また、ご使用のグラフィックカードの製造元および形式を判定するために、Photoshop を起動し、ヘルプ/システム情報に移動して、グラフィックプロセッサーの情報を確認することもできます。
この記事のトピック:
Photoshop 23.0 リリースでは、グラフィックプロセッサーの互換性チェックを実行して、GPU の互換性を確認できます。これを行うには、ヘルプ/GPU の互換性に移動し、開くレポートダイアログを確認します。



Photoshop で発生している問題の原因が、グラフィックプロセッサーまたはドライバーにあるかどうかわからない場合は、GPU アクセラレーションを無効にすると、問題の原因を絞り込むことができます。
これを行うには、編集/環境設定/パフォーマンス(Windows)または Photoshop/環境設定/パフォーマンス(macOS)に移動し、「グラフィックプロセッサーを使用」をオフにします。次に、Photoshop を再起動します。 Photoshop の環境設定について詳しくは、 Photoshopでの環境設定の調整を選択します。
問題が解決しない場合は、以下に示す GPU およびグラフィックドライバーのトラブルシューティング手順を実行することでトラブルシューティングを続行します。
GPU の設定が無効で、有効にできない場合は、モニターがコンピューターのビルトインポートではなくパワフルな GPU に接続されていることを確認します。
以下のトラブルシューティングを行ってください。
-
グラフィックドライバーをアップデートすると、クラッシュ、イメージの不正確なレンダリング、パフォーマンス上の問題など、多くの問題を解決できます。ビデオカードの製造元から直接、ドライバーのアップデートを入手してください。
macOS:グラフィックドライバーはオペレーティングシステムのアップデートで更新されます。
- Mac を最新の状態に保つを参照してください。
Windows:Windows Update を実行しても、最新のドライバーが入手できるとは限りません。ご使用のカードの製造元 Web サイトに直接移動し、ドライバーアップデートをチェックする必要があります。
- NVIDIA ドライバー:Nvidia は、Studio トライバーと Game-ready ドライバーを提供しています。できれば、Studio ドライバーの使用をお勧めします。
- AMD ドライバー
- Intel ドライバー
注意:- ドライバーを選択する際は、機種名などに注意してください。デスクトップとノート PC とでは、ドライバーの名称が異なることがあります。
- Photoshop 内でちらつきや、反応の途切れが発生していて、G-Sync をサポートしている GPU を使用している場合は、NVIDIA コントロールパネルを使用して、Photoshop の G-Sync をオフにします。
- 一部ビデオカードでは、ドライバーの他にもソフトウェアのアップデートが必要な場合があります。アップデートの説明をよく読み、手順に不明な点がある場合は、ビデオアダプターメーカーにお問い合わせください。
- Mac を最新の状態に保つを参照してください。
-
環境設定をリセットすると、グラフィックプロセッサー設定が初期設定に戻ります。
環境設定ファイルを初期設定に復元するを参照してください。
環境設定をリセットしたら、Photoshop を起動し、問題の原因となった手順を再試行します。
-
a. 編集/環境設定/パフォーマンス(Windows)または Photoshop/環境設定/パフォーマンス(macOS)を選択します。
b. パフォーマンスパネルで、「詳細設定」をクリックします。
c. Open CL を無効化します。
d. Photoshop をいったん終了し、再起動します。
パフォーマンス環境設定を変更して問題のトラブルシューティングを行う場合、変更のたびに Photoshop を再起動してください。
注意:2021年8月(v22.5)リリースでは、詳細描画モードのセレクターが削除されました。以前のバージョンの場合は、手順 c(上記)で描画モードを「基本」に設定します。
-
(オプション)Windows ユーザーの場合のみ:環境設定/テクノロジープレビューセクションから「2016 年より前の古い GPU モード」を選択して、Photoshop を強制的に代替レンダリングエンジンにフォールバックします。変更を有効にするには、再起動する必要があります。これは古い GPU に推奨されますが、新しい GPU でも、このオプションを選択した方が安定する場合があります。
-
Windows
NVIDIA:
a. デスクトップ上の任意の場所を右クリックし、NVIDIA コントロールパネルを選択します。
