マニュアル キャンセル

ワークスペースの基本

Adobe Photoshop ワークスペースの操作について説明します。

Adobe Photoshop ディープリンク

アプリで試す
いくつかの簡単なステップで、もっと知るパネルの使用方法を学びましょう。

ドキュメントとファイルの作成および操作では、パネル、バー、ウィンドウなどの様々な要素を使用します。これらの要素の構成を、ワークスペースと呼びます。アドビの様々なクリエイティブアプリケーションのワークスペースは、アプリケーション間を簡単に移動できるように同じような外観になっています。Photoshop を使用する際に、作業方法に合わせて、プリセットワークスペースから選択することも、独自のワークスペースを作成することもできます。

ホーム画面

Photoshop を起動すると、以下を含むホーム画面が表示されます。

  • 新機能についての情報。
  • 概念、ワークフロー、ヒントと説明を素早く学んで理解できる様々なチュートリアル。
  • 最近使用したドキュメントの表示およびアクセス:自分が所有し、最近アクセスしたか共有されたクラウドドキュメントは、ホーム画面の「最近使用したファイル」にも表示されます。また、クラウドドキュメントをキーワードでフィルタリングすることもできます。オフラインの場合でも、キーワードを使用してクラウドドキュメントをフィルタリングすることはできますが、オンラインでのみ使用可能なクラウドドキュメントはグレー表示になります。
  • 必要に応じて、最近使用したファイルの表示数をカスタマイズします。環境設定/ファイル管理を選択し、「最近使用したファイルのリスト数」フィールドに目的の値(0~100)を入力します。

ホーム画面の内容は、Photoshop の習熟度や、お使いの Creative Cloud メンバーシッププランに応じてカスタマイズできます。

Photoshop のホーム画面
Photoshop のホーム画面

Photoshop ドキュメントで作業しているときにホーム画面にアクセスするには、オプションバーのホームアイコンを選択します。ホーム画面を終了するには、Esc キーを押します。 

ホーム画面の左側には、次のタブとボタンがあります。

新しいファイル:新規ドキュメントを作成するには、このボタンを選択します。Photoshop で使用できる多数のテンプレートやプリセットを選択してドキュメントを作成できます。

開く:Photoshop で既存のドキュメントを開くには、このボタンを選択します。

ホーム:ホーム画面を開くには、このタブを選択します。

トレーニング:アプリケーションの使用を開始できるように Photoshop の基本的および高度なチュートリアルの一覧を表示するには、このタブを選択します。

ファイル:「ファイル」セクションには、すべてのファイルが表示されます。

  • Lightroom Photos:同期された Lightroom Photos にアクセスして Photoshop ドキュメントに読み込むには、このタブを選択します。
  • ファイル:Photoshop デスクトップ版、iPad 版または web 版かを問わず、Photoshop で作成され、保存されたすべてのクラウドドキュメントのリストを表示します。タイルとリストビューを簡単に切り替えることができます。
  • 共有されたアイテム:Photoshop で共有されたクラウドドキュメントのリストを表示します。

クラウドドキュメントについての詳細については、Photoshop クラウドドキュメント | よくある質問をご覧ください。

削除済み:ここには、削除したクラウドドキュメントの完全なリストが表示されます。ドキュメントを復元するか、完全に削除するかを選択できます。

Adobe Photoshop logo

まずは無料で試してみる
世界中で利用されている画像編集ツールを試そう

ワークスペース

Photoshop ワークスペースの概要
Photoshop ワークスペースの概要

A. アプリケーションフレーム B. アプリケーションバー C. パネル D. ツールパネル E. ドキュメントウィンドウ 

  • 上部のアプリケーションバーには、ワークスペースの切り替えコントロール、メニュー(Windows のみ)およびその他のアプリケーションコントロールが表示されます。Mac 版の製品には、ウィンドウメニューを使用して表示/非表示を切り替えるものがあります。
  • ツールパネルには、画像、アートワーク、ページエレメントなどの作成や編集に使用するツールが用意されています。関連性のあるツールはグループにまとめられています。

