photoshop で重い文書(パノラマ、マットペインティングなど)を大々的に扱う場合は、このオプションを選択します。

キャッシュレベル

微調整する場合は、キャッシュレベルを手動で指定します(デフォルト値は 4)。

  • 比較的小さいファイル(およそ 1 メガピクセル、または 1,280 × 1,024 ピクセル)でレイヤーを多数(50 以上)使用する場合、キャッシュレベルを 1 または 2 に設定します。キャッシュレベルを 1 に設定すると、イメージキャッシングは無効になり、現在のスクリーンイメージのみがキャッシュされます。
  • 大きな寸法(例えば 50 メガピクセル以上)のファイルを使用する場合は、キャッシュレベルを 4 よりも高く設定します。キャッシュレベルを上げると、再描画の速度が上がります。
注意:

キャッシュレベルを 1 に設定すると、一部の Photoshop 機能において品質が低下する可能性があります。

ヒストリー数の制限

Photoshop でヒストリーパネルに保存できるヒストリーの数を制限することにより、仮想記憶ディスク領域を確保し、パフォーマンスを改善することができます。確保される容量は、作業中に変更するピクセル数によって異なります。例えば、小さなペイントストロークまたは非破壊的な操作(調整レイヤーの作成または変更など)のヒストリーでは、ほとんど領域を使用しません。画像全体にフィルターを適用すると、はるかに大きな容量を使用します。

Photoshop では、最大 1,000 のヒストリーを保存できます(デフォルト数は 50)。

この数を減らすには、パフォーマンス環境設定ダイアログに移動しますヒストリー&キャッシュ
」セクションで、ヒストリー数を小さくします。

グラフィックプロセッサー(GPU)設定の設定

Photoshop では、グラフィックプロセッサーをどのように活用していますか?

上記の機能の操作で問題が発生した場合は、グラフィックプロセッサー(GPU)のトラブルシューティングを参照してください。

GPU 環境設定

Photoshop には、環境設定ダイアログの「パフォーマンス」セクションと「3D」セクションの両方に専用の GPU 設定があります。

環境設定/パフォーマンスセクションにおける設定

システムでグラフィックカードが検出されると、その名前とモデルが「パフォーマンス」の「グラフィックプロセッサーの設定」領域にある「検出されたグラフィックプロセッサー」の下に表示されます。

  • グラフィックカードがサポートされている場合、「グラフィックプロセッサーを使用」チェックボックスが有効になり、デフォルトでオンになっています。
  • グラフィックカードがサポートされていない場合、チェックボックスはグレー表示され、デフォルトではオンになっていません。
  • グラフィックカードがサポートされ、「グラフィックプロセッサーを使用」チェックボックスがオフになっている場合、グラフィックドライバーの不良や構成の問題で Photoshop がクラッシュを検出している可能性があります。詳しくは、「Photoshop グラフィックプロセッサー(GPU)とグラフィックドライバーの問題に関するトラブルシューティング」を参照してください。
3D:メモリ使用量

仮想記憶ディスクの管理

Photoshop でクリエイティブな作業を行う際、仮想記憶ディスクエラーが発生し、そのために必要な作業を完了できない場合があります。仮想記憶ディスクとは何でしょうか?

仮想記憶ディスク環境設定の管理、推奨設定、およびトラブルシューティングの詳細については、仮想記憶ディスクのセットアップを参照してください。


解決しない場合

アドビコミュニティは、アドビ製品についてユーザー同士で助け合ったり、学ぶことができる場所です。アドビ認定の Community Expert や、他の詳しいユーザーに質問してみましょう。

acrobat-community

関連項目

ヘルプをすばやく簡単に入手

新規ユーザーの場合