b. 「3D 設定の管理」をクリックします。
c. 「プログラムの設定」をクリックし、Photoshop.exe と sniffer.exe を追加します。優先するグラフィックプロセッサーを「高性能 NVIDIA プロセッサー」に変更します。
AMD:
a. デスクトップ上の任意の場所を右クリックし、「AMD Catalyst Control Center」または「スイッチ可能なグラフィックの構成」を選択します。
b. 「参照」をクリックし、「省電力」ではなく「高性能」を選択します。
弊社の Quick Tips on setting up GPU for high performance in Photoshop(Photoshop で高いパフォーマンスを得るための GPU の設定に関するクイックヒント)を参照してください。
macOS
システムの環境設定/省エネルギーを選択してから、「自動グラフィック切り替え」の選択を解除します。
-
性能の低いグラフィックカードを無効にします。
複数のグラフィックカードを使用しているときに、上記の手順で問題が解決しない場合は、いずれかのグラフィックカードを無効にしてみてください。オンボードグラフィックカードを無効にする前に、モニターのビデオ出力が専用のグラフィックカードに接続されていることを確認してください。
Windows でグラフィックカードを無効にするには、デバイスマネージャーを使用します。デバイスマネージャーで、カードの名前を右クリックして「無効」を選択します。
注意:- グラフィックカードを無効にすると、システムが不安定になる可能性があるので、ご注意ください。
- 説明をよく読み、手順に不明な点がある場合は、直接ビデオアダプターメーカーにお問い合わせください。
-
仮想マシン(VM)環境で Photoshop を使用しないでください。
VM 環境でグラフィックプロセッサーに依存する機能に関する既知の問題のため、仮想マシン(VM)環境における Photoshop の実行は、詳細なテストも行われておらず、また公式にサポートもされていません。
上記のトラブルシューティング手順を実行した後、環境設定/パフォーマンスパネルで「グラフィックプロセッサーを使用」オプションを有効にし、問題の原因となった手順を再試行して、結果を確認できます。
Photoshopの 3D 機能の廃止
Photoshop の 3D 機能は、今後の更新で削除されます。3D を使用されるユーザーは、Adobe の次世代 3D ツールを代表する Adobe の新しい Substance 3D コレクションのご検討をお勧めします。Photoshop の 3D 機能の廃止に関する詳細は、Photoshop の 3D 機能 | 廃止された 3D 機能に関するよくある質問を参照してください。
一般的な問題
グラフィックドライバーの欠陥、未対応またはグラフィックプロセッサー(グラフィックカード、ビデオカード、GPU ともいいます)の互換性が原因で発生
- Windows で、Microsoft の OpenCL と OpenGL の互換機能パックをインストールしている場合、「お使いのグラフィックプロセッサーは、互換性がありません」というエラーメッセージが表示されることがあります。
- Photoshop のクラッシュ、パフォーマンスの低下、ウィンドウ/オブジェクトが正しく表示されない、カンバスの点滅/ちらつき、画面に斑点が残る。
- 起動時に Photoshop がクラッシュまたはハングする。
- 画像のカンバスが点滅する。
- Photoshop のメニューバーが表示されない。
グラフィックプロセッサー(GPU)のトラブルシューティングを参照してください。
グラフィックハードウェアのエラーメッセージ
Photoshop を初めて起動したとき、ハードウェアの次のようなエラーメッセージが表示されることがあります。
3D 用に公式にサポートされていないグラフィックハードウェアを参照してください。
Photoshop でディスプレイドライバーに問題が発生しましたを参照してください。
無効になっている機能
「GPU なしでは動作しない機能」を参照してください。
Camera Raw の問題
Adobe Camera Raw は、Photoshop と異なる方法でグラフィックプロセッサーを使用しています。Adobe Camera Raw でファイルを開いたときに、クラッシュ、パフォーマンスの低下、ウィンドウ/オブジェクトが正しく表示されない、再描画の問題、斑点が残る、などの問題が発生した場合。
Camera Raw のグラフィックプロセッサー(GPU)に関するよくある質問を参照してください。
アカウントにログイン