  • ドキュメントウィンドウには、作業中のファイルが表示されます。ドキュメントウィンドウはタブ表示したり、場合によっては、グループ化およびドッキングしたりすることもできます。
  • パネルは、作業中のファイルの変更や確認に使用されます。複数のパネルをグループ化、スタック表示またはドッキングすることもできます。

  • アプリケーションフレームを使用すると、すべてのワークスペース要素をグループ化して、1 つの統合ウィンドウ上に表示し、アプリケーション全体を一体のユニットとして扱うことができます。アプリケーションフレームやその中の要素を移動またはサイズ変更すると、すべての要素がそれに応じて変化し、重なり合うことのないよう調整されます。アプリケーションを切り替えたり、誤ってアプリケーションの外をクリックしたりしても、パネルは表示されたままになります。複数のアプリケーションを並行して使用する場合は、同じスクリーン上や別々のモニター上にアプリケーションを並べて配置できます。

    Mac OS で、従来と同じ自由形式のユーザーインターフェイスを使用する場合は、アプリケーションフレームをオフにすることもできます。

  • オプションバーには、現在選択しているツールで使用できるオプションが表示されます。

オプションバー
オプションバー

  • コンテキストタスクバーは、ワークフローで最も関連性の高い次のステップを表示するフローティングメニューです。コンテキストタスクバから直接テキストの配置、間隔(行送りとカーニング)フォントスタイル(太字、斜体、下線)を調整できるようになりました。

コンテキストタスクバー

アプリ内未読通知を表示するベルアイコン

共有とコメントのワークフローに関する通知を表示します。レビュー用に共有編集に招待コメントアクセスを管理を、アプリ内で行えます。

Photoshop アプリケーションバーの右上隅にあるベルアイコン  を選択して、通知パネルにアクセスします。

通知を受信するには、「共有」ボタンから、レビュー用にファイルを共有する必要があります。「リンクを作成」を選択して、assets.adobe.com 上の文書へのレビューリンクを作成します。

抽象化されたビジュアルの Photoshop デスクトップ版のアプリ内未読通知とベルアイコン

招待は、ベルアイコンの通知としてユーザーに送信されます。コメントを投稿して共有ファイルのフィードバックを確認するには、assets.adobe.com でファイルを開き、コメントパネルに移動する必要があります。

Photoshop タイトルバーのスナップウィンドウのサポート(Windows のみ)

Photoshop デスクトップアプリでアプリウィンドウをスナップできるようになりました。この機能は、アプリケーションウィンドウの新しいビジュアルスタイルを採用しています。このビジュアルスタイルは、アプリケーションウィンドウをあらかじめ設定された表示領域に動的にスナップするように簡単にカスタマイズできます。これにより、並行して実行される複数のアプリケーションの管理が容易になります。

ウィンドウの最大化/最小化ボタンの上にポインターを合わせるか、Win + Z キーを押します。現在の画面サイズと向きを考慮してアプリケーションウィンドウを整理するためのプリセットオプションが表示されます。

Windows 版 Photoshop でのスナップレイアウトのサポート

Photoshop でのスナップレイアウトのサポートは、Windows マシンではデフォルトで有効になっています。

操作しやすい機能

Photoshop ワークスペースは使いやすく、多数の操作しやすい機能が含まれています。

  • 画像上の表示:お気に入りのツールについて、常に最新情報をお届けします。画像上には、選択範囲のサイズ、変形角度などが表示されます。ディスプレイの配置を変更するには、インターフェイス環境設定の「変形値を表示」からオプションを選択します。
  • スクリーンのスペースを最大化:ツールバーの下部にあるボタンを選択して、標準モードとフルスクリーン表示モードの間で切り替えを行います。
  • インターフェイスカラーの設定:インターフェイスをカスタマイズして、カラーテーマ(ブラック、ダークグレー、ミディアムグレー、ライトグレー)のいずれかに設定することができます。次の手順を実行します。
    1. 編集/環境設定/インターフェイス(Windows)または Photoshop/設定/インターフェイス(macOS)を選択します
    2. 目的のカラーテーマを選択します
注意:

インターフェイスカラーを素早く変更するには、Shift + F1 キーを押すと暗いグレーになり、Shift + F2 キーを押すと明るいグレーになります。

(Mac OS の場合、FN キーも押す必要があります)。

すべてのパネルの非表示または表示

  • ツールパネルとオプションバーも含めた、すべてのパネルの表示と非表示を切り替えるには、Tab キーを押します。

  • ツールパネルとオプションバーを除く、すべてのパネルの表示と非表示を切り替えるには、Shift + Tab キーを押します。

注意:

環境設定の「インターフェイス」で「非表示パネルを自動表示」が選択されている場合、非表示のパネルを一時的に表示できます。ポインターをアプリケーションウィンドウの端(Windows)またはモニターの端(Mac OS)に移動し、表示されるバーにポインターを合わせます。

パネルオプションの表示

通常、パネルメニューアイコンは、パネルの右上隅にある歯車アイコンまたは 3 つの水平線 です。このアイコンを選択して、メニュー項目を表示します。

注意:

パネルを最小化した状態でも、パネルメニューを開くことができます。

パネルとツールチップのテキストのフォントサイズの変更

Photoshop/環境設定/インターフェイスに移動して、パネルおよびツールチップのテキストのフォントサイズを変更します。

インターフェイス環境設定で、UI フォントサイズメニューからサイズ(極小)を選択します。「フォントに合わせて UI を拡大・縮小」を選択して、選択した UI フォントサイズに基づいて、Photoshop UI 全体を拡大・縮小します。

環境設定/インターフェイス/UI フォントサイズに移動して、パネルおよびツールチップのテキストを変更します
環境設定/インターフェイス/UI フォントサイズに移動して、パネルおよびツールチップのテキストを変更します

ツールパネルの再設定

ツールバーの左上隅に表示される二重矢印 アイコンを選択すると、拡大してよりコンパクトな 2 列形式に変換できます。二重矢印をもう一度選択すると、元の 1 列形式に戻ります。

ウィンドウとパネルの管理

ドキュメントウィンドウとパネルを移動および操作することによって、カスタムワークスペースを作成できます。複数のカスタムワークスペースを保存し、それらを切り替えて使用することもできます。

ドキュメントウィンドウの並べ替え、ドッキングまたはフローティング

複数のファイルを開くと、ドキュメントウィンドウはタブ付きで表示されます。

  • タブ付きドキュメントウィンドウの順序を変更するには、ウィンドウのタブをグループ内の新しい位置にドラッグします。
  • ドキュメントウィンドウをウィンドウのグループからドッキング解除(フローティングまたはタブ解除)するには、ウィンドウのタブをグループの外にドラッグします。
注意:

ウィンドウ/アレンジ/ウィンドウを分離を選択して、1 つのドキュメントウィンドウをフローティング表示することも、ウィンドウ/アレンジ/すべてのウィンドウを分離を選択して、すべてのドキュメントウィンドウを一度にフローティング表示することもできます。

  • ドキュメントウィンドウを別のドキュメントウィンドウのグループにドッキングするには、ウィンドウをグループにドラッグします。
  • 重ねて表示または並べて表示されたドキュメントのグループを作成するには、ウィンドウを別のウィンドウの上下左右にあるドロップゾーンのいずれかにウィンドウをドラッグします。 
  • タブ付きグループ内で選択項目を別のドキュメントに移動する場合は、選択項目を移動先のドキュメントのタブ上にドラッグしたままにしておきます。しばらくすると、ドキュメントが切り替わります。

パネルのドッキングとドッキング解除

ドックとは、複数のパネルまたはパネルグループの集合で、通常は縦方向に並べて表示されます。パネルのドッキングとドッキング解除は、パネルをドックの外側や内側に移動することによって行います。

  • パネルをドッキングするには、そのタブをドックの上部、下部または他のパネルの間にドラッグします。

  • パネルグループをドッキングするには、そのタイトルバー(タブの上にある、何も記述されていない単一色のバー)をドックにドラッグします。

  • パネルまたはパネルグループをドックから解除するには、そのタブまたはタイトルバーをドックの外にドラッグします。そのまま他のドックにドラッグできるほか、ドッキングせずにフローティング状態にしておくこともできます。

注意:

ドック内のすべての領域がパネルで占有されないようにするには、ドックの下端を上にドラッグして、ワークスペースの端と重ならないようします。

パネルの移動

パネルを移動すると、移動可能な位置に青色でハイライトされたドロップゾーンが表示されます。例えば、ドックの内部でパネルを上下に移動して他のパネルの上または下に表示される細い青色のドロップゾーンまでドラッグすることで、ドック内部でのパネル位置を変更できます。ドロップゾーンではない位置にドラッグすると、パネルはワークスペースの中でフローティング状態になります。

注意:

ドロップゾーンを有効にするのは、パネルの位置ではなく、マウスの位置です。ドロップゾーンが表示されない場合は、ドロップゾーンが表示されるはずの場所にマウスをドラッグしてみてください。

  • パネルを移動するには、そのタブをドラッグします。

  • パネルグループを移動するには、タイトルバーをドラッグします。

注意:

移動中のパネルがドッキングされないようにするには、移動中に Ctrl キー(Windows)または Command キー(Mac OS)を押します。操作を途中でキャンセルするには、Esc キーを押します。

パネルの追加と削除

ドックにあるパネルをすべて削除すると、そのドックはなくなります。ドロップゾーンが表示されるまでパネルをワークスペースの右端に移動すると、ドックを作成できます。

  • パネルを削除するには、パネルのタブを右クリック(Windows)または Control キーを押しながらクリック(Mac OS)して「閉じる」を選択するか、ウィンドウメニューでパネルの選択を解除します。

  • パネルを追加するには、ウィンドウメニューでそのパネルを選択し、目的の場所にドッキングします。

パネルグループの操作

  • パネルをグループに移動するには、グループ内のハイライトされたドロップゾーンにそのパネルのタブをドラッグします。

  • グループの中でパネルを並べ替えるには、パネルのタブをグループ内の新しい場所までドラッグします。

  • パネルをグループから解除してフローティング状態にするには、そのパネルのタブをグループ外部にドラッグします。

  • グループを移動するには、タイトルバー(タブの上にある部分)をドラッグします。

フローティングパネルのスタック

ドック外部のドロップゾーン以外の場所にパネルをドラッグすると、そのパネルはフローティング状態になります。フローティングパネルはワークスペース内のどこにでも配置できます。フローティング状態のパネルまたはパネルグループをまとめてスタックすると、最前面のタイトルバーをドラッグしたときに全体を 1 つの単位として移動できます。

  • フローティングパネルをスタックするには、そのタブを他のパネルの下端にあるドロップゾーンまでドラッグします。

  • スタック順を変更するには、パネルのタブを前面方向または背面方向にドラッグします。

注意:

このとき、タブを置く位置はタイトルバーにある幅の広いドロップゾーンではなく、パネルとパネルの間にある幅の狭いドロップゾーンです。

  • パネルまたはパネルグループをスタックから解除してフローティング状態にするには、そのタブまたはタブ領域(タブの横にある空の領域)あるいはタイトルバーをスタックの外にドラッグします。

パネルのサイズ変更

  • パネル、パネルグループ、パネルのスタックを最小化または最大化するには、タブをダブルクリックするか、タブ領域(タブの横にある空の領域)をダブルクリックします。

  • パネルのサイズを変更するには、パネルのいずれかの側をドラッグします。カラーパネルのように、ドラッグしてもサイズ変更できないパネルもあります。

パネルのアイコン化と展開

雑然としたワークスペースにならないように、パネルをアイコン化できます(あらかじめ用意されたワークスペースには、パネルが最初からアイコン化されているものもあります)。

アイコンから展開したパネル
アイコンから展開したパネル

  • 列にあるすべてのパネルをアイコン化または展開するには、ドックの上端にある二重矢印をクリックします。

  • 単独のパネルを展開するには、そのアイコンをクリックします。

  • パネルアイコンのサイズを変更し、ラベルがないアイコンのみの表示にするには、テキストが表示されなくなるまでドックの幅を調整します。アイコンのテキストを再表示するには、ドックの幅を広くします。

  • 展開したパネルを閉じるには、パネルのタブ、パネルのアイコンまたはパネルのタイトルバーにある二重矢印を選択します。

  • アイコンのドックにフローティングパネルまたはパネルグループを追加するには、そのパネルのタブまたはパネルグループのタイトルバーあるいはタブ領域をドックにドラッグします(アイコンで表示されているドックに追加したパネルは、自動的にアイコン化されます)。
  • パネルアイコンまたはパネルアイコンのグループを移動するには、アイコンをドラッグします。パネルアイコンは、ドック内では上下にドラッグできます。他のドックへとドラッグして移動すると、ドラッグ先のドックのパネルスタイルで表示されるようになります。また、ドラッグしてドックの外に出すと、アイコンのままフローティング状態になります。

「ワークスペースをロック」で誤ってパネルが移動しないようにする

Photoshop CC の 2018年10月リリース(バージョン 20.0)で導入

ワークスペースをロック」オプションを使用すると、ワークスペースパネルが誤って動くのを防ぐことができます(特に Photoshop をタブレット/スタイラスで使用している場合)。このオプションにアクセスするには、ウィンドウ/ワークスペース/ワークスペースをロックを選択します。

数値フィールドで簡単な数値計算を使用する

数値を入力できるボックスでは簡単な数値計算を実行することもできます。
例えば、追加の 50 ピクセルでカンバスサイズを増やす場合は、「カンバスサイズ」ダイアログの現在の幅または高さフィールドの値に「+50」と入力します。

数値を入力できるテキストボックスで値を計算するには、次の手順を実行します。

  1. 次のいずれかの操作を行います。

    • 現在の値全体を数式に置き換えるには、その値全体を選択します。

    • 現在の値を数式の一部として使用するには、その値の前または後を選択します。

  2. +(加算)、-(減算)、*(乗算)、/(除算)、%(百分率)のような算術演算子を使用して、簡単な数式を入力します。

    次に例を示します。

    3 cm * 50% は 3 センチメートルに 50% を掛けたもの、つまり 1.50cm に等しい。

    50 pt + 25% は 50 ポイントに 50 ポイントの 25% を足したもの、つまり 62.5 ポイントに等しい。

  3. Enter キーまたは Return キーを押すと、値が計算されます。

もっと知るパネルでの Photoshop 検索

もっと知るパネルにはコンテキストに即したヘルプおよび学習リソースが用意されており、Photoshop のスキルを磨き、新しい課題への対応に役立てることができます。このパネルでは、スキルと作業に基づいておすすめの内容を提案します。このおすすめは、複数ステップからなるワークフローをより迅速に完了するためのヒントとチュートリアルからご紹介します。背景の削除やぼかしなど、クイックアクション(Photoshop で最も頻繁に使用されるワークフローのワンクリックソリューション)も用意されています。 

ワークフローを高速化するためのツール、実践チュートリアル、記事、クイックアクションについて詳しくは、「もっと知るパネルで短時間で学ぶ」をご確認ください。

ワークスペースの保存と切り替え

現在のパネルのサイズと位置を名前の付いたワークスペースとして保存しておくと、パネルを移動したり閉じたりした後でも、そのワークスペースを呼び出すことができます。保存したワークスペースの名前は、アプリケーションバーのワークスペース切り替えコントロールに表示されます。

カスタムワークスペースの保存

  1. 保存するワークスペースの設定で、ウィンドウ/ワークスペース/新規ワークスペースを選択します。

  2. ワークスペースの名前を入力します。

  3. 「キャプチャ」で、以下のオプションを選択します(複数選択可)。

    ショートカットキー

    現在のショートカットキーのセットを保存します(Photoshop のみ)。

    メニューまたはメニューのカスタマイズ

    現在のメニューのセットを保存します。

ワークスペースの表示と切り替え

アプリケーションバーのワークスペース切り替えコントロールから、ワークスペースを選択します。

注意:

Photoshop では、各ワークスペースにショートカットキーを割り当てて、ワークスペースを容易に切り替えることができます。

カスタムワークスペースの削除

  • アプリケーションバーのワークスペース切り替えコントロールから「ワークスペースの管理」を選択し、ワークスペースを選択した後、「削除」を選択します。

  • ワークスペース切り替えコントロールから「ワークスペースを削除」を選択し、ワークスペースを選択した後、「削除」をクリックします。

  • ウィンドウ/ワークスペース/ワークスペースを削除を選択し、ワークスペースを選択した後、「削除」を選択します。

初期設定のワークスペースの復元

  1. アプリケーションバーのワークスペース切り替えコントロールから、「初期設定」または「標準」のワークスペースを選択します。

  2. ウィンドウ/ワークスペース/[ワークスペース名] をリセットを選択します。

保存されているワークスペースの構成の復元

Photoshop では、ワークスペースは自動的に前回の構成で表示されますが、保存されている最初のパネル構成を復元できます。

  • 個別のワークスペースを復元するには、ウィンドウ/ワークスペース/[ワークスペース名] をリセットを選択します。

  • Photoshop でインストールされているすべてのワークスペースを復元するには、環境設定の「インターフェイス」で「デフォルトのワークスペースに戻す」を選択します。

注意:

アプリケーションバーのワークスペースの順序を変更するには、そのワークスペースをドラッグします。

詳細ツールチップ

Photoshop 各ツールの仕様が分かりやすくなりました。ツールパネルで特定のツールにポインターを合わせると、ツールの説明に加え、実際の動作を示すショートビデオが表示されます。

詳細ツールチップは、表示しない設定にもできます。表示しない場合は、環境設定ツール詳細ツールチップを表示で選択を解除します。

デフォルトでは、ほとんどのツールやオプションで、ポインターを合わせるとツールチップが開いて説明が表示されます。

ツールチップが見た目の妨げになる場合は、非表示にできます。」を環境設定 ダイアログボックスで、ツール/ツールヒントを表示>を選択します。

新しいユーザー向けの Photoshop アプリケーションのビデオ

高密度モニターのサポートとモニターごとのスケール比率指定

Photoshop では Windows 10 Creators Update 以降のバージョンにおいて、UI のスケール比率を 100 ~ 400 %までの範囲で 25 %刻みにて指定できます。この機能強化により、モニターの画素密度に関わらず、Photoshop のユーザーインターフェイスが常にくっきりシャープに表示されます。Photoshop では、Windows の設定に基づいて解像度が自動調整されます。

また、スケール比率をモニターごとに調整して、複数のモニターにそれぞれ異なるスケール比率を指定することができます。この優れた柔軟性により、ノートとデスクトップのモニターの一方が高解像度(HiDPI)でもう一方が低解像度な場合でも、円滑な作業が可能となります。例えば、スケール比率を、一方のモニターで 175 %、もう一方で 400 % というように指定することもできます。4K ディスプレイ搭載のハイエンド 13 インチノート、お手頃な 1080p モデル、8K のデスクトップモニターのどれを選んでも、同じ使用感で Photoshop を操作することが可能です。

Windows の場合はスタート/設定/システム/ディスプレイを選択します。次に、「拡大縮小とレイアウト」で、各ディスプレイで使用するスケール比率を選択します。

注意:

Windows 10 Creators Update 以降のバージョンでは、Photoshop の「UI スケール比率」設定(環境設定/インターフェイス/UI スケール比率)が「ファイル情報」や Camera Raw ダイアログなどの一部のコンポーネントに引き続き適用されます。Creators Update より前のバージョンの Windows では、この環境設定が Photoshop の全コンポーネントに適用されます。「UI スケール比率」オプションを「自動」に設定すると、スケール比率の値は、初期設定でプライマリモニターの OS スケール比率に近い値として 100200 に設定されます。



解決しない場合

アドビコミュニティは、アドビ製品についてユーザー同士で助け合ったり、学ぶことができる場所です。アドビ認定の Community Expert や、他の詳しいユーザーに質問してみましょう。

acrobat-community

ヘルプをすばやく簡単に入手

新規ユーザーの場合